【絞り込みジャンル】衛生・美容
終了済み
本文を表示
ゴールデンレトリバーを飼ってる34歳の会社員です。うちの4歳の男の子、普段はすごく甘えん坊で可愛いんですけど、ブラッシングの時だけは別犬になっちゃって困ってます😅
特に最近、ブラッシングを始めようとすると、部屋から逃げ出すか、ブラシを見ただけで遠くに行っちゃうんですよね。でも、毛が長い犬種なので、ブラッシングは絶対必要なんです...。
今までは無理やりやってたんですけど、それだとストレスになっちゃうし、なにより愛犬との信頼関係が崩れそうで怖いんです。かといって、放っておくとすぐに毛が絡まっちゃうし...。
試したことといえば、おやつで釣ってみたり、寝てる時を狙ってみたり...でも、おやつだと食べ終わったら即逃走だし、寝てる時を狙うと起きちゃって、余計に警戒されるようになっちゃいました。
ブラシも色々試してみたんです。普通のブラシから、スリッカーブラシ、それこそ手櫛まで...。でも、どれも「ブラシ=怖いもの」って思い込んでるみたいで、見せた瞬間にテンション下がっちゃいます。
他の飼い主さんって、どうやってブラッシングしてるんだろう?特に毛の長い犬種を飼ってる方、何かコツとかありますか?例えば、時間帯とか場所とか、リラックスさせる方法とか...。
正直、毎日のブラッシング時間が戦いになってて、僕も愛犬も疲れちゃってます。できれば楽しい時間にしたいんですけど、なかなかうまくいかなくて...。
あと、子犬の頃からブラッシングに慣らすコツとかあれば、それも知りたいです。将来的に2匹目も考えてるので、今度は最初からうまくやりたいなって。
みなさんの体験談や、成功した方法があれば、ぜひ教えてください!愛犬との楽しいグルーミングタイムのために、アドバイスお願いします🐕✨
未解決
本文を表示
こんにちは。ゴールデンレトリバーと暮らしている会社員です。最近引っ越しをしたんですが、愛犬が部屋の特定の場所を極端に避けるようになって...。おそらく匂いが関係してるんじゃないかと思うんですが、犬って具体的にどんな匂いが苦手なんでしょうか?
実は新居、前の住人が柑橘系の芳香剤を使ってたみたいで、まだその香りが残ってるんです。うちの子、リビングの一角だけすごく避けるようになって。人間の鼻では微かな香りなんですが、犬からするとかなり強く感じるのかもしれません。
それと、最近は消臭用に精油を使ってみたんですが、これがまた全然ダメみたいで。ラベンダーとかペパーミントとか、人間にはリラックスできる香りなんですが、愛犬は部屋に入るなり顔をしかめて出て行っちゃうんです。
実家に帰省したときも似たような感じで、母が使ってる柑橘系の掃除用品の匂いを嫌がってました。でも不思議なことに、レモンの生果実は全然平気みたいなんです。あと、みかんの皮をむいてても特に気にした様子はないんですよね。
それから、虫除けスプレーも結構嫌がるみたいです。夏場の散歩の時に自分用に使おうと思ったら、愛犬が私から離れようとして...。香りの強さもあるんでしょうが、虫除け特有の匂いって犬は特に苦手なのかな?
台所関係でも気になることがあって。カレーを作ると嬉しそうにしてるんですが、酢を使う料理の時は台所に近づかないんです。食材の匂いによっても反応って違うものなんですかね?
洗剤とかシャンプーの匂いも気になります。今まで使ってた洗剤を新しいものに変えたら、洗濯物を嗅ぐなり変な顔をするようになって。人工的な香りって、やっぱり苦手なのかな?
ちょっと困ってるのが、近所に新しくゴミ集積所ができたことです。風向きによって生ゴミの匂いが来るんですが、散歩コースで通るのを極端に嫌がるようになって。人間より嗅覚が優れてるから、相当キツイんでしょうね...。
車のエアコンの芳香剤も要注意かなと思ってます。ドライブ好きなんですが、芳香剤を使うと落ち着かない様子で。かといって、車特有の匂いも気になるし、どう対策したらいいものか。
香水とかボディーミストも気を使うようになりました。来客の方が強めの香水をつけていると、愛犬がその人から離れようとするんです。でも、全く無臭というのも現実的じゃないし...。
みなさんのところでは、愛犬が特に苦手な匂いってありますか?また、苦手な匂いがある場所を通らないといけない時とか、どんな工夫をされてますか?生活に支障が出ない程度に、できるだけ愛犬にストレスを与えない方法を知りたいです。
未解決
本文を表示
ビーグルを飼っている会社員です。爪切りのタイミングで悩んでいて、みなさんの体験を聞きたいと思います。
うちの子は散歩が大好きで、毎日アスファルトの上を結構な距離歩くんですけど、それでも爪が伸びるのが早い気がして。特に後ろ足の親指の爪?デュークローってやつですかね、あれが異常に伸びるんです。
今までは「爪が長いなぁ」って気づいた時に切ってたんですが、ふと「これって計画的にやった方がいいのかな?」って思い始めて。
というのも、この前トリマーさんに「爪、随分伸びてますね」って言われたんです。確かに床を歩く時カチカチ音がするようになってたし、ソファーに傷がついたりもしてて。
爪切り自体は嫌がらない子なので、家でも簡単にできるんですけど、切りすぎも良くないって聞くし、かといって短すぎても困るし。
いまは大体月1くらいのペースでやってるんですが、これって多いんですかね?少ないんですかね?
散歩コースは主にアスファルトなんですが、最近は雨の日が多くて、室内で過ごす時間が増えてます。そうすると爪も減りにくいのかなって。
実は以前、深爪にしちゃって出血させてしまったことがあって。その時は本当に申し訳なくて…。だから、頻度とか切り方とか、ちゃんと知りたいなって。
爪切りってやり過ぎも良くないし、放置しすぎても良くないし、その辺のバランスが難しいですよね。黒い爪だと血管の位置も分かりにくいし。
それと、爪やすりの使い方とかも気になります。切った後にやすりがけした方がいいのかな?普段から少しずつやすりがけしてるという話も聞くんですが。
みなさんは、どんな感じでやられてますか?月に何回くらい切ってますか?あと、爪切り用のグッズでおすすめとかあれば、それも教えてほしいです。
正直、爪切りのタイミングって、結構悩みどころだと思うんですよね。切る時期を決めてカレンダーに書いておくとか、そういう工夫されてる方いますか?
経験者の方々のアドバイス、お待ちしています!
未解決
本文を表示
はじめまして!生後6ヶ月のヨークシャーテリアを飼い始めた者です。毛並みのケアについて、先輩飼い主さんたちにアドバイスをいただきたくて投稿しました。
実は先日、ペットショップでシャンプーを買い足そうとしたら、店員さんに「リンスもセットでどうですか?」って勧められたんです。今まではシャンプーだけで済ませてたので、ちょっと悩んでしまって。
長毛種だから、絡まりやすいしコンディショナーは必要なのかな?でも、人間用のリンスみたいに必要ないって聞いたことも…。
今使ってるシャンプーは子犬用の低刺激のやつなんですけど、毛がすぐにバサバサになっちゃうんです。特に耳の辺りとか、胸元の毛がモジャモジャしてきて。
ブラッシングは毎日欠かさずやってるんですけど、それでもすぐに絡まっちゃいます。特にお散歩から帰ってきた後とか、寝起きの時なんかは、もう大変なことに。
シャンプーは2週間に1回のペースでしてるんですが、リンスを使えば毛がサラサラになって、絡まりにくくなったりするのかな?でも、逆に皮膚に良くないとか、そういうことってないんでしょうか?
知り合いのトイプーを飼ってる方は「うちはリンスなんて使ったことないよ」って言うし、カットサロンの方は「長毛種には必要」って言うし。どっちを信じていいのか分からなくて。
値段的にもシャンプーだけでも結構するので、リンスまで加わるとけっこうな出費になるんですよね。効果があるなら使いたいんですけど、ただのコスメ感覚になっちゃうなら避けたいなって。
あと、リンスを使うとしても、毎回シャンプーのたびに使った方がいいのか、それとも月1回とかでいいのか、その辺も気になります。
ちなみに、シャンプー後はドライヤーで丁寧に乾かしてるんですけど、それでも毛が引っかかりやすいんです。これって、リンスを使えば改善されるものなんでしょうか?
みなさんは普段どうされてますか?特に長毛種を飼ってる方、シャンプーのコツとか、おすすめのケア用品とかあれば、ぜひ教えてください!
これからどんどん毛も伸びてくると思うので、今のうちに良いケア方法を見つけたいんです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
今朝のお散歩中に近所の犬友さんと話してたら、「うちは毎日肛門絞りしてるよ」って言われて、えっ?そんなに頻繁にするものなの?って思って投稿してみました。
実は私、ヨーキーを飼い始めて3年目なんですが、肛門絞りの頻度がいまだに分からなくて。今はお風呂の時とトリミングの時にしかしてないんですけど、それって少なすぎですかね?
というのも、うちの子、お尻周りの毛が長くてフサフサなんです。でも、毎日肛門絞りするのって犬にとってストレスじゃないのかなって。嫌がって逃げちゃうし、強制的にやるのも可哀想で。
ただ、たまにお尻の周りが臭くなってることがあって。そういう時は自分でも「あ、もしかしてもっと頻繁にした方がいいのかな…」って思うんですけど。
トリマーさんからは「定期的にした方がいいですよ」って言われるんですが、その「定期的」っていうのが曖昧で。毎日なのか週1なのか月1なのか。みなさんはどのくらいの頻度でされてますか?
あと、やり方も気になります。私の場合、ティッシュで優しく拭き取る感じなんですけど、それって合ってるのかな?ウェットティッシュの方がいいとか、コツみたいなものってありますか?
実は、最近お尻の周りの毛が少し茶色くなってきてて。これって肛門絞りの頻度が足りないせいなのかな?って心配になってきちゃって。見た目も気になるし、衛生面でも不安です。
それに、季節によって頻度変えてる方いますか?暑い時期は毎日した方がいいとか、寒い時期は週1でいいとか。そういう調整って必要なんでしょうか。
一緒に暮らしてる方に「毎日の習慣にしたら?」って言われるんですけど、なんか毎日は大げさかなーって思っちゃって。でも、もし毎日やった方が犬にとって快適なら、がんばってみようかなとも思うんです。
それと、肛門絞りのタイミングも迷います。お散歩の後?それともお風呂の前?朝と夜どっちがいいのかな?
あと、これって年齢によっても頻度変えた方がいいんですかね?うちの子ももう5歳だし、若い時と同じでいいのか気になります。
経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に長毛種の方の体験談を聞きたいです。毎日するのが普通なのか、それともそれは過剰なのか。快適な頻度ってどのくらいなのか、ぜひ教えてください。