みなさん、こんにちは!3ヶ月前に柴犬MIXの子犬(4ヶ月)を迎え入れた初心者です❤️ 毎日散歩で近所の公園に行くんですが、リードを外すとめちゃくちゃ走り回るんですよね〜。もう大興奮で止まらなくて、30分くらい追いかけっこしたりしてます。 最初は「元気でかわいい〜」って思ってたんですけど、昨日ふと「子犬ってこんなに走らせても大丈夫なのかな?」って不安になってきました。というのも、帰り道になるとすごく歩くのが遅くなるんですよね。疲れてるのかな?って。 あと、散歩友達(先輩犬飼い)に「子犬はあんまり走らせちゃダメだよ、関節によくないから」って言われて、ちょっとビックリ😱 そんなの初めて聞いた…って感じで。 でも子犬って自然と走り回りたがるじゃないですか。公園に着いた瞬間からテンション爆上げで、うれしそうに走り回るから、止めるのも可哀想な気がして…。散歩中は本当に楽しそうなんです。ボールを投げると全力疾走で取りに行くし、他の犬とも追いかけっこして遊ぶし。 あと、室内だと狭いから運動不足になりそうだし、ストレス解消のためにもある程度は走らせた方がいいのかな?って思うんですけど、どのくらいが適切なんでしょうか?毎日30分は多すぎますか? そもそも犬種によっても違うのかなって思って。うちの子は柴犬MIXなんですが、どちらかというと足が短めで骨太なタイプなので、あまり走るタイプじゃないのかも?でも本人は走るの大好きみたいで…。 あとは、成長に合わせて運動量を調整した方がいいって聞いたことあるんですが、どんな風に調整するのが正解なんでしょう?4ヶ月の子犬の適切な運動量ってどれくらいなんでしょうか? 帰宅後はぐったり寝てることが多いんですが、これって疲れすぎのサインなのかな?それとも適度に疲れて満足してるってことなのか…。でも朝起きるとまた元気いっぱいで、散歩に行く時間になると大興奮するんですよね。 地面の状態も関係あるのかな?って思って。アスファルトの上を走るのと、公園の芝生の上を走るのとでは体への負担が違うとか…。うちは主に芝生の上で遊ばせてますが、それでも走りすぎはダメなのかな? それから季節によっても考慮すべきこととかあるのかな?これから夏になるし、暑い時期に走らせるのは熱中症のリスクもありそうだし。冬は寒くて関節に負担かかるとか? あとは、散歩時間の長さと質について…。短い時間でもしっかり走れば十分なのか、それとものんびり長めに歩く方がいいのか。子犬のうちからあまり激しい運動をさせると、成犬になってからの体に影響出るのかな? みなさんは子犬をどれくらい走らせてますか?何か気をつけてることとかあれば教えてください!初めての子育てで何かと不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
子犬の元気さって本当に目に余るくらいですよね。うちも昔柴犬MIXを迎えた時は、毎回公園に着くなり大興奮で、私も追いかけ回す羽目になっていました(笑)。でも、心配されている通り、4ヶ月くらいの子犬は骨や関節がまだ完全にできあがっていないので、長時間の全力疾走は控えめにした方が安心です。
まず目安としては、1回の運動は月齢×5分くらいと言われていて、4ヶ月なら20分前後が無理なく体に負担をかけずに遊べる時間です。もちろん個体差はありますし、元気いっぱいで止まらない子もいますが、長時間の連続したダッシュは関節にストレスがかかりやすくなるので、数回に分けて遊ばせると良いですよ。例えば、数分全力で走ったら少し休憩、また数分遊ぶ、といった区切りを入れるだけでも負担はかなり減ります。
芝生の上で遊ばせているのは正解です。アスファルトや固い地面よりも衝撃が和らぐので、足腰への負担が少なくて済みます。ただし、濡れている時や凍っている時などは滑りやすいので注意してください。運動の内容も工夫すると良くて、全力疾走だけでなく、嗅ぎ遊びやおもちゃを使った軽いトレーニングなど、頭を使う遊びを組み合わせると疲れすぎず、ストレス発散にもなります。
疲れてぐったり寝るのは自然な反応ですが、歩くのが極端に遅くなる、抱っこをせがむ、震える、といったサインが出る場合は、体が限界に来ている証拠です。その場合は、運動量を少し減らして様子を見ましょう。成長に合わせて徐々に運動時間や強度を増やしていくことが大事です。季節も考慮して、夏は朝晩の涼しい時間に、冬は暖かい日中に遊ばせると安心です。
最後に、散歩の長さと遊びの質のバランスですが、短時間でも集中して遊べば十分です。
のんびり歩く時間も、子犬にとっては刺激や社会化の学習になるので、組み合わせてあげるのがおすすめです。
焦らず、子犬の様子を観察しながら調整していくと、元気で健康な成犬に育てられますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
子犬の運動について、とても大切な質問ですね。私も以前、子犬を育てた経験から、アドバイスさせていただきます。
4ヶ月の子犬にとって、30分の激しい運動は確かに多すぎます。この時期は骨や関節がまだ発達途中なので、基本的な目安として「子犬の月齢(月)×5分」程度の運動時間がベストです。例えば4ヶ月なら20分程度が適量になります。
運動の質も大切で、芝生の上での自由な遊びは良いのですが、集中的な運動(ボール遊びや追いかけっこ)は短めに区切った方が安全です。代わりに、嗅ぎ遊びやトレーニングなど、頭を使う遊びを取り入れると良いでしょう。
帰り道で歩くのが遅くなるのは、確かに疲れすぎのサインかもしれません。運動後にぐったりするのは普通ですが、歩くのが明らかに辛そうな場合は運動量を減らした方が無難です。
焦らず少しずつ運動量を増やしていけば、きっと健康的な成長につながりますよ。子犬の時期の無理な運動は、将来の関節トラブルにつながる可能性があるので、慎重になるのは決して悪いことではありません。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            大阪市東淀川区大道
2022年4月16日夕方
 
            東金市荒生
2023年9月10日22時頃
 
            倉敷市曽原1063 倉敷美しい森駐車場
2023年11月14日11時
 
            四万十市名鹿 『山みず木』グランピングキャンプ場
2020年10月3日 17時ごろ
 
            上三川町
2025年7月15日 18時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
