【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
今朝、愛犬の顔を撫でていたら、ひげが抜けているのに気づいて凄く心配になってます。
実は先週から、床掃除をしているときに黒いひげみたいなのが落ちているなーって思ってたんですが、まさか犬のひげが抜けてるなんて思わなくて。今朝よく見たら、確かに顔周りのひげが何本か無くなってるみたいなんです。
普段から犬の毛は結構抜けるし、換毛期だからかなーって思ってたんですけど、ひげって普通に抜けるものなんですかね?体の毛と違って、ひげって感覚器官的な役割があるって聞いたことがあるので、抜けるのって何か問題があるのかなって。
食欲は普通にあるし、元気にしてるんですけど、やっぱり気になっちゃって。ググってみたんですが、情報があんまりはっきりしなくて…。
実は最近、フードを新しいのに変えたんですよね。あと、お散歩コースも春だし少し長めにしてみたり。環境の変化とかが関係してるのかなぁ…って考えてます。
それと、顔周りを触ってると、ひげの生えてる辺りの皮膚は特に赤みもないし、かさかさしてるわけでもないんです。かゆがってる感じもないし。ただ、ひげが抜けてるのを見つけると、なんだか不安で。
もしかして、ストレスとかあるのかなーって心配です。私の仕事が忙しくて、最近お散歩の時間が不規則になってたりするので、それが影響してるのかな?って考えちゃいます。
ひげって、犬にとってすごく大事な感覚器官だって聞いたことがあるんですよね。暗いところを歩くときとか、狭いところを通るときとか、周りの状況を把握するのに使ってるって。だから、抜けるのってやっぱり気になります。
普通に考えて、体の毛が抜けるように、ひげだって自然に生え変わることってあるのかな?でも、そうだとしても、どのくらいの量が正常な範囲なのかわからなくて。
あと、年齢的なものも関係するのかな?うちの子、もう大人の犬なんですけど、年齢とともにひげの生え変わりとかって変化したりするんでしょうか。
それと、季節の変わり目で体調の変化とかあるのかなーとか。人間でも季節の変わり目って体調崩しやすいじゃないですか。犬のひげにも影響したりするのかな?
家族からは「そんなに心配することないんじゃない?」って言われるんですけど、やっぱり気になっちゃって。みなさんの愛犬でも、ひげが抜けることってありますか?
特に、どのくらいの量だと心配なのか、季節とか年齢で変化はあるのか、もし経験がある方がいたら教えていただけると嬉しいです。あと、もし気を付けることとかあれば、それも知りたいです。
未解決
本文を表示
ビーグルを飼い始めて3ヶ月になります!仕事から帰ってきてから寝るまでの間、ずーっと愛犬と遊んでいるんですが、これって遊びすぎでしょうか?🤔
具体的には、平日は帰宅後の19時から23時くらいまで、ちょっと休憩挟みつつほぼノンストップで遊んでます。ボール投げたり🎾、おもちゃの引っ張りっこしたり、追いかけっこしたり...。大きく休憩するのは私が夕食を食べるときと、お風呂に入るときくらい。
休日になると更に長時間で、朝から晩まで遊び相手になってあげているんです。もちろん散歩も1日3回くらい行ってます!🦮 でも、これってやりすぎなのかな?
うちの子、とにかく元気いっぱいで、私が座ろうものならおもちゃを持ってきて「遊ぼう!」アピールしてくるんです。断ると悲しそうな目で見てくるから、つい付き合っちゃって...💕
でも最近、ちょっと心配になってきました。遊びすぎて興奮しすぎちゃってないかなとか、休む時間は十分取れてるのかなとか。私が仕事で疲れてる日も、とりあえず頑張って遊んであげてるんですが、これって正解なんでしょうか?😅
特に気になるのが、寝る直前まで遊ぶのはよくないのかなってこと。夜10時過ぎてもテンション高くて、おもちゃを咥えて走り回ってるんですよね。私は疲れて眠くなってきてるのに...😪
あと、雨の日は外であまり遊べないから、室内で長時間遊んでるんですが、これも良くないのかな?運動量的に物足りないとか、ストレス解消には足りないとか...🌧️
みなさんの愛犬との遊び方って、1日どのくらいの時間を取ってますか?朝と夜に分けて遊んでるとか、時間を決めて遊ぶようにしてるとか、そういう工夫があれば教えてください!⏰
それと、遊び疲れた愛犬をどうやって落ち着かせてますか?私の場合、遊びが終わってもテンションが下がらなくて、しばらく興奮状態が続いちゃうんです。これって普通なのかな?🤪
初めて犬を飼うので、適度な遊び時間の配分がわからなくて...。先輩飼い主さんたちの経験談、ぜひ教えてください!✨
未解決
本文を表示
トイプードルを飼っています。仕事が忙しくなってきて、平日お留守番させるのが心配になってきたので、犬の保育園に預けることを検討しているんです。でも、実際どんな感じで過ごすのか想像がつかなくて...。
今のところ、家から通いやすい場所にある保育園をいくつかピックアップしたんですが、見学に行く前に、みなさんの経験談を聞かせていただきたいです。保育園に預けている方って結構いらっしゃいますか?
気になるのが、他の犬たちとずっと一緒に遊んでいるのかな?って点です。うちの子、休日にドッグランに連れて行くと、最初は興奮して走り回るんですが、1時間もすると疲れちゃって寝てしまうんですよね。保育園だと一日中遊びっぱなしなのかな?
あとは、お昼寝の時間とかあるんでしょうか?家では日中よく寝ていることが多いので、急に生活リズムが変わって体調を崩したりしないか心配です。特にうちの子、疲れると少しストレスがたまりやすい性格なので。
トレーニングの時間とかもあるのかな?保育園のホームページを見ると、「しつけも行います」みたいな文言がよく書いてあるんですが、具体的にどんなことをしてくれるんでしょう?みんなで一斉にトレーニングするイメージなんですかね?
お散歩はどうなってるんだろう?とも思います。家だと朝と夕方の2回散歩に行くんですが、保育園でもちゃんと散歩の時間があるのかな?それとも園内で運動する感じなのかな?
ごはんの時間も気になります。うちの子、他の子がごはんを食べてると興奮しちゃうタイプなんですが、みんな一緒の場所で食べるんでしょうか?それとも別々に食べさせてくれるのかな?
それから、大型犬と小型犬って一緒に遊ばせてるんでしょうか?サイズによって分けてる?体格差があると危なくないのかな?とか、色々心配になってきちゃって。
お迎えの時間も気になります。うちは19時まで仕事なんですが、遅いお迎えになっても大丈夫なのかな?夕方になると疲れて甘えん坊になるので、寂しくないか心配です。
保育園に通わせている方、一日のスケジュールとか、慣れるまでの様子とか、良かった点・悪かった点とか、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を表示
最近、イタリアングレーハウンドを飼い始めました!
実家では犬を飼っていなかったのですが、念願かなって一人暮らしを始めたのを機に、保護犬のイタグレを迎え入れました。可愛いのですが、とにかく甘えん坊で困っています…!
具体的には、私から離れようとしないんです。トイレに行くときもずっとついてきますし、シャワーを浴びている間もドアの前で待っていて、私の姿が見えないと不安そうにしています。夜は必ず私のベッドで一緒に寝たがるし、お留守番のときはすごく寂しがって、帰ってきたときには興奮して飛び跳ねまくります。
最初は可愛いなーって思っていたんですが、正直ちょっと困ってきました。特に、私が仕事で家を空けているときのストレスが心配です。カメラで様子を見ていると、ずっと玄関の前で待っていたり、私の枕の上で丸くなって寝ていたりしているんです。
分離不安なのかな?って思って色々調べてみたんですが、イタグレって元々甘えん坊な犬種なんですよね。私も愛情たっぷりに育てたいと思っているんですが、これって甘やかしすぎになってしまうんでしょうか。
例えば、お留守番のときはケージに入れた方がいいのかな?って考えたんですが、可哀想な気もしてしまって。かといって自由にさせておくと、寂しさのあまり家具を噛んだりする可能性もあるみたいで…。
普段から、散歩は1日2回ちゃんと行っていて、おもちゃで遊んだり、基本的なしつけもしているつもりです。でも、私から離れないようにする行動は全然改善されません。むしろ日に日に強くなっている気がします。
甘えん坊な性格を否定するつもりはないんですが、犬にとっても私にとっても健全な関係を築きたいんです。どうしたら良いのか、アドバイスをいただけませんか?他の方の経験談とか、成功例があったら参考にしたいです。
特に気になるのは、この先私の生活が変わったときのことです。今は在宅勤務が多いから良いものの、これから出社が増えたり、遠出する機会が増えたりしたときに、愛犬が精神的に参ってしまわないか心配です。
甘えん坊な犬との付き合い方って、どうバランスを取るのが正解なんでしょうか?愛情は十分に注ぎたいけど、依存度が強くなりすぎるのも良くないですよね。皆さんならどうされますか?
未解決
本文を表示
お世話になります。我が家には日本スピッツ4歳がいます。
ここ最近、散歩中にうんちをしない問題で困ってます。朝晩2回散歩に行くんですが、なかなかしてくれなくて。
家の中ではちゃんとトイレシートでするんですが、外だとなぜかダメみたいで。散歩コースを変えてみたり、時間を長くしてみたり色々試してるんですが、全然効果なし。
特に朝の散歩が大変で、30分くらい歩き回っても結局しないまま帰宅。そうすると、私が仕事に出かけた後にシートでしてるみたいなんです。
スピッツって神経質な面があるから、外だと落ち着かないのかな?って思ったり。でも、同じスピッツを散歩させてる方を見かけると、普通にしてるんですよね。
以前は外でもできてたんですが、ここ半年くらいでこんな感じに。何かストレス要因でもあったのかな?
散歩中は、いかにも「したそう」な仕草を見せるんです。クルクル回ったり、においを嗅いだり。でも、結局しないまま歩き出しちゃう。
家でシートを使うのは問題ないんですが、できれば外でもできるようになってほしくて。シートの消費も結構な出費だし。
他のスピッツ飼いの方で、似たような経験ある方いますか?どうやって克服されたのか、アドバイスいただけると助かります。
散歩のタイミングとか、歩く場所とか、何か工夫できることがあれば教えてください。よろしくお願いします。