はじめまして!1歳半のトイプードルを飼っています。 うちの子、とにかく人懐っこくて可愛いんですが、最近それが少し悩みのタネになっています。散歩中に出会う人全員に飛びついていったり、来客の時は玄関から離れなくなったり…。 特に困るのが、お散歩中の行動です。通りすがりの人を見つけると、もう嬉しくて嬉しくて仕方ない感じで突進していっちゃうんです。リードを引っ張る力も半端なくて。小型犬だからまだ制御できてますが、これってすごく困ります。 それに、カフェとかドッグランに連れて行くと、他のワンちゃんそっちのけで人間にべったり。「可愛い~」って言ってもらえるのは嬉しいんですが、知らない人にまで全力で尻尾フリフリしながら甘えに行くのは、ちょっと心配です。 家に来客があった時も大変です。玄関のチャイムが鳴った瞬間から大興奮。お客さんが帰るまでずーっとくっついて離れないし、お客さんの膝の上に乗ろうとしたり。「犬嫌いの人だったらどうしよう…」って、いつもヒヤヒヤしています。 しつけ教室では「おすわり」「まて」「ふせ」はできるようになったんですが、人を見るとテンションが上がりすぎて言うこと聞かなくなっちゃいます。家の中でのトレーニングはバッチリなのに…。 あと、散歩中に子供に会うと特に大変です。子供が可愛くて仕方ないみたいで、全力で近寄っていこうとするんです。小さい子だと怖がっちゃう子もいるし、親御さんも心配そうな顔をされるし。 友達の家に遊びに行った時も、友達のことが気に入っちゃって私のことそっちのけ。まるで友達が飼い主みたいな感じで甘えちゃうんです。嫉妬じゃないんですが、なんだか複雑な気分…。 この人懐っこさ、トイプードルの特徴なのかな?それとも、私のしつけが甘いせいでしょうか?人が好きなのは可愛いと思うんですが、もう少し落ち着いた対応ができるようになって欲しいなって思います。 他の方は、人懐っこい犬のしつけをどうされているんでしょうか?例えば、来客時のルールとか、散歩中の対応の仕方とか。人見知りになってほしいわけじゃないんですが、もう少し適度な距離感を保てるようになればいいなと思っています。 みなさんの経験談や、効果的だったしつけの方法など、アドバイスいただけたら嬉しいです!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちも今まさにトイプードルを飼っているので、その人懐っこさは身に染みて分かります。とにかく誰にでも全力で近づいていってしまうし、愛想が良すぎて逆に困る場面って本当に多いんですよね。私の子もお散歩中に人を見つけると、まるで「遊ぼう!」っていう感じで引っ張るので、相手が犬好きな人なら笑顔で触ってくれるけど、そうじゃないと微妙な空気になったりして…。そのたびにどうコントロールしたらいいのか悩んできました。
私が試して効果があったのは、まず「人を見かけたら飼い主を見上げる」ことを習慣にする練習です。おやつを手に持って、通りすがりの人が近くに来たらすぐに「私を見る!」を合図にして、ご褒美をあげるようにしました。最初はおやつしか見てない感じだったんですが、だんだん人に行く前に私に確認するようになってきて、突進することがかなり減りました。小型犬だから引っ張られても何とかなるけど、毎回だと大変なので、これはやっておいてよかったなと思います。
来客対応は今でも課題です。チャイムの音で大興奮するのは変わらないので、うちは玄関から少し離れたところにクレートを置いて、来客の最初の数分はそこに入るようにしています。興奮がおさまったら出していい、というルールにしたら、だんだん落ち着きやすくなりました。最初は吠えたり鳴いたりで大変でしたけど、回数を重ねるうちに「どうせすぐ出られる」と分かったのか、以前ほど大騒ぎはしなくなりました。お客さん側も安心してくれるので、自分自身も気持ちに余裕が持てます。
子どもへの対応もすごく似ていて、うちの子も小さい子が大好きみたいで、見かけるとすぐ寄って行こうとします。でも小さな子にとっては突然来られると怖いだろうし、親御さんも心配になりますよね。私はそういう時は必ずリードを短めに持って、犬を横に座らせています。それで相手が「触ってもいいですか?」と言ってくれたら、その時だけ挨拶させるようにしました。そうすると子ども側も怖くないし、うちの子も少しずつ「落ち着いて座ってから触ってもらえる」と覚えてきました。
正直、私も友達の家に行ったときに「私より友達のほうに懐いてるなあ」って少し複雑に感じたことがあります。でも、根っこの部分で一番安心する存在はやっぱり飼い主だと思うんです。友達の家から帰るとき、安心したように私の横でぐっすり寝ているのを見て、あぁちゃんと伝わってるんだなって思えました。
人懐っこさ自体はトイプードルの魅力なので、否定せずに「落ち着いた行動をとれるように導く」くらいの気持ちで向き合うのがいいのかなと思います。
まだ1歳半なら、成長とともに少しずつ大人の落ち着きが出てきますし、練習を重ねるほど「人は大好き、でもマナーも守れる」というスタイルになっていきます。
うちも今まさに練習中ですが、一緒に頑張りましょう。きっと今よりもっと楽しく安心して過ごせるようになりますよ。
------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
すっごく分かります!うちのトイプードルも若い頃はそんな感じでした。人が大好きで大好きで、もう誰でも構って~って感じで(笑)
でもね、これってトイプードルの特徴というか、賢くて人が大好きな犬種だからこその行動なんですよ。しつけが甘いわけじゃないと思います。むしろ、基本的なしつけができているなら上出来だと思いますよ。
私の場合は、散歩中の突進癖を直すのに、人を見かけた時は必ず立ち止まって「おすわり」をさせるようにしました。最初は全然ダメだったんですけど、根気よく続けていたら、だんだん人を見ても興奮しすぎなくなってきたんです。
あと、来客時は最初の5分くらいは別室で待機させるようにしました。これが意外と効果的で、お客さんも落ち着いて玄関を通れるようになったし、犬も少しずつ興奮を抑えられるようになってきました。
大切なのは、人が好きな性格を否定しないことだと思います。これはとても素敵な特徴なので、ただ、その表現の仕方を少しずつ穏やかなものに変えていけばいいんですよ。時間はかかりますが、1歳半ならまだまだ成長途中。きっと少しずつ落ち着いてくると思います。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
案件終了
横浜市戸塚区川上町
2023.2.15 20時
さくら市狭間田
令和3年9月2日午後16時頃
たつの市龍野町小宅
2021/7/11から
多摩区東三田
8月3日 8:00頃
嘉麻市山野2373付近
4月26日 午前8時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。