【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
皆さん、アドバイスをお願いします。ミニチュアダックスフンドを飼っている者です。最近、うちの子の後ろ脚の様子がおかしくて、心配で心配で眠れないんです。
具体的には、散歩中に後ろ脚がふらついたり、階段を上り下りする時にスムーズに動けなかったり。寝てる時も、後ろ脚の位置が何となく不自然な感じがして。立ち上がる時も、前足で体を引っ張り上げるような感じで…。
食欲は普通にあるし、元気そうにはしてるんですが、以前のように走り回ることが少なくなりました。お気に入りのソファーに飛び乗ろうとしても、なんだか躊躇するような感じで。
思い返してみると、最初は散歩から帰ってきた時に、ちょっと歩き方がおかしいなって気付いたんです。でも、疲れてるのかなって思って様子を見てたら、徐々に症状が出てくるようになって。
体重は変わってないんですが、最近は長めの散歩を嫌がるようになってきました。以前なら30分くらいの散歩も平気だったのに、15分くらいで帰りたがるんです。それに、歩く速度も明らかに遅くなってきてる気がします。
床でお気に入りのボールで遊んでるときも、後ろ脚をちょっと引きずるような感じがあって。でも、痛がる様子はないんです。触っても嫌がらないし、普段通りゴロゴロしてじゃれてきたりもします。
同じような経験のある方、これってどんな原因が考えられるんでしょうか?年齢的なものなのか、それとも何か別の理由があるのか。もしかして、普段の生活習慣に問題があったのかなとか、散歩のやり方が良くなかったのかなとか、いろいろ考えちゃって。
実は、最近まで「年だから仕方ないかな」って思ってたんですが、同じダックスを飼ってる友達に相談したら「早めに対処した方がいいよ」って言われて。でも、具体的に何が原因で、どうすればいいのか分からなくて。
みなさんの愛犬で、同じような症状を経験された方いらっしゃいますか?どんな対処をされたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
みなさん、アドバイスお願いします。チワワを飼っているのですが、ここ2週間くらい、右目だけ目やにが出るようになってきて困っています。
普段からたまに目やには出るんですけど、今回はなんか様子が違うんです。いつもは朝晩に軽く拭き取れば済んでいたのに、最近は右目だけが1日中ずーっとジワッと出てくる感じ。左目は全然普通なのに…。目やにの色も、前は透明っぽかったのに、今はちょっと白っぽい感じがします。
ただ、目を掻いたりはしてないんですよね。目を細めたり、顔をしかめたりもしてないし。散歩も普通に行けるし、食欲もあるし、元気なんです。でも、なんとなく右目を擦り付けるような仕草が増えた気がして。
あと、この前、公園で遊んでたら強風が吹いて、その後から目やにが増えた気がするんです。砂ぼこりとか入っちゃったのかな?でも、目が赤くなってるわけでもないし…。
寝起きがとにかくヒドくて。朝起きると右目の周りがカピカピになってて、温かいタオルで優しく拭き取ってあげないといけないくらい。前は乾いた目やにをサッと拭き取るだけで良かったのに。
お散歩も気になります。最近、花粉の季節だし、アレルギーなのかな?って思って。でも、くしゃみとか鼻水とかは出てないんですよね。それに、去年はこんなことなかったし。
それと、寝る前に目の周りを綺麗に拭いてあげても、朝になるとまた目やに。もしかして、夜中に何かあるのかな?って思って、たまに様子を見に行くんですけど、普通に寝てるんですよね。
家の中も、加湿器使ってるし、エアコンの風も直接当たらないように気をつけてるんですけど。それでも右目だけ、しつこく目やにが…。
友達のチワワは目の周りの毛が多くて、それで目やにが出やすいって言ってたんですけど、うちの子はそんなに毛も多くないし。それに、左目は全然問題ないし。なんで右目だけなんでしょう?
目薬とかって、市販のやつでいいのかな?って思うんですけど、逆に悪化させそうで怖くて手が出せなくて。目やに用のペット用ウェットティッシュは使ってるんですけど、これも合ってるのかな…。
最近、ストレスとかあったわけでもないし、ご飯も今まで通りだし。お水も新鮮なのをちゃんと用意してるし。でも、なんでこんなに片目だけ目やにが…。
同じような経験のある方、どう対処されましたか?このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
未解決
本文を表示
ミニチュアダックスを飼ってる者です。実は今日、ふと思い立って投稿させてもらいます。
うちの子、3歳になるんですが、この前の健康診断で「尿路結石になりやすい傾向があるかも」って言われちゃって。なんか妙に気になっちゃって。
今のところ結石はできてないんですけど、やっぱり予防って大事だと思うんですよね。でも、正直なところ、具体的に何をすればいいのかよくわかんなくて。
ネットで調べたら色々出てくるんですけど、情報が多すぎて逆に混乱してきちゃって。だから、実際に経験のある飼い主さんの意見を聞きたいなと。
今までの生活を振り返ってみると、水を飲むのがあんまり好きじゃないみたいで。お水の器に寄って行く回数も少ないような気がします。それって良くないのかなぁ。
あと、散歩も1日2回は欠かさずやってるんですけど、おしっこの回数って関係あるのかな?休日は3回くらい連れて行くこともあるんですが、平日はどうしても仕事があるので2回が限界で。
フードも今使ってるのでいいのか気になります。高級志向ってわけじゃないんですけど、まぁまぁいいやつ使ってるつもりなんですが。尿路結石予防用のフードに変えた方がいいのかな?
それと、おやつの量も気になってきました。休日なんかは甘やかしちゃって、ついつい多めにあげちゃうんですよね。これって良くないのかな?
運動量も関係あるのかな?うちの子、室内犬なので、散歩以外はあんまり動かないんですよね。マンションの中じゃ全力で走り回るわけにもいかないし。
いきなり生活習慣をガラッと変えるのも難しいと思うんですけど、少しずつでも予防のために良いことを取り入れていけたらなって。
みなさんのところではどんな工夫してますか?水分補給の促し方とか、おすすめのフードとか、日々の生活での気をつけてることとか。
できれば具体的なアドバイスが欲しいです。例えば、水分補給だったら「こんな風に工夫してます」とか。フードの選び方でも「これを基準に選んでます」とか。
あと、もし実際に尿路結石になった経験のある方がいらっしゃったら、その時の様子とか、その後どう対策したのかとか、教えていただけると参考になります。
予防って大事だと思うんですよね。今は元気でも、年齢的にもこれからが心配な時期だし。みなさんの経験談、アドバイス、お待ちしてます。
未解決
本文を表示
チワワを2匹ほど多頭飼いしています。最近、うちの子たちの水の飲み方が気になって…。一方はガブガブ飲むのに、もう一方はあまり飲まないんです。適切な水分量ってどのくらいなんでしょうか?
毎日の生活を見てると、朝起きてすぐに水を飲む子と、お散歩から帰ってきてからじっくり飲む子で、全然違うんですよね。お水の量も、多い子は一気にバシャバシャ飲むのに、少ない子はちょびちょび。
今は夏場だから特に気になるんですけど、多く飲む子は本当にたくさん飲むんです。水入れが空っぽになってることも。でも、少ない方は一日中ほとんど水を飲まないこともあって…。体調悪いのかな?って心配になることも。
水入れは2箇所に置いてて、いつでも新鮮な水が飲めるようにしてるんですけど、やっぱり個体差なのかな?それとも、私の気付いてない時に飲んでるのかな?
ちなみにフードは、朝晩2回あげてて、缶詰とドライフードをミックスしてます。缶詰の水分とかも考慮に入れた方がいいのかな?でも、それを計算するのって難しそう…。
暑い日は特に気を付けてて、お散歩の途中でも水筒持って行くんですけど、やっぱり一方は喜んで飲むのに、もう一方は全然興味示さなくて。この差って普通なんでしょうか?
あと、季節によっても全然違うみたいで。寒い時期はそんなに気にならなかったんですけど、暑くなってきたら差が目立ってきて。多く飲む子は夏場になると倍くらい飲むんじゃないかな?
食事の時間と水を飲む時間も、なんかパターンがあるみたいで。食事の直後に飲む子と、しばらくしてから飲む子で分かれてます。これって、どっちが正しいんでしょう?
氷を入れたりもしてみたんですけど、それはそれで遊んじゃって…(笑)。でも、少しでも水分を取ってもらえたらって思って。保冷剤を水入れの下に敷いたりもしてるんですけど、効果あるのかな?
実は、多く飲む方は時々オシッコの回数も多くて。これって飲みすぎ?それとも普通?逆に、少ない方は回数も少なめで、これはこれで心配で。。
同じチワワ飼いの方に聞きたいんですけど、みなさんのワンちゃんはどのくらいの量飲んでますか?季節による変化とかもあります?一日の適量って、体重と関係あるんでしょうか?
他にも、水の温度とか、水入れの素材とか、何か工夫されてることありますか?正直、これからもっと暑くなるし、水分補給のことですごく気になってて。。経験者の方、アドバイスお願いします!
未解決
本文を表示
はじめまして。最近、愛犬のことで気になることがあって投稿させていただきました。
実は、うちの子の舌に昔からある黒い部分(斑点?)が、ここ2ヶ月くらいで少しずつ大きくなってきているような…。昔は小さな点だったのに、今はちょっと広がってきてるような気がするんです。
普段の生活には特に変化はなくて、食欲もあるし、散歩も元気に行くし、水も普通に飲めてます。でも、なんとなく気になって。舌の色って、こんなに変わるものなんですかね?
気づいたのは、最近よく舌を出して写真撮ってたからなんですけど。スマホの写真見返してたら、明らかに黒い部分が増えてるような…。昔の写真と見比べてみたら、やっぱり違うんですよね。
ネットで調べようとしたんですけど、色んな情報が出てきすぎて、かえって不安になってきちゃって。中には「黒い斑点が増えるのは〇〇の可能性が!」みたいな怖い書き込みもあって…。
食事は特に変えてないし、おやつも今まで通りのものをあげてます。散歩のコースも同じだし、特に環境の変化もないんですよね。ただ、最近暑くなってきたから、舌を出してる時間は増えたかもしれません。
実は、近所の犬友達のワンちゃんの舌見てみたんですけど、みんな黒い部分の大きさ違うし、中には全く黒くない子もいて。そもそも個体差なのかな?って思ったり。でも、増えてくるのは普通じゃない気がして…。
あと、舌の表面はツルツルしてて、ざらついたりはしてないんです。触っても痛がる様子もないし。食べ物の好き嫌いも特に変わってないし、食べる時の様子も普通です。
寝てる時によく観察してみたんですけど、舌の色むらは左右非対称で、端っこの方が特に濃くなってるような…。これって、何か意味があるんでしょうか?
同じような経験のある方いらっしゃいませんか?黒い部分が増えてきても、特に問題なかったよ!とか、これはこういう意味だよ!とか、体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
正直、病気なのか、それとも年齢的な変化なのか、それとも全然心配いらないことなのか…全然分からなくて。でも、あんまり神経質になりすぎるのも良くないですよね…。
他の雑種飼ってる方とかで、同じような経験された方いませんか?特に成犬になってから、舌の色に変化があった方とか。アドバイスいただけると助かります!