みなさん、こんにちは!👋 ミニチュアダックスを飼っている30代です。 実は最近、2匹目の犬を迎えようかなと考えているんです🤔 ただ、今飼っているダックスくんが噛み癖があって、結構苦労した経験があるので、2匹目を選ぶときは慎重になりたいなと思っています。 うちのダックスくんは、子犬の頃からちょっと噛むのが好きな子で、今でも興奮すると服の裾とかを噛んでくることがあります😅 特にお散歩から帰ってきた直後とか、来客があった時とかは興奮して、つい噛んじゃうみたいです。 もちろん、これは個体差もあると思うんですが、犬種によって噛み癖が出やすいとか出にくいとかってあるんでしょうか?🤷♀️ 私の周りでは、トイプードルを飼っている友達が「うちの子は全然噛まないよ〜」って言ってて。でも別の友達のトイプードルは結構噛むみたいで。同じ犬種でも全然違うんですよね。 今考えているのは、ポメラニアンかチワワなんですが、この子たちって噛み癖ありがちなんでしょうか?😊 小型犬だと、どうしても甘やかしちゃいがちだから余計に噛み癖がつきやすいのかなーとか考えたり。 あと気になるのが、既に噛み癖のあるダックスくんと新しい子を一緒に飼うことで、その噛む習性が新入りの子にも伝染しちゃったりしないかなーってことです💦 実際に複数の犬を飼われている方で、噛み癖について経験のある方いらっしゃいませんか?🙋♀️ 特に、最初の子に噛み癖があった場合、2匹目を迎えるときにどんなことに気をつければいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 それから、もし噛み癖の少ない犬種をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?😊 性格的な特徴とかも含めて、色々お話聞かせていただけると参考になります。 うちのダックスくんは噛み癖以外はとっても可愛くて、お散歩大好きで、人懐っこくて、家族想いの良い子なんです❤️ だから2匹目も、できれば噛み癖以外の部分では似たような性格の子がいいなーって思ってます。 みなさんの経験談、どんなことでも参考になりそうなので、ぜひ教えてください!✨ 特に実際に複数飼いされている方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして。若い頃からダックスを中心に何頭かと暮らしてきて、今は先住ダックスと年下の小型犬のコンビで落ち着いています。結論から言うと、噛み癖は「犬種だから出る/出ない」というより、興奮のコントロールと人の関わり方、それから個体差が大きいです。ダックスが服の裾を狙うのも、ほとんどが遊びスイッチや来客での高まりが引き金。なので2頭目を迎える前に、先住くんの興奮スイッチを下げるルーティンを少し整えておくと、その後がうんと楽になります。
散歩後に噛みが出やすいなら、玄関でいきなり触れ合いを増やさず、まずは静かに水を飲ませて、床にばらまきで数粒探させる“お宝さがし”を30秒だけやってからハーネスを外すと落ち着きやすいです。来客時はリードをつけたままマットに誘導して、落ち着いて鼻を鳴らさずにいられた数秒を小さく褒める。
噛みたそうに口がムズムズしたら、柔らかめのロープや噛んでいい牛皮ガムに手を誘導して、「裾ではなくコレ」が成功する場面を積み上げる。怒鳴るよりも、選択肢を提示して成功体験を増やす方が早いです。もし歯や首、腰に痛みがあると噛みに出ることもあるので、念のための健康チェックもおすすめです。
さて本題の2匹目。ポメもチワワも、小型犬らしい機敏さと警戒心の強さが同居することがあり、そこに社会化や経験が追いついていないと口が出る個体もいます。ただし、同じ犬種でも「すぐクールダウンできる子」「人の手の入り方が柔らかい子」「物やヒトを守らない子」は確実にいます。私の基準は、初対面で抱っこや足先触りをゆるく試した時に身を固くしても、数秒で体の力が抜けるか、です。回復が早い子は生活になじみやすく、噛みに発展しづらい印象があります。
見学の際は、食べ物に執着しすぎないか、オモチャを受け渡しできるか、知らない音からの立ち直りにどれくらいかかるかも見ます。年齢は、超幼い子犬よりも生後6〜10か月、あるいは1〜2歳の若犬だと素の性格が見えています。性別は相性面で異性の組み合わせが安定しやすいことが多いですが、結局は個体次第。サイズ差は大きすぎない方が安心です。
「噛みは伝染するのか?」については、直接的にうつるというより、興奮して走り回る、吠えて玄関に突撃する、といった行動は真似が起きやすいです。だからこそ、先住くんの興奮が上がる場面を予測して、そこでのルールを先に決めておくと、真似されにくい。例えば来客が来たら先住くんはマット、後輩はサークルでチューパーツ。2頭で突撃ごっこを作らない配置を最初から習慣にします。
散歩帰宅後も同じで、順番制でケアする、片方ずつハーネスを外す、扉前では静かに待つ。人の段取りで興奮の波を小さくしておくと、噛みの出番がなくなります。
導入手順は焦らないのがコツ。臭いの交換から始めて、フェンス越しの挨拶、並行お散歩、室内は最初はリードオンで短時間、という流れが無難です。最初の1〜2週間はオヤツもオモチャも別管理。引っ張りっこは犬同士ではまだやらない。寝床は各自の安心基地を確保して、そこに入ったら誰も邪魔しない約束にします。
人の膝やソファの特等席も、最初の頃は順番制が平和。抱っこ中に他方が近づくと焼きもちから口が出ることがあります。片方と過ごす時間、両方と静かに過ごす時間、完全に分けて休む時間、とリズムをつけると、早く落ち着きます。
先住くんの噛みやすいタイミングがはっきりしているなら、そこに合わせた練習を2週間だけでも集中してやってみてください。例えば玄関での裾噛みは、家に入る直前に1分だけクンクン散策タイムを入れてから入室、入ったらマットで3粒のフードを鼻先に転がして静止、噛まずにいられたらすぐに自由解散。
来客時は、ベル音=マットでうまうま、を100回くらい積むと、噛むよりマットに走る行動が先に出るようになります。ここまで整えてから2頭目を迎えると、新入りに真似させたい“良い型”が先住側にできているので安心です。
候補がポメかチワワなら、騒がしい場所でも自分でクールダウンできるか、撫での強弱に合わせて力が抜けるか、そして口元が柔らかいかをチェックしてみてください。ショップでも保護でも、可能なら先住くん同伴の顔合わせをお願いして、すれ違いざまにお互いの匂いを嗅いだあと、視線を切って自分の世界に戻れるかを見ます。
ずっと相手を凝視する子は緊張が高め。逆に、ひと通り確認したら匂いより周囲の探索に戻れる子はバランスが良いことが多いです。
最後に、甘やかす=悪ではありません。小型犬はどうしても抱っこや過保護になりがちですが、抱っこも資源の一つ。もらうための合図を「四つ足で座る」「マットに乗る」と決めてしまえば、甘さとルールが両立します。噛みの悩みは、実はこうした小さな積み重ねでかなり変わります。
先住のダックスくんが人懐っこくて家族思いなら、そこに落ち着きとスイッチオフの型を足してあげるだけで、2頭目との暮らしはぐっと平和に。新入りが入ってからの1か月は少し手がかかりますが、その先の何年もがラクになります。応援しています。焦らず、でも楽しみながらいきましょう🐾
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!ダックスとチワワの2匹飼いです。
噛み癖の件、とても気持ちわかります!😊
実は、うちの場合は最初のダックスが噛み癖があったんですが、2匹目のチワワを迎えてからむしろ良い方向に変わりました!というのも、2匹目の子が穏やかな性格だったおかげで、先住犬も落ち着いてきたんです💕
ポイントは、2匹目を選ぶ時に、できるだけ落ち着いた性格の子を選ぶことですね。うちの場合は、チワワの中でも特におとなしめの子を選びました。確かにチワワって活発な子も多いんですが、個体差が大きいので、よく観察して選ぶといいと思います😊
それと、噛み癖は伝染するというより、むしろ新入りの子が先住犬の良い部分を真似することの方が多いんです。特に、一緒に遊んでる時とかお散歩の時とか、穏やかな時間を共有することで、お互いに良い影響を与え合えますよ✨
まずは、新入りの子と先住犬を個別に会わせる機会を作って、相性を見るのがおすすめです。焦らず、じっくり観察することが大切ですよ!💕
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
津島市中一色町あたり
令和4年9月15日 昼間と夕方18時過
小松市青路町
2022年10月15日20時ごろ
鳴門市大麻町板東 板東駅付近
2022年5月3日
大阪市平野区加美北周辺
2021年10月10日23時頃
名古屋市中川区新家 アズパーク 付近(6/24AM2時ごろ:稲永公園で目撃あり)
2021年6月7日 午前10時半頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。