未解決

2025/02/23 20:25 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

吠え方が最近変?ストレスかも?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

ミニピンを飼って6年目です。最近、うちの子の吠え方が明らかに変わってきて、もしかしてストレス?って思い始めました。 普段は来客時とか、散歩中に他の犬を見かけた時くらいしか吠えないんですが、この2週間くらい、何もないのに突然吠え始めることが増えてきて。しかも、いつもの警戒する時の力強い吠え方じゃなくて、なんか切なそうな感じというか...。 実は先月から在宅勤務が増えて、生活リズムが変わったんです。それまでは朝の散歩→仕事→夜の散歩っていう感じだったんですが、今は昼間も家にいることが多くて。 でも、在宅中は仕事に集中したいから、甘えてきても「ダメだよ」って言うことが増えたかも。テレビ会議中に吠えられても困るし。そのストレスが溜まってるのかな? 吠え方も、なんか高めの声になってきた気がします。ミニピンって元々よく吠える犬種だって聞いてましたが、今までこんな吠え方はしなかったんですよね。時々、寂しそうな声でクンクン鳴くこともあって。 散歩の時間も不規則になりがちだし、遊ぶ時間も減ってるかも。でも、仕事中はどうしても構ってあげられなくて。そういえば、最近はおもちゃで一人遊びする時間も減ってきたような。 同じミニピン飼いの方に聞いたら、「うちの子も気分の浮き沈みで吠え方変わるよ」って。でも、これって一時的なものなのかな?それとも、このままストレス溜まっていっちゃうのかな? 他のミニピン飼いの方、同じような経験ありますか?在宅勤務との両立で工夫してることとか、ストレス解消法とかあれば、教えてください。 あと、吠え方の変化って、どこまでが普通で、どこからが心配すべきなんでしょう?体調を崩してるわけでもないし、食欲も普通にあるんですが。 仕事と愛犬の世話、どっちも大事だから、うまくバランス取りたいんです。みなさんの経験談、参考にさせていただければと思います。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ミニピンの吠え方の変化について、ちょっと違う視点からお話させていただきますね。

実は、在宅勤務による生活リズムの変化は、犬にとって想像以上に大きな影響があるんです。特に興味深いのが、飼い主さんが家にいるのに、以前のように関わってもらえない状況。これって、犬からすると「ここにいるのに、どうして?」という混乱を生みやすいんです。

高めの声での吠え方や、切なそうな鳴き方は、実はコミュニケーションを求めているサインかもしれません。ミニチュア・ピンシャーは特に賢い犬種で、飼い主さんの気持ちを察する力も優れています。だからこそ、「構ってほしいけど、今は仕事中だから...」という葛藤が、特殊な吠え方として表れているのかもしれません。

ここで重要なのは、新しい生活リズムに合わせた「明確なルール」を作ることです。例えば、仕事中は特定の場所(ベッドやケージ)で待つ練習をする。そして、その代わりに「確実に構ってあげる時間」を決めておく。これにより、愛犬も「今は我慢の時間」と「遊びの時間」の区別がつきやすくなります。

体調も食欲も普通とのこと、それは本当に良い兆候です。ストレスというより、新しい生活パターンに慣れる過程での一時的な戸惑いかもしれません。焦らず、優しく、でも一貫性のある接し方を心がけていけば、きっと落ち着いてくるはずです。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/23 22:30投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

在宅勤務と愛犬の関係、よく分かります。実は私もミニピン飼いで、同じような経験があったんですよ。

吠え方の変化は、かなりの確率でストレスのサインだと思います。特に生活リズムが大きく変わったってことは、愛犬からすれば「今までと全然違う!」って感じなんでしょうね。ミニピンって特に飼い主との時間を大切にする犬種ですから。

ここで提案なんですが、仕事中でも「決まった時間に少し遊ぶ」っていうルーティンを作ってみてはどうでしょう?例えば、1時間に5分でも、おやつタイムとか簡単な遊びの時間を作る。テレビ会議の合間とか、昼休みとか。

それと、仕事スペースと愛犬スペースを分けるのも効果的です。「ここにいる時はお仕事中」っていうのが分かれば、だんだん愛犬も理解してくれるはずです。うちの場合は、仕事机の周りには近づかないように教えたら、意外とすんなり覚えてくれましたよ。

環境の変化に慣れるまでは時間がかかりますが、規則正しい生活リズムを作れば、きっと落ち着いてくると思います。頑張ってください!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/24 14:22投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

加古川市東神吉町升田 升田公園内

2022年8月24日18時頃

迷子犬を探してます

登米市迫町佐沼イオン萩洗中江

12月9日9時

迷子犬を探してます

大阪市東住吉区 矢田 我孫子

2023年1月3日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。