【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    ヨークシャー・テリアとの暮らし、相性良い人はどんな感じ?

    本文を表示

    最近、一人暮らしをしていて寂しさを感じることが増えてきて、思い切ってペットを飼おうかなって真剣に考えています。特にヨークシャー・テリアという小型犬に心惹かれているんですが、初めて犬を飼うこともあって、本当に自分に合っているのかすごく不安なんです。

    ヨークシャー・テリアって、あの長くてシルクのような毛並みが特徴的な小さな犬ですよね。見た目が本当に可愛くて、マンションでも飼いやすそうだなって思ったんです。でも、見た目だけで選んでいいのかなって。

    私は30代で、平日はフルタイムで働いています。朝は7時に家を出て、帰りは大体19時過ぎかな。残業が続くときは21時を過ぎることもあります。週末はわりと自由な時間があって、家にいることが多いです。あと、実家が車で1時間くらいのところにあるので、月に1回くらいは泊まりがけで帰省することもあります。

    このライフスタイルだと、ヨークシャー・テリアを飼うのは難しいのかなぁ?小型犬だから留守番も得意なのかなと思ったりもするんですが、実際はどうなんでしょう。性格的にはどんな感じなんですか?甘えん坊なのか、それとも自立しているタイプなのか知りたいです。

    あと、ヨークシャー・テリアのお手入れについても心配です。あの美しい毛は毎日のケアが必要なのかな?私自身、美容院に行くのも面倒くさがりなタイプなので、トリミングに頻繁に連れていかなきゃいけないとか、毎日長時間のブラッシングが必要だとか、そういうのはちょっと続けられるか不安です。

    それから、性格的に私は結構のんびりタイプで、週末もずっとNetflixを見てダラダラ過ごすことが多いんです。でも、散歩は当然必要ですよね。ヨークシャー・テリアってどのくらいの運動量が必要なんでしょうか?毎日長時間の散歩が必須なら、それも大変かもしれません。

    あとは、賃貸マンションの5階に住んでいるので、吠え声も気になります。ご近所トラブルになるのは避けたいです。ヨークシャー・テリアって吠えやすい犬種なのかな?しつけでなんとかなる問題なのか、それとも本能的に吠えるタイプなのか、その辺りも教えてほしいです。

    それと、初心者でも飼いやすい犬種なのかも知りたいです。私、犬を飼った経験がまったくなくて、子犬からのしつけがちゃんとできるか不安なんです。独学で本を読んだりネットで調べたりするつもりですが、難しいしつけが必要な犬種だとキツいかも...。

    最後に費用面も気になります。フードや医療費、トリミング代など、月々どのくらいかかるものなんでしょうか?あと寿命はどのくらいなのかな?長い付き合いになると思うので、その辺りのことも考えておきたいです。

    もし「この生活スタイルじゃヨークシャー・テリアは向いてないよ」ということなら、他にどんな犬種が私に合っているか、アドバイスもいただけると嬉しいです。でも、やっぱりヨークシャー・テリアの見た目が好きなので、なんとか一緒に暮らせる方法があれば知りたいです。

    犬好きの先輩方、アドバイスよろしくお願いします!初めての犬なので、基本的なことからいろいろ教えてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    犬がおしりを見せながら寝るのは信頼の証なの?

    本文を表示

    こんにちは!最近、ミニチュアダックスフントを飼い始めたんですが、寝るときの姿勢がすごく気になっています。よくお尻を私の方に向けて寝るんですよね。最初は「え、なんか失礼じゃない?」って思ったけど、なんだか可愛くて笑っちゃいます。

    でも、ふと疑問に思ったんです。うちの子だけなのかな?それとも犬あるあるなのかな?って。私の友達も犬を飼ってるんですけど、「うちもそうだよ!」って言ってました。お尻向けて寝るのって、何か意味があるのかなって気になって仕方ないんです。

    私が思うに、お尻向けて寝るってことは、無防備な状態ってことですよね?野生動物だったら、弱点を見せるのって危険なはずだから。ってことは、私のことを信頼してるってことなのかな?だからリラックスして寝られるのかな?って勝手に解釈してるんですけど。

    あと、寝るときだけじゃなくて、私がソファでテレビ見てる時とかも、わざわざやってきてお尻を向けて横になるんですよね。時々顔だけクルッと振り向いて「なに見てるの?」みたいな顔するのが可愛すぎて...もう毎日癒されてます♡

    でも逆に、飼い主に対して「もう警戒してないよ」っていう意思表示なのかもしれないし、単に体温調節のためかもしれないし...。私は犬の行動学とかよく分かってなくて。

    あと気になるのが、背中を撫でられるのもすごく好きみたいなんです。お尻の方向けて「ここ撫でて〜」って言ってるのかなって思う時もあります。お尻向けて寝るのと、撫でて欲しいアピールって関係あるのかな?

    それから、他の犬種でもやっぱりお尻向けて寝るのかな?柴犬とか秋田犬とか、日本犬はどうなんだろう?海外の犬種と日本の犬種で違いとかあるのかな?

    寝てる時の姿勢って、犬の性格とか関係あるのかなとも思います。うちの子はめっちゃ甘えん坊で人懐っこいんですけど、そういう性格の子ほどお尻向けて寝る傾向があるのかな?それとも全然関係ないのかな?

    犬との生活、まだまだ分からないことだらけなんですけど、こういう小さな仕草や行動の意味を知ると、もっと犬との絆が深まる気がして。もし詳しい方がいたら、お尻向けて寝る行動の意味とか教えてほしいです!
    他にも「これは実は〇〇という意味なんだよ」っていう犬の行動があれば知りたいです!犬との暮らしをもっと楽しみたいので、みなさんの経験談も聞かせてください〜。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ボーダーコリー飼ってる人に聞きたいんですが、遊び要求がエンドレスすぎませんか

    本文を表示

    ボーダーコリーを飼っています。飼う前からボーダーコリーは運動量が多くて頭がいい犬種だということは知っていたのですが、実際に一緒に暮らしてみると想像以上に遊び好きで、正直ちょっと困惑しています。

    うちの子は朝起きてすぐにボールを咥えて持ってきて、まるで今すぐ遊べと言わんばかりにじっと見つめてきます。朝の散歩から帰ってきても、家の中でフリスビーを持ってきて投げろアピール。昼間は在宅ワークをしているのですが、仕事中でもボールやロープを持ってきて足元に置いて座って待っています。この待ち方が何とも言えない圧を感じるんですよね。

    夕方の散歩でたっぷり運動させて、家に帰ってきてもまだ遊び足りないのか、今度は知育玩具を持ってきます。知育玩具で一人遊びしてくれるならいいのですが、すぐに解いてしまって、また新しい遊びを要求してくる感じです。

    夜ご飯を食べた後も、まだまだ元気で、引っ張りっこができるロープやタオルを持ってきます。こちらが疲れてソファに座っていても、膝の上にボールを置いて期待に満ちた目で見上げてきます。寝る時間になってやっと落ち着くかと思いきや、寝室にまでおもちゃを持ち込んでくることもあります。

    平日はまだ何とか付き合えるのですが、休日が本当に大変です。朝から晩まで遊び相手になることを求められて、こちらがちょっと休憩しようとすると、なんだか申し訳なさそうな顔をしながらもじっと待っているんです。その健気な姿を見ると断れなくて、結局一日中遊び相手をしてしまいます。

    友人に相談すると、ボーダーコリーはそういう犬種だから仕方ないと言われるのですが、他の飼い主さんはどうやって対処しているのでしょうか。遊びの要求を断ると、ストレスが溜まって問題行動に繋がったりしないか心配になります。

    特に困るのが、来客があった時です。お客さんが来ると、その人にもボールを持って行って遊んでもらおうとします。犬好きの人なら喜んで相手をしてくれるのですが、そうでない人だと困ってしまいます。興奮しすぎて飛び付いてしまうこともあるし、遊んでもらえないと分かると、今度は鳴いて注意を引こうとします。

    散歩中も他の犬や人に積極的に近づいて行って、遊びに誘おうとします。相手の犬が遊び好きなら問題ないのですが、年配の犬や人見知りの犬だと迷惑をかけてしまいそうで気を遣います。

    運動量を増やせば落ち着くかと思って、朝夕の散歩時間を延ばしたり、ドッグランに連れて行く頻度を増やしたりしましたが、体力がついてしまったのか、逆にもっと遊びたがるようになった気がします。
    知育玩具やパズルフィーダーも試してみましたが、あっという間に攻略してしまって、物足りなさそうにしています。新しいおもちゃを買ってきても、最初の数日は夢中になりますが、すぐに飽きてしまって、結局人間との遊びを求めてきます。

    ボーダーコリーを飼っている先輩飼い主さんたちは、この終わりのない遊び要求とどう向き合っているのでしょうか。適度に相手をしつつ、メリハリをつける方法があれば教えていただきたいです。このままだと、こちらの体力が持たないような気がしています。

    愛犬との時間は楽しいのですが、たまには静かに過ごしたい時もあります。
    でも、あの期待に満ちた目で見つめられると、つい遊んであげたくなってしまうんですよね。ボーダーコリーってこんなに遊び好きなものなのでしょうか。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬がいつも私のそばにいる理由って? みなさんの犬も同じですか?

    本文を表示

    こんにちは。今年の春から初めて犬を飼い始めた者です。実家では猫を飼っていたので、犬との暮らしは初めての経験で日々新しい発見の連続です。

    特に不思議に思っているのが、うちの子がどこに行くにも私についてくること。リビングで作業していると足元で寝ていますし、キッチンに立つとすぐ後ろにいます。お風呂に入ろうとすると扉の前で待っているし、トイレにも一緒について来ようとします(さすがにそれは遠慮してもらってますが😅)。

    最初は単に甘えん坊なのかなと思っていたんですが、これって犬あるあるなんでしょうか?友達の家の犬も同じような感じだし、ネットの動画を見てても飼い主さんの後をついて回る犬が多い気がします。

    猫だと「構わないで〜」って感じで自分のペースで行動することが多かったので、この違いにびっくりしています。犬はなぜそんなに飼い主のそばにいたがるんでしょうか?何か本能的なものなのか、それとも愛情表現なのか気になります。

    私が部屋を出ると寂しそうな顔をするし、帰宅するとすごく喜んでくれるので、やっぱり単純に寂しいからなのかな?でも、おやつをあげる時以外でも常にそばにいるのは、何か他の理由があるのでしょうか。

    ちなみに、留守番の時はちゃんとケージで大人しくしてくれています(カメラで確認済み)。でも私が家にいるときは常に視界に入れていたいみたいで、目で追ってきます。たまに自分の時間が欲しいな〜と思うこともありますが、そんな風に思われていると申し訳なくなって結局一緒にいることが多いです。

    犬を飼っている先輩方、これは犬の習性なのでしょうか?それとも何か特別な理由があるのでしょうか?もしかして私が何か間違ったしつけをしているせいで、必要以上に依存してしまっているのかな、とか心配になることもあります。

    また、ずっとそばにいたいという気持ちを尊重しつつも、たまには一人の時間も必要かなと思うのですが、そういう時はどう対応するのがベストなのでしょうか?無視するとかわいそうだし、かといって常に一緒にいるのも現実的ではないし...。

    他の犬種だとまた違うのかな?とか、年齢によって変わってくるものなのかな?とか色々気になっています。経験豊富な飼い主さんたちのアドバイスをいただけると嬉しいです。

    初めての犬との生活、毎日楽しいながらも分からないことだらけで、こんな基本的なことを質問してすみません。
    でも、この子の行動や気持ちをもっと理解して、より良い関係を築いていきたいと思っています。
    みなさんの犬ちゃんたちはどんな感じですか?経験談や知恵をシェアしていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    ミニチュアシュナウザーの社交性について教えてください

    本文を表示

    先日、我が家のミニチュアシュナウザーと散歩していたら、近所の方が飼っているゴールデンレトリバーに遭遇したんです。うちの子はすぐに吠えだして、かなり興奮してしまって…。こんな状態で他の犬と仲良くできるのかなって不安になってしまいました。

    実は去年の夏に主人と子供たちの希望でミニチュアシュナウザーを迎え入れたんですが、これが初めての犬で、正直なところ全然わからないことだらけなんです。毎日可愛くて癒されてはいるんですが、特に他の犬や動物との関わり方については本当に手探り状態です。

    もともとミニチュアシュナウザーは賢くて愛情深い犬種だと聞いて選んだんですが、実際に飼い始めてみると、意外と警戒心が強いというか、テリア気質なのかなって感じることも多くて。特に他の犬を見ると吠えることが多いんですよね。これってミニチュアシュナウザーの特性なのでしょうか?それとも何か私のしつけが足りないのかしら?

    ドッグランに連れて行きたいなと思っているんですが、他の犬に攻撃的になったりしないか心配です。小型犬なので大型犬に怪我をさせられる可能性もあるし、逆に大きな声で吠えて相手を怒らせてしまったら…とか考えると、なかなか一歩が踏み出せないんですよね。

    また、将来的には猫も飼いたいなという希望もあるんですが、ミニチュアシュナウザーって猫と仲良くできるものなんでしょうか?小動物を追いかけたりする習性があると聞いたことがあるので、その辺りも心配です。

    あと、最近うちの子、お散歩中に小鳥やリスを見つけると猛ダッシュで追いかけようとするんですよね。リードを引っ張る力が意外と強くて、私もびっくりするぐらい。これもテリアの本能なのかな?と思うんですが、この習性は和らげることができるのでしょうか?

    社会化トレーニングについてもネットで少し読んだことがあるんですが、もう生後10ヶ月になるうちの子には遅いのかな?どんなふうに他の犬や動物と慣れさせていけばいいのか、具体的なアドバイスがあれば嬉しいです。

    周りの友達にもミニチュアシュナウザーを飼っている人がいなくて、相談できる相手がいないんです。犬種によって性格や特性が違うって聞くので、ミニチュアシュナウザーを飼っている先輩飼い主さんのアドバイスや経験談があれば、本当に参考になります。

    特に他の犬と上手に遊ばせるコツや、猫などの小動物と共存させるための方法など、具体的なエピソードを交えて教えていただけると嬉しいです。躾の方法も知りたいです。
    少しずつでも社交的になってくれたらいいなと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数