朝になると、リビングでカタカタとフローリングを歩く音がして、それと一緒に「ごはんまだ~?」って目線をバシバシ感じながら一日がはじまります。キャバリアのおっとりした表情と、朝のちょっとした甘えた声で「おなかすいたよ」とアピールされると、ほんとうに癒される半面、毎朝のごはんの時間ってこれでいいのかなぁ…と密かな悩みをもっています。 我が家はわりと早起きなほうだと思うんですが、朝は人間の準備やら子どもの送り出しやらでバタバタ。それでもキャバリアの「早くちょうだい」オーラに負けて、ごはんの時間をできるだけ一定にしようと心がけています。でも実際、みなさんは犬の朝ごはんって何時ごろがベストだと思っていますか?我が家はだいたい朝6時半から7時ぐらいにしているのですが、この時間で遅いのか、それとも早すぎるのか、正直いまだに自信がありません。 正直な話、ごはんの前後でお散歩に行くか、帰ってきてからあげるかでも悩んでいます。朝のお散歩を終えてからあげるべきなのか、それとも先に少し食べさせてエネルギーをつけてから出かけたほうがいいのか…。以前は朝一でごはん、その後ゆっくり支度してからお散歩、という流れだったのですが、お腹に負担がかかるかな?と思って、今は散歩後にあげるようにもしています。その日のコンディションや家族の都合で微妙にブレてしまう日もあるけど、できるだけ同じ時間を保つようにはしています。 他のキャバリア飼いさんの話を聞くと、意外と朝は7時以降だったり、もっと遅めにされている方もいるみたいですね。みなさんの生活リズムやお仕事の都合によってバラつきがあるのは当然だと思いますけど、やっぱり犬って規則正しい生活を好みそうだから同じ時間にしてあげたほうが安心するのかな、なんて思っています。キャバリアってほんとうに食いしん坊だから、ごはんの時間がちょっとでも遅れると、「え?今日忘れてるの?」とでも言いたげな顔でじーっと静かにプレッシャーをかけてくるし(笑)。 たまに寝坊しちゃっていつもの時間よりちょっと遅くなったりすると、すごくソワソワしたり、逆に諦めて寝てしまったり、そのへんの気まぐれさも愛おしいのですが、それでも健康や生活リズムのためには「朝はこの時間」って決めてあげるのがいいのかなと感じます。特にうちの子は食べたあとにすぐ眠くなるみたいで、朝ごはんのあとちょっと日向でゴロゴロしてから、やっと本格的に活動開始、みたいなルーチンです。 ちなみに、朝ごはんの分量やあげ方も悩むことがあります。朝は軽めにして夕ごはんをメインにされている方、逆に朝しっかり派の方、それぞれいらっしゃるようですが、キャバリアって心臓に負担がかかりやすい犬種とも聞くので、急いで食べ過ぎないようにゆっくりかまってあげながら、ごはんタイムを大事にしています。可能なかぎり静かに穏やかな環境を作ってあげたいと思うけど、朝のドタバタにはなかなか勝てません。 総じてお聞きしたいのは、みなさんのキャバリアは朝ごはんの時間、どのように決めているのか、特におすすめのタイミングやリズムがあればぜひシェアしてほしいということです。そして、もし「この時間が一番落ち着くよ」「体調がよくなった」などのリアルな体験談があれば、とても参考になるのでぜひ教えてください!キャバリアとの毎日は本当に癒しでいっぱいですが、ごはんに関してだけは、いまでもちょっと悩みが続いています。皆さんの朝の過ごし方やルーティン、よければぜひ教えてほしいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
朝の光が差し込むリビングで、キャバリアちゃんがちょこんと座って「ごはんまだ?」と見つめてくる瞬間、まさに至福のひとときですよね。
毎朝の習慣とはいえ、その可愛らしい視線に応えつつも、つい「ごはんのタイミングはこれでいいのかな…」と考えてしまう気持ち、すごくわかります。私自身、キャバリアではありませんが、過去に犬を飼っていた経験から言うと、朝ごはんの時間は本当に家庭の生活リズムと犬の性格の両方を考えて決めるのがベストだと思います。
朝6時半〜7時に設定されているとのことですが、決して早すぎるわけでも遅すぎるわけでもありません。犬にとって大事なのは、毎日だいたい同じリズムで食事がとれることです。キャバリアは特に食いしん坊で、規則正しい生活が安心材料になる犬種ですから、毎日「この時間にごはんが出る」とわかっているだけで、心理的に落ち着きやすくなります。
ですので、ご家族の朝の都合に合わせて6時半から7時という時間で習慣化しているなら、それは十分良いリズムだと思います。
次にお散歩との関係ですが、これは犬の消化能力や個体差によって少し変わります。一般的には、食後すぐの激しい運動は消化不良や胃捻転のリスクにつながることがあるので、散歩後にごはん、または少量の軽食をあげてから散歩に出る方法が安心です。
うちの場合も、散歩後にゆっくり食べさせる流れにしていましたが、寒い日や早朝で体がまだ目覚めていないときは、軽くフードを与えてから短時間のお散歩に出かけることもありました。犬の様子を見ながら柔軟に調整するのがポイントです。
ごはんの分量についても、朝を軽めにするかしっかりあげるかは家庭によって変わります。私の経験では、朝に少し多めにあげると日中の活動が安定し、夜は軽めにすると肥満予防につながりました。
ただし、キャバリアは心臓に負担がかかりやすい犬種なので、急かさずゆっくり食べられる環境を作るのが大切です。フードボウルを噛みやすいものに変えたり、飼い主がそばで声をかけながら食べさせたりすると、精神的にも落ち着きます。
私が思うのは、朝のごはんタイムは「犬にとって安心できる時間」を作ることが一番大事だということです。時間が多少前後しても、犬が健康で楽しそうに過ごせるなら、それほど神経質になる必要はありません。
大切なのは、リズムをできるだけ一定に保ちつつ、犬の体調や気分に応じて柔軟に対応することです。寝坊してしまった日やバタバタの朝も、犬と一緒にゆったり過ごす時間に変えてしまえば、それもまたかけがえのないコミュニケーションになります。
結局のところ、朝ごはんの時間に「絶対的な正解」はありません。
家庭のライフスタイル、犬の性格や体調に合わせてリズムを作り、その中で毎日少しずつ調整していくことが、キャバリアとの幸せな朝の秘訣だと思います。
毎朝、ふわふわの瞳で見つめてくれるその瞬間を大切にしながら、無理のないペースで過ごしてくださいね。朝のごはんの悩みも、少しずつ自信に変わっていくはずです。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
うちもだいたい6時半~7時スタートが基本になってます。小さい子どもがいる家庭なので、どうしても家族全体のリズム優先。でも、犬のごはん時間って「生活リズムに合わせてOK!」が結論だなと経験から思えるようになりました。他のキャバリア飼いの友達にも聞いてみたら、「7時半くらい」「8時以降」「逆に5時台」なんて、けっこうバラバラ。やっぱり「人間都合でも、一度決まった時間をあまりずらさない=犬自身も安心」という意見が多かったですよ。寝坊したときにソワソワしたり、逆に二度寝しちゃったり…それもキャバリアのチャーミングな個性ですよね。
ごはん前後のお散歩問題は、いまだに永遠のテーマ。うちは、胃捻転とか消化不良が心配だったので、基本は「散歩後にあげる派」にしてます。獣医さんも「食後しっかり休む方が負担が少ない場合が多い」って言っていたので、その習慣に落ち着きました。ただ、冬は道路が凍るのでお腹すいたタイムを少し遅らせて、まず軽くごはん→支度→短め散歩にする日も。犬の体調(特にお腹の調子が良くない日)や、その日の気分に合わせて、多少アレンジをきかせても大丈夫だと思ってます。
分量も悩みますよね。うちは朝ごはんはたっぷり7割くらい、夜は軽め。理由は朝の方が「消費カロリーが大きい=肥満予防になる」と獣医さんに勧められたから。キャバリアはほんと「ごはんに命かけてる!?」くらい食への意欲がすごいので、急ぎすぎないようフードボウルをゆっくりなめてもらったり、時々ペースを落として「よく噛んで~」と声をかけたりしてます。ごはん中、家族の出入りやテレビの音が大きいと落ち着かないこともあったので、できるだけ静かな環境をつくるよう今でも心がけています。でも現実は、ドタバタの朝なので「8割くらい理想通りならOK」とゆるく考えることにしています。
ちなみに、「この時間の朝ごはんがベスト!」みたいな明確な正解は正直ないです。キャバリア自身が毎朝キラキラした目で寄ってきて、しかも日中もお腹をこわさず、夕方もよく遊び、夜もゴキゲンならそれで十分!「お散歩→ごはん」派の友人も、「ごはん→休憩→お散歩」派の友人も、みんなわんこの健康に大きい差はなさそうでした。家族のライフスタイルとワンコの満足度、その“バランス”さえ取れていれば、時間やタイミングに神経質になりすぎなくても大丈夫だと私は感じます。
寝坊しちゃった日、ご飯の時間が少しずれても、それで体調を大きく崩したことはうちでは一度もありませんでした。むしろ「今日はゆっくり朝寝坊できてよかったな」と思って、一緒にのんびりを満喫する日も大事かなと思ってます。「規則正しく」がベースだけど、人も犬も無理のない範囲でOK!そしてなにより、「今日もおいしく食べて、いっぱい甘えてくれてありがとう」と感じる朝がいちばんの癒しです。
同じ悩みをもつ方、そしてキャバリア飼いさんがたくさんいると思うので、どうぞ安心してください。それぞれのご家庭に合わせたペースで、ワンコと素敵な朝を楽しんでくださいね。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
安芸郡熊野町呉地5-7-9
令和4年1月31日
渋谷区神宮前5丁目
6月1日16時
名古屋市中村区高道町、日比津町
2022年9月4日
神栖市波崎 ダイソー付近
2024年3月6日 16時頃
高松市多肥上町 高松南警察署の西500メートル付近
2022年8月4日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。