【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    ポメラニアンの歯垢が気になります…みなさんの歯磨きの工夫を教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!ポメラニアンを飼っている者です。最近、歯垢の問題で頭を悩ませていて…みなさんの知恵を借りたいです。

    実は、この前の健康診断で歯垢がかなり付いてると指摘されちゃって。小型犬って歯の問題が多いって聞いてはいたんですが、まさか我が家の子がこんなに…って感じです。

    毎日歯磨きはしてるつもりなんですけど、嫌がってなかなか綺麗に磨けないんですよね。特に奥歯が難しくて。指型の歯ブラシも試してみたんですが、すぐに噛んじゃって。

    デンタルケア用のおやつとか、ガムとかも与えてるんですが、あまり効果を感じられなくて。そもそも、すぐ飲み込んじゃうタイプなので、よく噛んでくれないんです。

    歯磨き用のジェルも使ってみたんですが、泡立ちが嫌みたいで、すごく嫌がるんですよね。水で薄めて使ってみても、やっぱり嫌がって。

    今は夜の歯磨きタイムが、もう戦いになっちゃってます(泣)隠れたり、逃げたり。主人も「かわいそうだから、そんなに無理しなくても」って言うんですが、歯周病になったらもっと大変だし…。

    みなさんは、歯磨きの時どうやって協力させてますか?上手く歯垢を取る方法とか、おすすめの歯ブラシとか、コツみたいなものがあれば教えてください!

    あと、歯磨き嫌いの子を、少しずつ慣らしていった方法とかも知りたいです。今のままじゃ、毎日のストレスになっちゃいそうで。

    特に、奥歯の歯垢って本当に取りにくいんですよね。指が入りづらいし、ブラシが当たると嫌がるし。でも、ここが一番歯垢が溜まりやすいみたいで。

    歯石取りは定期的にしてもらってるんですが、その間の歯垢ケアがうまくいかなくて。もう少し上手にケアする方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/14 09:30更新

  • 未解決

    回答
    1

    トイプードル♀のヒート中の病気が心配です…経験者の方アドバイスください!

    本文を表示

    はじめまして!トイプードル(1歳2ヶ月・♀)を飼っている初心者です。

    実は今、生まれて初めてのヒート真っ最中で、なんだか心配事が多くて…。特に病気のことが不安で不安で。

    今回のヒート、出血量が結構多めな気がするんですけど、これって普通なのかな?それとも病気の可能性があるのかな?って。サニタリーパンツはちゃんとつけてるんですが、1日に何回も取り替えないといけなくて。

    あと、ヒート中って体調崩しやすいって聞いたことがあって。実際、うちの子も普段より元気がないというか…。ご飯の食べムラもあって、ちょっと心配です。

    それから、近所に♂の大型犬を飼ってるお宅があって、散歩のコースを変えたりして気をつけてはいるんですけど、もし万が一会っちゃったら…とか考えると、外に出るのもドキドキ。

    ヒート中に特に気をつけなきゃいけない病気ってあるんですかね?子宮蓄膿症とかって聞いたことあるんですけど、実際どんな症状が出るんでしょうか?

    それと、ヒート中はお散歩短めにしてるんですが、これって正解なんですかね?でも運動不足になるのも良くないような気がして。室内遊びで補おうとしてるんですけど、なんだか物足りなそう。

    生理用品の当て方も、合ってるのか不安です。お腹周りがすごく気になるみたいで、よく舐めちゃうんですよね。これって、なにか炎症とかを起こす可能性はないんでしょうか?

    実家暮らしなので、母と二人で面倒見てるんですけど、やっぱり初めてのヒートは緊張します。夜中に急に具合悪くなったりしないかな、とか考えちゃって。

    ネットで調べても情報が多すぎて、かえって不安になっちゃって。経験者の方々に実際の体験談とか、気をつけるべきポイントとか教えていただけたら嬉しいです。

    特に病気の予防とか、ヒート中の体調管理について、アドバイスいただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/14 09:00更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬(ミニチュアダックス)のマーキング跡の消臭方法について相談です

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュアダックスの♂を飼っている者です。最近、家の中でのマーキングに困ってて、みなさんのアドバイスをお願いしたいです。

    うちの子、去勢手術はしてるんですが、たまに気分が乗ってくると家の中でマーキングしちゃうんですよね。特に玄関の下駄箱や、リビングの観葉植物の周り、あとソファの脚とか…。

    市販の消臭スプレーはもちろん使ってるんですけど、正直あんまり効果を感じなくて。むしろ香りが強すぎて、逆にそれに反応して同じ場所にまたマーキングする感じになってます。

    一番困ってるのが、カーペットとソファなんです。布製品って簡単に洗えないし、スプレーしても染み込んでる匂いが完全に消えない。特にカーペットは奥まで染みこんでて、表面は乾いてるのに、踏むとまだ湿ってるような…。

    休みの日に大掃除した時に、念入りに拭き掃除して消臭スプレーかけても、数日経つとまた同じ場所でマーキング。これってもしかして、消し切れてない匂いに反応してるんでしょうか?

    あと、最近購入した無印良品の木製棚にまでマーキングされちゃって。木製品の消臭ってまた難しそうだなって。

    正直、毎日仕事から帰ってきて、マーキングの跡を探して掃除するのはけっこう疲れます。でも、放置すると匂いが染みついて取れなくなりそうで…。

    経験者の方、効果的な消臭方法ってありますか?重曹とかクエン酸とか、よく聞く方法は一通り試してみたんですが、いまいちピンときてなくて。

    特に布製品と木製品の消臭方法について、みなさんのおすすめの方法や、実際に効果があった製品など、ぜひ教えていただきたいです。

    ちなみに、散歩は朝晩しっかりやってるんですけど、それでもマーキングは続いてます。トイレのしつけ自体はできてるんですが、マーキングに関してはなかなか難しくて…。

    あと、掃除方法以外にも、そもそもマーキングさせないための対策とかあれば、それも併せて教えていただけると助かります。いろいろ試行錯誤してるんですが、まだベストな解決方法が見つけられてなくて。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/14 08:57更新

  • 未解決

    回答
    1

    換毛期の抜け毛がヤバい...通常の何倍なんだろう

    本文を表示

    はじめまして。シベリアンハスキーを飼い始めて半年です。今、初めての換毛期を経験してるんですが、毛の量が尋常じゃなくて...みなさんのところはどんな感じですか?

    うちの場合、普段の抜け毛でも結構な量が出るんですが、この2週間くらいでブラッシング1回分の抜け毛量が3倍...いや、下手したら4倍くらいになってる気がします。掃除機かけても、次の日にはもうフワフワ浮いてるし。

    正直、この量は想定外でした。普段から抜け毛対策してるつもりだったんですが、今の状況はもはやパニックレベル。掃除機のダストボックスがすぐいっぱいになるし、ソファーに座ると毛だらけになるし。

    家具に黒いカバーをかけてるんですが、それが今では完全にグレーに。ブラッシングも今まで以上に頑張ってるつもりなんですが、全然追いつかなくて。1日に2回くらいブラッシングしてるのに、毎回大量の毛が取れるんです。

    特に困ってるのが部屋の掃除。今までは週2回の掃除機がけで大丈夫だったのに、今は毎日かけても追いつかない。エアコンのフィルターも毛だらけになるの早いし、洗濯物にも毛が付きまくり。

    服も完全に毛まみれで、会社に行く時は念入りに粘着ローラーかけてるんですが、電車の中で見たら結構付いてて恥ずかしい思いをしました。黒いスーツとか着られたもんじゃないです。

    ブラッシングしてると、まるで新しい犬が作れそうなくらいの毛が出てくるんですよね。しかも、抜けた後にまた新しい毛が生えてくるからか、全然減ってる感じがしない。これっていつまで続くもんなんですかね?

    あと、換毛期って年に2回あるって聞いてるんですが、毎回この量なんでしょうか?それとも、初めての換毛期だから特に多いとか?来年も同じ量を覚悟しておいた方がいいのか、それとも慣れてくるものなのか。

    スリッカーブラシとコームを使ってるんですが、これ以外にもおすすめの道具とかありますか?あと、室内飼いなのに外飼いの犬と同じくらい毛が抜けるのかな?って思ったり。

    他の長毛種を飼ってる方、普段の抜け毛量と換毛期の抜け毛量ってどのくらい違いますか?あと、この時期を乗り切るコツとかあれば教えてください。掃除の頻度とか、対策グッズとか、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/13 09:37更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の耳から変な臭いが...みなさんどうしてます?

    本文を表示

    こんにちは。アメリカンコッカースパニエルを飼っています。
    最近、愛犬の耳の臭いが気になって投稿させていただきました。

    実は、耳を触った後の手に独特の臭いが付くようになってきて。なんというか、ちょっと酸っぱいような、じめじめした感じの臭いなんです。耳の中も少し黒ずんでいるような...。

    うちの子、垂れ耳なので、もともと耳の中が蒸れやすいのは分かってたんですが、ここ2週間くらいで臭いが強くなってきた気がして。耳掃除は週1回はしているつもりなんですけど、これって足りないのかな?

    それと、最近よく耳を掻いたり、頭を振ったりするんです。私が耳を触ろうとすると、ちょっと嫌がる素振りを見せることも。痒いのかな?って心配になってきて。でも、普段の様子は元気だし、食欲もあるんですよね。

    実は前にも似たようなことがあって、その時は耳掃除を念入りにしたら改善したんですが、今回はちょっと状況が違う気がします。臭いの質が違うというか...。前回は少し湿った感じの臭いだったのに、今回は酸っぱい感じがします。

    外耳炎になりやすい犬種って聞いてはいたんですが、まさか我が家でも...って感じです。耳掃除用のシートでケアはしてるんですが、これって正しいやり方なのかな?奥まで行き過ぎても良くないって聞くし。

    あと、シャンプーの時に耳に水が入らないように気を付けてはいるんですが、もしかしたら入っちゃってるのかも?長い耳毛も、刈った方がいいのかな?

    それと、フードも関係あるのかな?って思い始めて。アレルギー体質ではないと思うんですが、もしかしたら食事が影響してるとか?最近フードを変えたわけでもないんですけどね。

    同じアメコカを飼ってらっしゃる方、耳のケアってどうされてますか?特に、耳掃除の頻度とか、使ってる用品とか、教えていただけると嬉しいです。垂れ耳ならではの悩みって、結構あるんじゃないかなって思うんですが。

    経験者の方、こんな症状を見た覚えのある方、アドバイスいただけませんか?毎日見てると気付かない変化もあるかもしれないので、客観的な意見を聞かせていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/13 09:21更新