【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬とのスキンシップ、声かけと一緒にするといいの?

    本文を表示

    はじめまして。チワワの愛犬がいます。
    最近、犬との関係性について色々考えることが多くて。特に、スキンシップと声かけの組み合わせについて、みなさんの意見を聞きたいなと思って投稿してみました。

    実は、うちの子、撫でられるのはすごく好きなんですが、声をかけながら撫でると、ちょっと困惑したような表情をすることがあるんです。私、ついつい「よしよし」とか「かわいいねー」とか話しかけながら撫でちゃうんですが、これって実は逆効果なのかな?って気になり始めて。

    散歩から帰ってきた時とか、お腹を拭くときとか、ブラッシングするときとか、スキンシップの機会って結構ありますよね。そういう時、みなさんはどうしてます?私の場合、なんとなく無言で触れ合うのが気まずくて、ついおしゃべりしながらになっちゃうんです。

    でも、よく考えたら、人間同士でもマッサージとか受けてる時って、べらべらしゃべられると落ち着かないですよね。もしかして、犬も同じなのかな?それとも、飼い主の声を聞きながらのスキンシップの方が安心できるのかな?

    最近は寝る前のブラッシングタイムが日課になってるんですが、私が「気持ちいい?」とか話しかけながらブラッシングすると、途中で立ち去っちゃうことが多いんです。でも、黙って集中してブラッシングすると、じっとしていることが多くて。これって何か関係があるのかな?

    耳の後ろを撫でるのが大好きな子なんですが、ここも声かけの有無で反応が違う気がします。静かに撫でてると気持ちよさそうにしてるのに、話しかけながらだと、ちょっと落ち着かない感じというか。

    あと、お腹を見せてごろーんってなった時。これって信頼のサインだって聞いたことがあるんですが、この時も声をかけながら撫でると、すぐにひっくり返って普通の体勢に戻っちゃうんです。黙って撫でてると、けっこう長い間お腹を見せてくれるんですけど。

    でも、なんか黙々とスキンシップするのって、こっちが一方的な感じがして。愛情表現って声でも伝えたいなって思うんですよね。みなさんは、スキンシップの時どんな風に接してますか?声かけのタイミングとか、どんな言葉をかけてるとか、経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

    特に、スキンシップの種類によって、声かけの有無を変えてる方いますか?例えば、ブラッシングの時は静かにするけど、遊び終わった後のご褒美撫での時は話しかけながら、みたいな。もし、そういう工夫してることがあったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/12 22:28更新

  • 未解決

    回答
    1

    【質問】犬の予防接種の年間費用について教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!去年の秋から柴犬を飼い始めた者です。

    実は来月から一人暮らしを始めることになって、そろそろ具体的な生活費の見直しをしているところなんです。その中でも特に気になってるのが、年間の予防接種の費用について。今まで実家で親が全部管理してくれてたんですけど、これからは自分でやっていかないといけないので…。

    正直、予防接種って種類も多いし、どれが必須でどれがオプションなのかもよく分かってなくて。今のところ分かってるのは、狂犬病の予防接種が法律で義務付けられているってことぐらい。でも他にも混合ワクチンとか、フィラリア予防とか、レプトスピラとか、いろいろあるみたいですよね。

    ちなみに都内在住で、家の近くに動物病院はいくつかあります。でも、病院によって料金が結構違うみたいで。ネットで調べても病院のサイトには具体的な金額が載ってないところも多くて、実際どのくらいの予算を見込んでおけばいいのか分からなくて困ってます。

    私の場合、一人暮らしを始めるにあたって、家賃やら光熱費やら、いろいろな出費が重なってくるので、できれば年間の予防接種の費用の相場感を知っておきたいんです。もちろん、必要なものは必要なので支払うつもりですが、事前に準備できたらいいなって。

    あと、予防接種って毎年同じものを打つ必要があるのかとか、時期をずらして分割で支払うことは可能なのかとか、そういう情報も知りたいです。

    同じように犬を飼ってる方で、年間の予防接種にどのくらいのお金を使ってるか教えていただけませんか?地域によって料金が違うのは分かってますが、参考までに聞かせてもらえると嬉しいです。まだ飼い主として初心者なので、先輩飼い主さんたちの経験談とかアドバイスとかもお待ちしてます!

    あと、予防接種以外にも定期的にかかる費用とかあったら、それも参考までに教えていただけると助かります。例えばシャンプーとかトリミングとか…。まとめて相談させてもらっちゃってすみません。でも、できるだけ計画的に準備していきたいので、いろんな意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/11 15:15更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬が私の夫に懐きすぎて複雑な気持ちです...

    本文を表示

    こんにちは。柴犬を飼って3年になります。最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました。

    うちの柴犬、私が毎日お世話をしているのに、なぜか夫のことが大好きで...。朝も夕方も散歩に連れて行くのは私なのに、夫が帰ってくると尻尾フリフリで大興奮。私が呼んでも「うーん」って感じなのに、夫が呼ぶとダッシュで駆け寄っていくんです。

    ご飯やおやつをあげるのも私、ブラッシングも私、遊び相手も基本的に私なんですよ。夫は休日に散歩に連れて行ってくれる程度。でも、なぜかうちの子は夫のことが特別なようで。夫が仕事から帰ってくる時間になると、玄関で待ち構えているんです。

    リビングでくつろいでいても、私の隣よりも夫の隣の方が好きみたい。夫が仕事部屋にこもってると、ドアの前でずっと待ってるんですよ。私が呼んでも「今はパパと一緒がいいの!」って感じで無視。

    最初は「まぁ、可愛いなぁ」って思ってたんですが、正直ちょっと寂しい気持ちもあって。私がこんなに愛情持って育ててるのに、どうして夫の方が好きなんだろう?って考えちゃうんです。

    友達に話したら「うちも同じよ!」って言われて。もしかして、これって結構あることなのかな?

    夫は「僕の方が威厳があるから?」なんて冗談を言うんですが、そうなのかな?私、甘やかしすぎなのかな?それとも、むしろ世話を焼きすぎて、うちの子にとってはストレスになってたりして?

    でも、夫の扱いを見てると、特別なことはしてないんですよ。むしろ素っ気ない感じなのに、うちの子の方から懐いていくんです。たまに夫が仕事で出張に行くと、ご飯も食べなくなっちゃうくらい。

    家族の中で誰かを一番好きになるっていうのは、犬の本能なのかな?それとも、飼い主との関係の作り方に問題があるのかな?

    うちの子に嫌われてるわけじゃないのは分かってます。私が具合悪い時は心配そうにそばにいてくれるし、散歩も楽しそうについてきてくれる。でも、夫との関係を見てると、やっぱりちょっと切ないというか...。

    皆さんのところはどうですか?家族の中で特別懐いている人っていますか?もし同じような経験がある方がいたら、どう受け止めていますか?

    あと、これって私の接し方を変えた方がいいのかな?もっと厳しくした方がいいの?それとも、今のままでいいの?悩んじゃって...。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/10 09:47更新

  • 未解決

    回答
    1

    掘り癖のある犬の飼育環境について、みなさんアドバイスください

    本文を表示

    はじめまして。チワワを飼っている40代です。去年の夏から我が家にやってきた愛犬のことで、最近悩んでいることがあって投稿させていただきました。

    実は、うちの子がものすごい掘り癖があって、庭がボコボコになってしまうんです。最初はちょっとした穴掘り程度だったんですが、最近はエスカレートしてきて、せっかく植えた花も根こそぎ掘り返されてしまって...。リビングの観葉植物の鉢も掘られちゃうし、ソファの横のカーペットまで爪でガリガリして、まるで掘るような素振りをするんです。

    夫は「犬だから仕方ない」って言うんですが、このままほっておいていいのかすごく心配です。正直言うと、庭に出すのも怖くなってきちゃって。でも、運動不足になるのも可哀想だし...。散歩は1日2回、朝と夕方にしっかり連れて行っているんですけど、それでも掘り癖は収まる気配がないんです。

    家の中では、おもちゃをたくさん用意したり、一緒に遊んだりしているんですが、私が目を離した隙に掘り始めちゃうんですよね。特に私が家事をしている時とか、電話に出ている時とか。たまに「あ!またやってる!」って気付いて制止すると、すごく申し訳なさそうな顔をするんですけど、次の機会にはまた同じことの繰り返し。

    近所の人に聞いたら、「ストレスじゃない?」って言われたんですが、私なりに愛情持って接しているつもりだし、おやつもあげすぎない程度にちゃんとあげてるし、撫でてもすごく嬉しそうにしているんです。でも、確かに私が仕事で疲れて帰ってきた日は、一緒に遊ぶ時間が少なくなっちゃうかもしれません。

    インターネットで調べてみると、「掘り癖のある犬種だから」とか「本能だから」とか書いてあるんですが、じゃあ具体的にどうすればいいのかがイマイチ分からなくて...。お庭を砂場みたいにするわけにもいかないし、かといって常に目を光らせているのも現実的じゃないし。

    この掘り癖、なんとかならないでしょうか?庭やお部屋の環境を工夫して、うちの子が満足できる場所を作ってあげたいんです。掘り癖のある犬を飼っている方や、この問題を解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    例えば、庭の一角を掘っても良い場所として決めるとか、室内でも安全に掘る行為ができるような場所を作るとか...。でも、それって具体的にどうやって作ればいいんでしょう?素材は何を使えばいいのかな?置き場所はどうすれば?他の家具や植物を守りながら、どうやって「ここなら掘っていいよ」って教えられるのかな?

    みなさんの体験談や具体的なアドバイスをいただけたら、とても参考になります。この掘り癖、うまく付き合っていける方法を見つけたいんです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/10 09:16更新

  • 未解決

    回答
    1

    飼い犬がゴキブリホイホイを舐めてしまいました…

    本文を表示

    今朝、大変なことが起きてしまって…。飼い犬のミニチュアダックスがキッチンの隅に置いてあったゴキブリホイホイを舐めてしまったんです。

    普段は目の届かない場所に置いてるんですが、昨日の夜、ゴキブリを見かけたもので急いでキッチンの隅に設置したんです。でも朝ごはんの準備してる時に目を離した隙に…。

    気付いた時には既に舐めた後で、ホイホイの粘着面が若干剥がれてました。すぐに口の中を確認したんですが、粘着テープみたいなものは特に付いてないように見えます。

    今のところ、普通に動き回ってるし、食欲もあるみたいなんですが…。おやつも食べたがるし、水も普通に飲んでます。吐き気とかも今のところないみたいです。

    でも、このまま様子見でいいのかすごく不安で。ゴキブリホイホイって毒性があるって聞いたことがあるんですよね。どのくらいの量を舐めたのかもわからないし。

    実は私、こういう緊急事態の時の対応がすごく苦手で…。パニックになりそうなのを必死でこらえてます。家族も仕事で不在だし、どうしたらいいのか迷ってて。

    同じような経験をされた方っていらっしゃいますか?もしいたら、その時どう対応されたのか教えていただきたいです。

    今はとりあえず愛犬から目を離さないようにしてます。お腹を触ってみても特に硬くなってる感じはないし、普段と変わらない様子なんですけど…。

    ゴキブリホイホイのパッケージは取っておいたんですが、成分表示を見ても正直よくわからなくて。これって早めに対処した方がいいものなんでしょうか?

    もし何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると助かります。一人で判断するのが怖くて…。

    それと、これからの対策としてゴキブリホイホイの代わりになるような、ペットに安全な害虫対策グッズとかあれば、それも教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/09 10:05更新