【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中、同じ場所で延々と匂いを嗅ぐ理由が知りたいです

    本文を簡易表示

    こんにちは!1歳半のチワワを飼っている者です。 散歩中の困ったことについて相談させてください。うちの子、毎日の散歩コースで特定の場所に来ると、もう延々と匂いを嗅ぎ続けるんです。電柱の下とか、お店の角とか、マンションの植え込みとか...。 特に困るのが、近所のコンビニの前。そこに来ると最低でも5分は動かなくなります。引っ張っても全然ダメ。むしろ首輪を外そうとしたり、抵抗したり。私が「行くよー」って声をかけても、まるで聞こえてないかのように鼻をクンクンし続けるんです😅 最初は「まぁ、楽しいんだろうな」って思ってたんですけど、毎回同じ場所で立ち止まるのって、なんか理由があるのかな?って気になり始めて。他の犬のマーキングがあるからなのかな?でも、そんなに長時間嗅ぐ必要あるのかな?って思うんです。 ちなみに、嗅ぎ終わった後はケロッとした顔で歩き出すんですよ。私がイライラしてるのに、すっごく満足そうな顔して(笑) 散歩の時間って大体30分くらいなんですが、その内の3分の1くらいは「匂い探検」に使われてる感じです。雨の日は特に長くなるんですよね。地面が濡れてると、より一層嗅ぎたくなるみたいで。 散歩友達のワンちゃんも同じような感じなんですけど、うちの子の場合は特に執着が強いというか...。他のワンちゃんが通り過ぎても全然気にしないのに、その場所の匂いだけは絶対に確認したいみたいな。 これって、なんか特別な意味があるんでしょうか?私たち人間には分からない、なにか大切な情報をゲットしてるんですかね?それとも単に「ここ好き!」っていう場所なんでしょうか? 正直、急いでる時とかはちょっと困っちゃうんですけど、かといって無理に引っ張るのも可哀想だし...。でも、このまま放置してていいものなのかも分からなくて。 同じような経験のある方、いらっしゃいますか?もし克服された方がいたら、どんな風に対処されたのか教えていただけると嬉しいです。それとも、これは自然な行動だから、むしろ私が理解を示すべきなんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/04 22:27更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の歯磨き、頻度はどのくらいがベストですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。4歳のポメラニアンを飼っている40代主婦です。 歯磨きについて悩んでいることがあり、投稿させていただきました。うちの子、歯磨きを嫌がらないのですが、私の方が頻度に悩んでいて...。今は週に2回程度しかできていないんです。 というのも、ペット用品店で「毎日した方がいい」って言われたんですが、正直それって現実的なのかな?と思って。仕事や家事の合間を縫って、毎日きちんと時間を取るのは難しいなと感じています。 今使っている歯磨きグッズは、指に付けるタイプの歯ブラシと犬用歯磨き粉です。歯ブラシを見せると「はいはい、また歯磨きね」って感じで大人しく座って待ってくれるんですけど、それでも1回15分くらいはかかってしまって。 最近、友達から「うちは毎食後にしてるよ」って言われて、ちょっとショックを受けました。そんなにしなきゃダメなの?って。でも、現実問題として、朝は仕事で急いでいるし、夜は疲れていて...。 気になるのは、今のペースだと歯垢がたまりやすくないかってこと。確かに、歯磨きした後の歯はツルツルなんですけど、次にする頃にはまた少し黄ばんでいるような...。 おやつは歯垢がつきにくいデンタルケア用のものを選んでいるつもりですが、それだけじゃダメなんでしょうか?歯磨きガムとかデンタルスティックとか、そういうのである程度代用できないものかなって。 他の飼い主さんは、どのくらいの頻度で歯磨きをされているんでしょうか?毎日できている方は、どんなタイミングでされているんですか?夜だけ?それとも朝晩? それと、歯磨きをサボると、どのくらいで歯の状態って悪くなるものなんでしょうか?週2回のペースって、明らかに少なすぎですかね? 実は先月、近所の方から「うちの子は全然歯磨きしてないけど大丈夫よ」って言われて、更に混乱してしまって...。でも、それって将来的に良くないんじゃないかなって思うんです。 皆さんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。理想と現実の間で折り合いをつけながら、どうやって続けていけばいいのか、アドバイスをいただけますでしょうか。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/04 22:36更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の車酔い・車の恐怖症について相談です

    本文を簡易表示

    はじめまして。6歳のコーギーを飼っている40代です。 車の振動や音を極端に怖がる愛犬のことで相談させていただきたいと思います。うちの子、車に乗せようとすると全身が震えだして、無理やり乗せても吐いちゃうことも多くて...。 実家に帰省する時とか、ドッグランに行く時とか、どうしても車移動が必要な場面があるんですが、毎回大変なんです。車のドアを開けた時点で尻尾を下げて逃げ出そうとするし、抱き上げて乗せても、ずっと震えが止まらない。 最初からこんな感じだったわけじゃなくて、2年前くらいに高速道路で急ブレーキを踏んだことがあって、それ以来なんです。それまではそこまで嫌がらなかったんですけどね。 試してみたことは色々あって、お気に入りのブランケットを敷いてみたり、大好きなおもちゃを持たせてみたり。でも、車が動き出した瞬間に震え出すのは変わらず。家内が後部座席で抱っこしていても駄目みたいです。 窓を開けて外の景色を見せようとしても、怖がって隅っこに固まっちゃうんですよね。エアコンの風も調整してみたんですが、あんまり効果なし。結局、1時間くらいの道のりでもずっと落ち着かない状態が続きます。 ケージに入れて移動する方法も試してみたんですが、それだとより一層パニックになっちゃって。ケージの中でグルグル回り出すし、金属音が怖いのか余計に震えが酷くなる感じ。 正直、このままじゃ可哀想だし、なんとかしてあげたいんです。でも、克服のためにしょっちゅう車に乗せるのも、余計にトラウマを深めそうで踏み切れなくて。 薬の話もあるみたいですが、できれば自然な方法で慣れさせてあげられたらなって思ってます。他の飼い主さんで、似たような経験をされた方いらっしゃいませんか? 特に困るのが、動物病院に行く時。歩いて行ける距離じゃないので、毎回大騒ぎになっちゃうんです。病院に着く頃には疲れ切ってて、こっちもへとへとになります。 もし克服された方がいらっしゃったら、どんな風に対処されたのか教えていただけないでしょうか?このまま諦めるしかないのか、それとも何か良い方法があるのか...。アドバイスをいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/04 22:59更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ビション・フリーゼのトリミング代ってやっぱりキツイ?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。都内で一人暮らしの32歳です。今、ビション・フリーゼを飼おうか本気で悩んでるんですけど、トリミング代のことでちょっと心配になってきました。 ビションって毛がモコモコで、プロのトリミングが必須って聞いて。 今の給料的には余裕があるっちゃあるんですけど、毎月のトリミング代がバカにならないって友達が言ってて。正直、外食とか趣味にも使いたいお金あるんで、トリミング代で家計が圧迫されるのは避けたいなーって。 あと、トリミングって月1でいいのかな?それとも2ヶ月に1回でも大丈夫?たまに街で見かけるビションちゃん、みんなフワフワできれいにしてるから、相当お金かけてそうだなーって思っちゃって。 自分でトリミングするのも考えたんですけど、YouTubeとか見てても難しそうだし、下手に失敗したら可哀想だし。プロにお願いするしかないのかなって。 ビション飼ってる方いたら、実際どれくらいトリミングにお金かかってるか教えてもらえませんか?あと、どのくらいの頻度で行ってます?近所のトリミングサロン、1回2万円くらいって書いてあったんですけど、これって普通なんですかね? 可愛いし性格も良さそうだから飼いたいんですけど、トリミング代のことを考えるとちょっと二の足を踏んでます。みなさんの体験談とかアドバイスとか聞かせてもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 22:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中に他の犬を見ると引っ張る我が子、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!4歳になる雑種の女の子を飼ってるんですが、散歩のことで悩んでて投稿させてもらいます。 うちの子、普段はすごく大人しくて賢い子なんですけど、散歩中に他のワンちゃんを見かけるとすっごい興奮しちゃうんです。特に最近はもう手に負えないくらいリードを引っ張るようになってきて...。私の腕はパンパンだし、肩も痛くなってきちゃって(泣) 家の周りには結構な数のワンちゃんが住んでて、散歩コースで出会うのは避けられないんですよね。で、向こうから来るのが見えた時点で、うちの子がソワソワし始めて。最初は尻尾フリフリで嬉しそうなんですけど、近づくにつれてどんどん興奮してきて、最後は私の腕をグイグイ引っ張りながら「キャンキャン!」って鳴いちゃうんです。 この前なんて、向かいのマンションに住んでる柴犬ちゃんと出会った時、私の予想以上の力で引っ張られて、持ってたスマホを落としちゃいました。画面バキバキです...。夫は「そんなもん、力で抑えりゃいいじゃん」って言うんですけど、女性の力じゃ限界があるというか...。 散歩コースを変えることも考えたんですけど、実は裏道の方が野良猫とかが多くて、それはそれで大変なんです。かといって、ベランダでトイレシートってのも嫌だし...。 友達からは「早朝とか夜遅くに散歩すれば?」ってアドバイスもらったんですけど、仕事の都合上そんなに時間変えられないし。それに、他のワンちゃんと会うのは社会性を育てるためにも大事だって聞くし、完全に避けるのもどうかなって思ってて。 おやつで気を引いたり、「お座り」させたり、いろいろ試してはいるんですけど、他のワンちゃんが見えた瞬間、もうおやつなんて眼中にないみたいで(笑) 旦那さんと一緒の時は二人で行くから、まだマシなんですけど、平日の日中、一人で散歩に行く時はホントに大変で...。最近は散歩に行くのが少しストレスになってきちゃいました。 同じような経験のある方いませんか?どんな風に対処されたのか、コツとかあったら教えていただきたいです。「うちもそうだったけど、今はこうしてます!」みたいな体験談でも全然うれしいです。 毎日の散歩を楽しみにしてるうちの子のためにも、なんとかしたいんですけど...。みなさんの知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 22:29更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。