【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
最近、実家の近所で大きな動物病院ができたんですが、その病院の前を通るたびに気になる看板を見かけるようになりました。「供血犬募集中!」って書いてあるんですよね。
私、今まで人間の輸血については知ってたんですけど、動物の輸血って考えたことなかったんです。特に家で飼ってるワンちゃんが輸血を必要とする状況になったとき、人間みたいに血液バンクがあるわけでもないし、どうやって輸血用の血液を確保するんだろう?って思ってました。
そこで調べてみたら、供血犬っていうのは、輸血が必要な犬のために血液を提供してくれる健康な犬のことなんですって。人間でいう献血と同じような感じですね。
大型犬が中心で、体重が25kg以上必要みたいです。年齢は1歳から7歳くらいまでが望ましいみたい。やっぱり若くて健康な子じゃないとダメなんですね。あと、普段から予防接種をちゃんとしていて、フィラリア予防もしていることが条件みたいです。
供血犬になるには、まず健康診断を受けて、血液検査で感染症がないことを確認するみたいです。それから実際に供血するときは、首の静脈から採血するんですって。採血量は体重によって違うけど、だいたい400mlくらいまでみたいです。
ちなみに、供血後はしっかり休ませてあげる必要があるみたいで、次の供血までは最低3ヶ月くらい間を空けるみたいですね。あと、1回の供血で救える命が複数あるって聞いて、すごいなって思いました。
供血犬のオーナーさんには、無料の健康診断や血液検査のサービスがあったり、フードがもらえたりするところもあるみたいです。でも、そういう特典目当てじゃなくて、困ってる犬の命を救いたいって思いで登録してる人が多いんだろうなって思います。
私も今は小型犬を飼ってるから供血犬の対象にはならないけど、もし将来大型犬を飼うことがあったら、供血犬として登録することも考えてみたいなって思いました。
みなさんは供血犬のことって知ってましたか?実際に供血犬として登録している方がいたら、経験談とか聞いてみたいです。
未解決
本文を表示
はじめまして。ミニチュアダックスフンドを飼ってます。最近、散歩中のおしっこの回数が気になっていて投稿させていただきました。
うちの子、30分の散歩コースで5回以上おしっこをするんです。最初は普通にしてるんですが、途中からは本当に数滴程度しか出てないように見えて...。でも、すごく真剣な様子で何度もマーキングするような感じで。
特に電柱や木の根元、他の犬のおしっこの跡があるところは必ず立ち止まってするんです。家を出てすぐの電柱で1回、道路沿いの植え込みで2回、公園に着くまでにも〜4回...って感じで。
ただ、おしっこ以外は元気いっぱいで食欲も普通です。家の中でのおしっこも1日4回くらいで、これまでと特に変わった様子はないんです。散歩の時だけ、なんかすごく熱心にマーキングしてる感じ?
気になるのが、これって普通なのかということ。散歩友達のトイプードルの子は、そんなに頻繁にはしないみたいで。でも、前に会ったラブラドールの男の子は、うちの子以上に何回もしてたような...。
あと、季節によっても違うのかな?と思って。最近は春で、色んな花が咲いてて匂いも気になるみたいなんです。冬の時はそんなに回数多くなかった気がするんですが、気のせいでしょうか?
散歩コースも関係あるのかな?って思って。道順を変えてみても、やっぱり同じように頻繁にするんです。新しい場所だと特に熱心で、知らない匂いがたくさんあるからなのかな?
お水の飲み方も気になって。朝晩2回、食事の時にたっぷり飲むんですが、それ以外はあまり飲まないんです。これって関係あるのかな?水分を制限した方がいいとか、逆にもっと飲ませた方がいいとか...。
散歩友達に聞いてみたら、「うちも同じですよ〜」って言う人もいれば、「そんなにするんですね!」って驚く人もいて。犬種による違いなのか、性格なのか、それとも年齢とか性別とかも関係あるのかな?
散歩に時間がかかるのは構わないんですが、この頻度が健康的に問題ないのか気になって...。おしっこをする度に立ち止まって待つので、いつもの30分コースが1時間近くかかることもあるんです。
みなさんの愛犬はどんな感じですか?散歩中のおしっこの回数って、何回くらいが普通なんでしょうか?
未解決
本文を表示
ビーグル(8歳オス)を飼っている者です。最近、舌の色が気になり始めて。以前はピンク色だったのに、最近少し紫っぽくなってきたような...。
普段の生活に大きな変化はないんですけど、この1週間くらいで舌の色が徐々に変わってきたような気がして。散歩中に息が上がりやすくなったかな?とも思うんですが、年のせいかな?とも。
食欲は相変わらずモリモリで、お散歩も行きたがるし、おやつの反応も良好。でも、なんとなく休憩する時間が増えたような...気のせいかもしれないけど。
昨日なんか、いつもの公園でボール遊びしてたら、いつもより早く疲れちゃったみたいで。舌を出して休んでる時に、「あれ?」って思って近づいて見てみたら、やっぱり色が違う気が。
寝てる時の呼吸も気になり始めて。前より少し荒くなったのかな?でも、苦しそうってわけでもないんですよね。むしろ、いつも通りグーグー寝てます。
散歩のペースも変わってないし、食欲もあるし、元気そうなんですけど...。でも、なんか気になって気になって。舌の色って結構重要な健康のバロメーターって聞いたことがあって。
家族からは「気にしすぎじゃない?」って言われるんですけど、8年も一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃって。特に最近は年齢的にも気を付けないといけない時期だし。
水分補給はしっかりさせてるつもりだし、エアコンの温度管理とかも気を付けてるんですけど。もしかして室内が暑すぎたりするのかな?
他のビーグル飼いの方で、同じような経験された方いませんか?年齢とともに舌の色って変わってくるものなんでしょうか?それとも、これは要注意なサインなのかな?
ちなみに、歯磨きはちゃんとしてるし、歯肉の色も特に変わった感じはないんです。他の部分は今まで通りなんですけど、舌の色だけが気になって...。経験者の方、アドバイスをいただけると助かります。
未解決
本文を表示
今日もまた愛犬が後ろ足を引きずるような感じで歩いているのを見て、もう泣きそうになってしまいました。眠れなくてずっと心配で...。
うちの子はミニチュアダックスで、今年で6歳になります。性格は甘えん坊でいつもベッタリ私にくっついてきて、散歩大好きで毎日元気いっぱいなんですが、この1週間ぐらい、ときどき後ろ足を引きずるような感じで歩くことがあって。最初は「疲れてるのかな?」って思っていたんですが、だんだん気になってきちゃって。
具体的には、散歩中にいきなり後ろ足がふらついて、そのまま引きずるような感じで歩き始めるんです。でも5分くらいすると普通に歩けるようになって...。家の中でも、寝てた後に立ち上がった時とか、急に後ろ足がガクッとなることがあって。痛がってる様子はないんですけど、なんだか心配で心配で。
ネットで調べてみると色々出てくるんですが、かえって不安になってしまって。ダックスって背骨が長いから色々と気を付けなきゃいけないって聞いてはいたんですけど、まさか我が家でこんなことになるとは思ってもみなくて。
階段の上り下りは抱っこするようにしてるし、ジャンプも極力させないようにしてるんですが...。食欲は普通にあるし、元気そうにはしているんですけど、このまま様子見でいいのかな...。同じような経験された方いらっしゃいませんか?
正直なところ、病院に連れて行こうかどうか迷っています。でも、夜中に考えすぎて不安になってるだけかもしれないし...。私の周りには犬を飼ってる人があんまりいなくて、相談できる人もいなくて。同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
あと、もしかして年齢的なものなのかな?って思ったり。人間も年を取ると関節が硬くなったりするじゃないですか。6歳って人間で言うとどのくらいなんでしょう?まだ若いと思うんですけど...。
散歩コースも最近はアスファルトばかりだったので、今日から公園の土の上を歩くコースに変えてみました。でも、これで良いのかどうかもわからなくて。散歩の時間も短めにしたほうがいいのかな?それとも運動不足になっちゃうかな?
最近寒くなってきたから、それも関係あるのかな?毛布とかひいてあげた方がいいのかな?いつもはソファで寝てるんですけど、床で寝かせた方がいいのかな?考えれば考えるほど分からなくなってきちゃって...
長々と書いてしまいましたが、同じような経験をされた方、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
今日の朝、うちのパピヨンのお尻周りが赤くなってるのに気がついて、すごく心配になってきました。
いつもはシャンプーの時しかあまり気にしてなかったんですけど、今朝のお散歩から帰ってきて、いつものようにお尻周りを拭こうとしたら、なんだか赤くなってて毛も少し抜けてる感じ…。
この子、最近お尻を床にこすりつけるような仕草が増えてきてて、それも気になってたんです。普段はそんなことしない子なのに、ここ2、3日はカーペットの上でお尻を引きずるような感じで。
食事は特に変わったことはないんですが、先週末に実家に行った時に、いつもと違うおやつをあげちゃったんです。そのせいかなーって気もするんですけど。
よく見ると、お尻の周りの毛が少しベタついてる感じもするんです。いつもより肛門腺の臭いも強いような…気のせいかもしれないけど。でも、下痢とかはしてないんですよね。
散歩中のうんちも、いつもと特に変わった様子はないんです。硬さも量も普通。ただ、最近草むらに興味を示すようになって、そこでお尻を擦ってることがあるんです。
年齢は3歳で、今まで特に病気らしい病気もしたことなくて。でも、長毛種だから、お尻周りの毛のケアは気を付けてるつもりだったんですけど…。
シャンプーは2週間に1回くらいのペースでしてて、毎日お散歩後にお尻周りは必ずウェットティッシュで拭くようにしてるんです。でも、最近暑くなってきたから、なんか蒸れやすくなってるのかな?
トリマーさんには1ヶ月に1回通ってて、お尻周りの毛も短めにカットしてもらってるんですけど、前回行ったのが3週間前で、次の予約まであと1週間あるんです。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?これって病院に行った方がいいレベルなのかな?それとも様子見でも大丈夫?
お尻を床でこする行動も、ストレスとかが原因なのかな?最近は私の仕事が忙しくて、お散歩の時間が少し短くなってるんです。それも関係あるのかな…。
あと、肛門腺の問題とかもあるって聞いたことがあるんですけど、そういうのも関係してるんでしょうか?トリマーさんには「肛門腺は特に詰まってる感じはないです」って言われてるんですけど。
皆さんのワンちゃんではどうでしょうか?特に長毛種を飼ってる方、お尻周りのケアって普段どんな感じにされてますか?