未解決

2025/04/19 15:58 投稿

しつけに関する相談

愛犬のトイレトレーニングについて悩んでいます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、おはようございます。飼い犬のトイレの失敗について相談があります。 うちではパピヨンを飼っているんですが、生後8ヶ月になる男の子です。基本的にトイレはトイレトレーで済ませているのですが、最近ちょっと気になることがあって。 トイレトレーの使い方自体は覚えているんですよ。でも、たまにトレーの外にはみ出してしまうことがあるんです。特に朝一のおしっこのときに多いかな。トレーの縁に前足を乗せて体を持ち上げるような体勢をとるんですが、そのときにおしっこが外に飛び出してしまうみたいです。 正直、掃除が大変で困ってます。床がフローリングなので、拭き取るのは簡単なんですけど、壁に跳ねたりすると厄介ですよね。それに、匂いが気になります。消臭スプレーは使ってるんですが、完全には消えない感じがして。 トレーのサイズは普通サイズ(60×45cm)を使ってるんですが、大きいサイズに変えた方がいいのかな?でも、マンションなので、あまり大きすぎるのも置き場所的に厳しいんですよね。 それと、トレーの位置なんですが、今はリビングの隅に置いてます。ここだと人目につきやすいから、恥ずかしがってちゃんとできないのかな?って思うこともあるんですが、かといって別の場所に移動させると、今度は全然使わなくなりそうで。 躾は頑張ってきたつもりです。成功したときはいつも褒めてますし、失敗したときも叱らないようにしてます。でも、この「はみ出し問題」だけはなかなか改善されなくて。 ネットで調べてみたんですが、いまいちピンとくる解決策が見つからなくて。同じような経験をされた方、アドバイスいただけませんか? トイレの向きを変えてみるとか、トレーの種類を変えるとか、なにか工夫できることがあれば教えていただきたいです。 あと、これって年齢的な問題なんでしょうか?もう少し大人になれば自然と改善されるものなのか、それとも今のうちになんとかした方がいいのか。 すごく元気で人懐っこい子なので、この問題さえ解決できれば本当に言うことないんですけどね。みなさんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

パピヨンのトイレトレーの件、よく分かります。
実はこれは結構よくある問題なんです。特に男の子は、成長に伴って「マーキング習性」が出てくるんですよ。8ヶ月というと、ちょうどその年頃。トレーの縁に前足をかけるのも、実は本能的な行動なんです。野生では自分の存在を主張するために、少し高い位置にマーキングする習性があるらしいんですよ。

対策としては、まずトレーの種類を変えてみることをお勧めします。今お使いのサイズは決して小さくないんですが、壁付きのタイプに変えてみるのはどうでしょう?最近は横漏れ防止の高壁タイプが色々出てますよ。特に、後ろ側が高くなってるタイプだと、おしっこが外に飛び出すのを防げます。

それと、これが意外と効果的だったんですが、トレーの中に「的」を作ってみるんです。ペットシーツの真ん中に小さな目印を付けるだけでいいんです。雑誌で読んだんですが、男の子は目標物があると、そこに向かっておしっこをする習性があるらしいんです。私の場合は、トイレシートに小さな印を付けただけで、かなり改善されましたよ。

場所については、リビングの隅も悪くないと思います。ただ、壁との間に少しでも隙間があると、そこに飛び散る可能性が高くなります。できれば、壁との間に薄いプラスチック板を立てかけるとか、トレー用のガードを設置するとか、そういった工夫をしてみてはどうでしょう?

それから、消臭対策についても一つアドバイスを。消臭スプレーも大事なんですが、私の場合は重曹を活用してます。フローリングや壁に染み込んでしまった臭いには、重曹水で拭き取ってから消臭スプレーをするという二段構えが効果的でした。

年齢的な問題については、確かに成長とともに改善される子も多いです。でも、この時期にしっかりとした対策をしておいた方が、後々楽だと思います。習慣って一度ついちゃうと、なかなか直すのが大変ですからね。

それと、これは余談かもしれませんが、朝一のおしっこで失敗が多いのは、膀胱に溜まりすぎている可能性もあります。もし可能なら、夜中に一回トイレに連れて行くとか、夕方の水分補給を調整するとか、そういった工夫も検討してみてはどうでしょうか。

トイレのしつけに関しては、今のやり方で間違ってないと思います。叱らないというのは特に大事ですよね。ただ、成功したときの褒め方をもう少し工夫してみるのもいいかもしれません。私の場合は、トレーの中で上手にできたときは、特別なおやつを用意して、かなり大げさに褒めちぎりました(笑)

あとは気長に見守るしかないかもしれませんが、この時期の問題は必ず解決できます。パピヨンは賢い犬種なので、きっとすぐに学習してくれると思いますよ。根気よく続けていけば、必ず良い方向に向かいます。頑張ってください!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 16:02投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

北海道勇払郡安平町早来から、千歳に向かうホルスタイン共進会場付近でいなくなりました。

2022年5月28日

迷子犬を探してます

さいたま市西区飯田新田

2024.02.28 17時頃

迷子犬を保護しました

白石市小原字江志堤下付近

7月19日収容


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。