コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
こんにちは、初めて投稿させていただきます。最近うちにワンちゃんをお迎えしたのですが、仕事で家を空ける時間が長くて、留守番グッズをどう選んだらいいのか全然わからなくて困っています。 ペットショップに行くと本当にたくさんの商品があって、何を基準に選べばいいのかさっぱりで...。店員さんに聞いても商品の説明はしてくれるんですけど、実際に使ってみた感想とかリアルな話が聞けなくて、結局何も買わずに帰ってきてしまいました。 まず知的玩具というのでしょうか、頭を使って遊べるおもちゃについて教えてほしいです。パズル系のものやおやつが出てくるボール型のものなど、種類がありすぎて迷ってしまいます。うちの子は結構活発な方なので、エネルギーを発散できるものがいいのかなと思うのですが、難しすぎても諦めてしまいそうだし、簡単すぎてもすぐに飽きてしまいそうで...。どのレベルのものから始めたらいいのでしょうか。 それから、留守番中の安全面も心配です。噛んで壊れてしまうようなものだと誤飲の危険があるって聞いたことがあるんですが、どんな素材のものなら安心なんでしょうか。プラスチック製のものと木製のもの、布製のものなど、それぞれメリットデメリットがあると思うのですが、実際に使われている方の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 あと、留守番時間の長さによってもグッズの選び方が変わってくるのかなと思うんです。私の場合、平日は大体8時間くらい家を空けることが多いのですが、この時間だとどんなものを用意してあげるのがベストなのでしょうか。一つのおもちゃだけだとすぐに飽きてしまいそうなので、複数用意した方がいいのか、それとも質の良いものを一つじっくり与える方がいいのか、判断がつきません。 音が出るおもちゃについても悩んでいます。マンション住まいなので、留守中にあまり大きな音が出ると近所迷惑になってしまうかもしれません。でも、全く音が出ないと寂しがってしまうのかなとも思うし...。音の大きさってどの程度なら大丈夫なものなのでしょうか。実際にマンションやアパートで使われている方がいらっしゃったら、経験談を教えてもらえると助かります。 フードを使ったおもちゃも気になっているのですが、これって普段の食事の量を調整する必要があるんでしょうか。おやつ代わりに使うのか、それとも食事の一部として考えるのか、よくわからなくて。太りすぎも心配だし、でも留守番中の楽しみは作ってあげたいしで、バランスが難しそうです。 価格帯についてもアドバイスをいただけると嬉しいです。安いものだとすぐに壊れてしまいそうだし、高いものは本当に効果があるのかわからなくて手が出しにくいです。コスパの良いものや、これは投資する価値があるというものがあれば教えてください。 それから、季節によって必要なグッズも変わってくるのでしょうか。夏場は暑さ対策が必要そうだし、冬は寒さ対策も考えないといけないのかなと思うのですが、留守番グッズでそういった季節要因も考慮すべきなのか、よくわかりません。 最後に、グッズを与えるタイミングについても教えてほしいです。出かける前に与えるのか、それとも常に置いておくものなのか。また、新しいグッズを導入するときの注意点などもあれば知りたいです。 長々と質問してしまいましたが、大切な家族の一員なので、安心して留守番してもらえる環境を作ってあげたくて。経験豊富な飼い主さんたちからのアドバイスをお待ちしています。どんな小さなことでも構いませんので、よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
犬を飼い始めて2年ほどになるんですが、最近周りの飼い主さんたちからペット保険の話をよく聞くようになりました。うちの子も元気いっぱいで今のところ大きな病気もしていないんですが、将来のことを考えるとやっぱり保険に入っておいた方がいいのかなと思っています。 ただ、ネットで色々見てみると良いことばかり書いてあって、正直本当のところがよくわからないんです。月々の保険料もそれなりにかかるし、実際に使うときになって困ったりしないか心配で。特にデメリットの部分について、実際に加入されている方や詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。 まず気になるのが、保険料の負担です。人間の保険と違って犬の保険って結構高いイメージがあるんですが、実際のところどうなんでしょう。若いうちは安くても、年齢が上がるにつれて保険料も上がっていくと聞きました。老犬になったときに保険料が家計を圧迫するなんてことはないんでしょうか。また、毎月払い続けても、結局使わなかったら損した気分になりそうで、その辺りのバランスが難しいなと思っています。 それから、実際に病気になったときの補償内容についても疑問があります。人間の保険でも免責事項があったりしますが、ペット保険はどうなんでしょう。特に、年齢を重ねてからかかりやすい病気は対象外になったりするのか、気になります。また、保険会社によって補償の範囲が違うようですが、どこまでカバーされるのかがイマイチわからなくて。 加入の際の審査についても聞きたいです。人間と違って犬の場合、既往症があったら入れないとか、年齢制限があったりするんでしょうか。うちの子は今のところ健康ですが、もし何かあってから保険に入ろうと思っても手遅れだったりするのかなと。 また、保険を使ったときの手続きの面倒さも気になります。病院で直接使えるのか、それとも一度全額払って後から請求するのか。請求の手続きが複雑だったり、承認されるまでに時間がかかったりすると、急な出費のときに結局意味がないような気がして。 更新の際のことも心配です。人間の保険だと年齢が上がったり病気をしたりすると保険料が上がったり、最悪更新を断られたりすることがありますよね。ペット保険でも同じようなことがあるんでしょうか。特に、実際に保険を使った後に更新を断られたりしたら、その後の医療費が全部自己負担になってしまって大変なことになりそうです。 それと、保険会社の経営状況も気になります。人間の保険会社と比べて、ペット保険の会社って規模が小さそうなイメージがあるんですが、万が一保険会社が倒産したりしたらどうなるんでしょう。長期間保険料を払い続けていたのに、いざというときに会社がなくなっていたなんてことになったら目も当てられません。 最後に、保険に入ることで逆に損をするケースがあるのかも知りたいです。例えば、健康な犬で医療費がほとんどかからない場合、保険料を貯金していた方が良かったなんてことはないんでしょうか。また、保険があることで必要以上に病院に行ってしまったり、逆に保険の範囲内で治療を制限してしまったりすることはないのかも気になります。 このような点について、実際に経験された方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。愛犬の健康は何より大切ですが、家計とのバランスも考えないといけないので、正直なところを知りたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
初めて投稿させていただきます。ついに念願だったビーグルを飼い始めたのですが、しつけについて全くの初心者で、どこから手をつけていいのか分からず困っています。 うちに来てから約2週間が経つのですが、とにかく元気すぎて手に負えない状況です。朝から晩まで本当によく動き回るし、散歩に行っても引っ張る力が強くて、こっちが引きずられそうになることもしばしばです。特に他の犬を見つけると興奮してしまって、制御が効かなくなってしまいます。 一番困っているのが無駄吠えです。インターホンが鳴ると必ず吠えるし、外で人の声がすると反応してしまいます。アパート住まいなので近所迷惑になってないか心配で仕方ありません。夜中でも物音に反応して吠えることがあって、正直寝不足気味です。 それから食事の時間もかなり大変です。フードを出すと飛び跳ねて興奮してしまって、落ち着いて食べさせることができません。待てもできないし、お座りも覚えてくれません。基本的なコマンドを教えようとしても、集中力が続かないみたいで、すぐに他のことに気が散ってしまいます。 トイレトレーニングも思うようにいきません。最初の頃よりは改善してきた気がするのですが、まだまだ失敗することが多くて、掃除が大変です。成功した時にご褒美をあげるようにしているのですが、これで正しいのかも分からないし、どのタイミングであげればいいのかも迷ってしまいます。 散歩の時間も悩みの種です。どのくらいの時間歩かせればいいのか分からないし、雨の日なんかは家の中でどうやって運動させればいいのか困っています。おもちゃで遊ばせても、すぐに飽きてしまうみたいで、結局部屋の中を走り回っています。 友人からはビーグルは頑固な犬種だから根気よくしつけないとダメだと言われたのですが、具体的にどんな方法で教えればいいのか分かりません。厳しくした方がいいのか、優しく接した方がいいのか、その加減も全然分からないんです。 インターネットでいろいろな情報を見ていると、正反対のことが書いてあったりして、どれを信じていいのか混乱してしまいます。しつけ教室に通うことも考えているのですが、費用もかかるし、まずは自分でできることから始めたいと思っています。 同じようにビーグルを飼っている方、またはしつけに詳しい方がいらっしゃいましたら、どんな小さなことでもいいのでアドバイスをいただけないでしょうか。特に無駄吠えと散歩の引っ張り癖を直す方法について知りたいです。 毎日試行錯誤の連続で、正直心が折れそうになることもありますが、せっかく家族として迎えた以上、しっかりとしつけをして、お互いが快適に暮らせるようになりたいと思っています。経験者の方々の貴重なご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、狆を家族に迎えたいなと思っているのですが、鼻ぺちゃ犬種特有の呼吸の問題について気になることがあって、皆さんにお聞きしたくて投稿させていただきました。 狆って本当に可愛らしい顔立ちをしていて、あの平たいお顔に魅力を感じているのですが、やはり鼻ぺちゃ犬種ということで呼吸に関する心配があります。実際のところ、狆はどの程度呼吸音が気になるものなのでしょうか。 テレビやインターネットで他の鼻ぺちゃ犬種の映像を見ていると、結構ハァハァという音が聞こえることが多くて、それが普通なのか、それとも何か問題があるのか、素人にはよく分からないんです。狆も同じような感じなのでしょうか。 特に気になっているのは、夏場の暑い時期です。最近の夏は本当に暑くて、人間でも息苦しくなることがあるのに、鼻の短い犬種だとより大変なのではないかと心配になります。狆の場合、暑さにはどの程度弱いのでしょうか。散歩の時間帯や室内の温度管理など、特別に気をつけなければいけないことはありますか。 また、運動した後の呼吸の荒さも気になります。普通の犬種であれば、ちょっと走ったりした後にハァハァするのは当然だと思うのですが、狆のような鼻ぺちゃ犬種の場合、どこまでが正常でどこからが心配すべき状態なのか、その境界線がよく分かりません。 睡眠中のいびきについても教えていただきたいです。人間でも鼻の形によっていびきをかく人がいますが、狆も同じようにいびきをかくものなのでしょうか。もしいびきをかくとしたら、それは健康上問題ないものなのでしょうか。 それから、年齢を重ねるにつれて呼吸の問題は悪化するものなのでしょうか。若いうちは問題なくても、シニア犬になってから急に呼吸が苦しそうになったりすることはあるのでしょうか。そうなった時の対処法なども知っておきたいです。 鼻ぺちゃ犬種を飼うのは初めてなので、どんなことに注意すべきか、どんなサインを見逃してはいけないのか、全然分からない状態です。普段の生活の中で、呼吸に関して気をつけて観察すべきポイントがあれば教えてください。 また、もし呼吸に関するトラブルが起こった場合、応急処置として飼い主ができることはあるのでしょうか。何かあった時にパニックにならないよう、事前に知識を身につけておきたいと思っています。 狆を飼っている方、または鼻ぺちゃ犬種の飼育経験がある方がいらっしゃいましたら、実際の体験談なども聞かせていただけると嬉しいです。理想と現実のギャップがあるのかないのか、正直なところを教えていただければと思います。 本当に基本的なことから分からない状態での質問で申し訳ないのですが、大切な家族になる子のことなので、しっかりと理解してからお迎えしたいと思っています。 どんな些細なことでも構いませんので、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ウェスティを飼い始めて半年ほど経つのですが、ブラッシングの頻度について迷っています。今まで犬を飼ったことがなくて、本当に手探り状態で育てているので、経験者の方にアドバイスをいただけたらと思って投稿させていただきました。 最初はなんとなく週に2〜3回くらいブラッシングしていたのですが、これで本当に足りているのか不安になってきました。ウェスティって毛質が独特ですよね。あのワイヤーヘアというか、硬めの毛が特徴的で、最初に見た時は他の犬種とは全然違うなって思いました。触った感じもザラザラしていて、普通の犬のふわふわした毛とは明らかに違います。 この毛質だからこそ、ブラッシングの方法や頻度も他の犬種とは違うのかなと思うんです。でも具体的にどうすればいいのかわからなくて困っています。毎日やった方がいいのか、それとも週に何回かでいいのか、全然見当がつきません。 実は最近、毛が結構抜けるようになってきたんです。季節の変わり目だからなのか、それとも普段のお手入れが足りないからなのか判断がつかなくて。家の中を見ると、けっこうあちこちに毛が落ちているのを見つけるんです。掃除機をかけても、気がつくとまた毛が舞っていて、これが普通なのかどうかもわからない状態です。 ブラッシングをするときも、どのくらいの力加減でやればいいのかよくわからないんです。あまり強くやりすぎると皮膚を傷つけてしまいそうだし、かといって優しすぎると意味がないような気もするし。実際にブラッシングしている時も、なんだか手応えがないというか、これで本当にちゃんと毛が取れているのか疑問に思うことがあります。 それから、ブラシの種類も迷っています。今使っているのは普通のスリッカーブラシなんですが、ウェスティ専用みたいなブラシがあるのでしょうか。ペットショップに行くといろんな種類のブラシが売っていて、どれを選べばいいのかさっぱりわからなくて。店員さんに聞いても、なんとなく曖昧な返事しか返ってこなくて、結局よくわからないまま適当に選んでしまいました。 ウェスティを飼っている友人がいないので、相談できる人もいなくて本当に困っています。インターネットで調べてみても、サイトによって書いてあることが違ったりして、何が正しい情報なのかわからないんです。ある所では毎日ブラッシングが必要と書いてあったり、別の所では週に2〜3回で十分と書いてあったり。どの情報を信じればいいのかわからなくて混乱しています。 特に心配なのが、毛玉ができてしまうことです。たまに毛をかき分けて見てみると、なんだか絡まっているような部分があるんです。これが毛玉の始まりなのかなと思うと不安で仕方ありません。一度毛玉ができてしまうと、取るのが大変だと聞いたことがあるので、できれば予防したいんです。 それから、ブラッシングのタイミングも悩んでいます。散歩の前がいいのか後がいいのか、それともお風呂の前後がいいのか。今は思いついた時に適当にやっているんですが、もしかしたら効果的なタイミングがあるのかもしれませんよね。 ウェスティって本当に可愛くて、毎日癒されているんですが、お手入れのことになると途端に不安になってしまいます。間違ったお手入れをして、皮膚トラブルを起こしてしまったらどうしようとか、毛質を悪くしてしまったらどうしようとか、考え出すときりがありません。 同じようにウェスティを飼っている方がいらっしゃいましたら、どのくらいの頻度でブラッシングをされているか教えていただけませんでしょうか。 また、おすすめのブラシや、ブラッシングする時のコツなどがあれば、ぜひ教えてください。初心者で知識が全然ないので、どんな些細なことでも参考になります。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。