【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    犬の換毛期のブラッシング頻度について悩んでます

    本文を表示

    ゴールデンレトリバー歴6年の者です。毎年この時期になると悩むんですけど、換毛期の抜け毛の量がハンパなくて...。今年は特に多い気がして、家中が毛だらけになっちゃってます。

    今は朝晩2回ブラッシングしてるんですけど、それでも追いつかなくて。一回のブラッシングで、もう掃除機1袋分くらいの毛が取れるんですよ。これって普通なのかな?それとも、もっと頻繁にブラッシングした方がいいのかな?

    以前は1日1回でよかったんですけど、最近は毛の量が明らかに増えてきて。年齢的なものなのかな?それとも、もしかして何か体調の変化?でも食欲は普通にあるし、元気いっぱいなんですよね。

    ブラシも色々試してて、今はスリッカーブラシとコームを使い分けてるんですけど、これでいいのかな?ファーミネーターも気になるんですけど、値段が結構するし...。でも、これだけ毛が多いと、もっと効率的な道具が必要かもしれないなって。

    それと気になるのが、ブラッシングの強さ。あまり強くしすぎると可哀想だし、かといって優しくしすぎると毛が取れないし。特にお腹周りとか、デリケートな部分の加減が難しくて。どのくらいの強さでやるのがベストなんでしょう?

    寝る前にブラッシングすると、布団に毛が散らかりにくいかなと思って夜もやってるんですけど、疲れてるときとかは正直キツくて...。でも、朝だけだと夜までに部屋中が毛だらけに。掃除機かけても、すぐに毛が飛んでるの見えちゃうんですよね。

    換毛期って大体どのくらい続くものなんですかね?もう1ヶ月くらい経つんですけど、まだまだ毛が抜けてて。これいつまで続くんだろう...って感じです。季節の変わり目だから仕方ないのは分かるんですけど。

    同じゴールデンを飼ってる方、どんな頻度でブラッシングしてますか?あと、おすすめのブラシとか、ブラッシングのコツとかあったら教えてほしいです。特に換毛期の乗り切り方!毎日掃除機との戦いで疲れちゃって(笑)

    室内飼いなので、抜け毛の管理って本当に大変で。来客の時とかも、服に毛が付かないように気を使うんですけど、なかなか難しくて。みなさんどうやって対策してるんですかね?

    長くなっちゃいましたが、換毛期を上手に乗り切るためのアドバイスがあったら、ぜひ教えてください!特に、効率的なブラッシングの頻度とか、時間帯とか、道具のこととか、経験者の意見を聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 22:21更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬の尿臭を消す効果的な方法について教えてください

    本文を表示

    ミニチュアピンシャー8歳の飼い主です。最近、家の中の尿臭がすごく気になって...。トイレトレーニングはできてるんですけど、たまにマーキングしちゃうことがあって。特に新しい家具を買った時とか、来客があった後とか。

    今までいろんな消臭剤試してきたんですけど、なかなかこれ!っていうのに出会えなくて。スプレーして一時的には消えるんですけど、数時間したらまた気になってきちゃうんですよね。特にソファの下とか、カーペットの端とか、なんかそういう場所が困るんです。

    ペット用の消臭剤って結構お値段するじゃないですか?それなのに効果が今一つで...。かといって普通の家庭用洗剤使うのも心配だし。犬が舐めちゃったりしないかなって。

    実は最近、新しいフローリングに張り替えたんですけど、その時に前の床から尿の染み込みがすごかったのが分かって。下地からもう臭いが染みついてるみたいで。新しい床材に染み込まないように今のうちから何か対策しないとって焦ってます。

    あと困るのが、わかってても同じ場所でまたするんですよね。もう染み込んでる臭いに誘われちゃうのかな?その場所を避けられないし、かといって常にその場所を塞ぐわけにもいかないし。

    部屋の換気はこまめにしてるんですけど、湿度が高い日とか、雨の日は特に臭いが気になります。除湿機も使ってるんですけど、これって効果あるのかな?どっちかっていうと、根本的な解決にはなってない気がして。

    重曹とかクエン酸とか、自然な方法も試してみたんですけど、これも一時的な効果しかなくて。おまけに粉が残っちゃって、掃除が大変になるだけでした。

    最近は来客の時も気になっちゃって。私は慣れちゃってるのかもしれないけど、お客さんからしたらすごく気になる臭いなのかな?って。空気清浄機も置いてるんですけど、これもいまいち効果を実感できなくて。

    同じような経験のある方、どんな対策してますか?市販の消臭剤以外で効果的な方法とか、おすすめの掃除方法とかあったら教えてください。できれば長期的に効果が持続する方法が知りたいです。

    あと、マーキング自体を減らす方法とかも知りたいです。去勢はもうしてるんですけど、やっぱり時々やっちゃうみたいで。特に夫が出張で家を空けた後とか、なんか縄張り意識が強くなるのかな?こればっかりは犬の本能だから難しいのかもしれませんが...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 21:56更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の鼻が濡れているのは健康のサイン?疑問に思うこと

    本文を表示

    フレンチブルドッグを飼い始めて3年になります。
    最近、なんだか気になることがあって投稿させてもらいます。

    実は昨日、うちの子の鼻を触ってみたら、いつもより乾燥してる気がして。普段はツヤツヤで濡れてる感じなんですけど、たまにカサカサしてることがあるんですよね。で、ふと思ったんですが、犬の鼻って本当に濡れてるのが健康な状態なんでしょうか?

    テレビとかで見る健康な犬って、確かにいつも鼻が濡れてるイメージがあるんですよね。でも、うちの子の場合、日によって全然違うんです。朝起きた時はカラカラに乾いてて、お散歩から帰ってきたらべたべたしてたり。夜寝る前はまたちょっと乾いてたり。これって普通なのかな?

    あと、季節によっても違う気がします。冬場は特に乾燥しやすいみたいで、エアコンをつけてる部屋にいると余計カサカサしちゃうような。加湿器置いてるんですけど、それでも乾燥気味になっちゃうときがあって。

    ご飯の食べっぷりは相変わらずいいし、元気にはしてるんですけど、やっぱり鼻の状態って健康のバロメーターなのかな?って気になってきちゃって。お散歩中に会う他のワンちゃんも、みんな鼻が濡れてピカピカしてるように見えるし。

    実際のところ、鼻が乾燥してるからって体調が悪いわけでもないみたいなんですけど...。でも、寝てる時に鼻が乾燥してるの見ると、なんだか心配になっちゃうんですよね。水分補給はしっかりしてるはずだし、フードも良質なものを選んでるつもりなんですが。

    他の飼い主さんたちは、愛犬の鼻の状態についてどう感じてますか?常に濡れてるもの?それとも、うちの子みたいに時々乾燥する感じなんでしょうか?

    特に夏場は、お散歩から帰ってきた直後なんかべたべたになってることが多くて。これって暑さのせい?それとも運動した後だから?時々鼻をペロペロ舐めてる仕草も見かけるんですけど、これも関係あるのかな?

    それと、食事の前後でも鼻の湿り具合が変わる気がするんです。食後しばらくは乾燥気味になるような...。これって、何か意味があるんでしょうか?

    同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。一応、体調は特に問題なさそうなんですけど、初めて犬を飼ってる身としては、やっぱり気になっちゃって...。鼻の状態って、どこまで気にした方がいいものなんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/12 08:43更新

  • 未解決

    回答
    2

    毎日ブラッシングしてるのにアンダーコートが取れなくて困ってます。プロの方のブラッシング方法が知りたい

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。うちで飼ってるゴールデンレトリバーのブラッシングについて、相談があります。毎年この時期になると抜け毛がすごくて、特に今年は悩んでます。

    今朝も掃除機をかけたのに、もう床に毛がフワフワ…。家族からも「最近毛だらけだよね」って言われちゃって。ブラッシングは毎日欠かさずやってるつもりなんですけど、全然追いつかない感じです。

    特に気になるのが、アンダーコートの処理。表面の毛はブラシで取れるんですけど、中の毛がモワモワしてて、ブラシを入れても全然取れないんです。スリッカーブラシとコームは持ってるんですが、使い方が今一つわからなくて。

    毎日30分くらいかけてブラッシングしてるんですけど、やり方が悪いのかな?毛が絡まってるわけじゃないんですが、どこまでブラシを入れていいのかわからなくて。力加減とか、どのくらい深く入れていいのかとか。

    トリミングサロンに行くと、すっごくきれいにアンダーコートを取ってくれるんですよね。でも毎回サロンっていうのも予算的にキツイし、できれば自分でうまく取れるようになりたいんです。

    特に困ってるのが、お腹周りと胸の部分。ここの毛がモッサモッサしてて、ブラシ入れても全然取れない。暑そうにしてるのが見てて可哀想です。お尻の後ろの部分も、毛がすごく密集してて…。

    それと、背中は比較的やりやすいんですけど、脇の下とか、足の付け根の部分って、どうやってブラシ入れたらいいんでしょう?暴れちゃうし、体勢的にも難しくて。人間二人がかりじゃないとできない感じです。

    最近は抜け毛の量も増えてきて、毛玉みたいなのができちゃうことも。ブラッシング中に皮膚が赤くなったりしないか心配で、あんまり強くできないんですよね。でも、優しくやりすぎると全然取れないし。

    それから、毛が抜けてる最中って、1日何回くらいブラッシングした方がいいんでしょうか?朝晩2回やってるんですけど、お昼にもやった方がいいのかな?

    ブラシも色々種類があって迷っちゃいます。今使ってるのは、ペットショップで「これ良いですよ」って勧められて買ったんですけど、もしかしたら合ってないのかも?スリッカーだけじゃなくて、他のブラシも必要?

    トリマーさんみたいに、サッサッときれいに取れる方法があるはずなんですよね。コツとか、順番とか、道具の使い分けとか。プロの技を知りたいです。

    経験者の方、毎日のブラッシングのコツを教えていただけませんか?特に、アンダーコートの効果的な取り方について、詳しく知りたいです。できれば明日から実践できるような具体的なアドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/11 21:53更新

  • 未解決

    回答
    1

    最近、愛犬の口臭がちょっと気になってます…これって歯周病の初期症状?

    本文を表示

    今日は愛犬のことで心配事があって、みなさんに相談したいと思います。我が家ではミニチュアダックスを飼っているんですが、最近ちょっと口臭が気になり始めて…。

    実は半年くらい前から、なんとなく口の匂いが気になるなーって思ってたんですけど、最初はそんなに深刻に考えてなかったんです。でも、この1ヶ月くらいで明らかに口臭が強くなってきて、ちょっと心配になってきました。

    特に朝起きた時とか、抱っこした時に顔を近づけると、なんていうか生臭いような、腐ったような、あの独特の匂いがするんですよね。歯磨きは頑張ってやってるつもりなんですけど…。実は私の友達の犬も歯周病になったって話を聞いたことがあって、もしかしてうちの子も?って不安です。

    普段の様子を思い返してみると、最近歯磨きの時にちょっと嫌がるようになってきたかも。前はそんなことなかったのに。あと、硬いドッグフードを食べる時に、片方だけで噛んでるような気がします。よく観察してみると、歯ぐきの色も少し赤みがかってるような…?

    私の知り合いに聞いたら、歯周病って進行が早いって言ってて。このまま放っておくと、歯が抜け落ちちゃったりするって聞いて、すごく心配になってきました。人間と同じで、歯って大事ですよね。特に小型犬は歯周病になりやすいって聞くし。

    今まで歯磨きガムとか与えてきたんですけど、それだけじゃダメなのかな。正直、毎日の歯磨きも完璧にはできてないし(特に奥歯が難しい…)。たまに暴れたりするので、そういう時はちょっと手を抜いちゃってたかも。

    最近、食事の時にもぐもぐしてる時間が長くなった気がするんです。昔はバクバク食べてたのに。これも何か関係あるのかな?あと、おもちゃで遊ぶ時も、前ほど噛み応えのあるものを好まなくなってきた感じがします。

    実は40代に入って、自分の歯のケアにも気を使うようになってきたところなので、愛犬の歯のことも他人事じゃないなって。まだ8歳だし、これからも元気で長生きしてほしいから、できるだけ早めに対策を打ちたいんです。

    ドッグフードも歯に良いものに変えた方がいいのかな?歯磨き粉も、今使ってるのが合ってないのかも?それとも、もっと根本的な原因があるのかな…。

    同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。特に初期症状について詳しく知りたいです。まだ間に合ううちに対策したいので、みなさんの体験談や知識を教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/11 21:46更新