【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
こんにちは。トリミングサロンで「肛門絞りをした方がいいですよ」って言われたんですが、正直なところ、いつやればいいのか分からなくて困ってます。
というのも、うちの子(トイ・プードル)、お散歩のあとにお尻を引きずることが増えてきて。最初は「可愛いなぁ」って思ってたんですが、これって肛門絞りが必要なサインなのかなって。サロンの人に聞いたら「そうですね」って言われたんですけど。
でも、毎日のお手入れの中でやるべきことなのか、それとも気になったときだけでいいのか。朝と夜2回必要なのか、1回でいいのか。お散歩の前後どっちがいいのか。そもそも自分でやっても大丈夫なのか。いろいろ疑問が湧いてきて。
特に心配なのが、やり方です。YouTubeとかネットで見てはいるんですが、実際にやろうとすると怖くて。力加減が分からないし、痛がったらどうしようって。それに、うちの子、お尻を触られるのがあまり好きじゃないみたいで、嫌がってそっぽを向いちゃうんです。
あと、トリミングのときにサロンでやってもらってるんですが、それだけじゃ足りないのかな?月1回のトリミングで十分って人もいれば、毎日やらないとダメって人もいて。正直、毎日となると私も仕事があるので、朝晩の準備で精一杯なんです。
臭いも気になり始めてて。お尻周りを拭くティッシュを見ると、茶色いシミがついてることも。でも、これって肛門絞りが必要なサインなのか、それとも別の問題なのか…。
それから、肛門絞りをするときって、ウェットティッシュでいいのか、それとも専用のものを買った方がいいのか。温めた方がいいとか、グローブは必須とか、いろんな情報があって混乱してます。
確かにお尻を引きずる回数は増えてきてるし、なんとなくお尻周りを気にする素振りも見られるようになってきたんですが、これって私の思い込みかもしれないし。でも、早めに対処した方がいいのかなとも思って。
実際に毎日お手入れしてる飼い主さん、どんなタイミングでやってますか?コツとか注意点とか、経験談を教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
最近、私の大切な子(ポメラニアン)がめちゃくちゃ痒がってて困ってます(´;ω;`)
夜中もずっと舐めたり掻いたりしてて、私も寝不足で辛い...
ペットショップで勧められたエリザベスカラー、つけた方がいいのかなぁって迷ってます。でも、可愛そうだし、ストレスにならないかなとか心配で...
うちの子、毎日シャンプーしてるわけじゃないんですが、2週間に1回くらいはちゃんとシャンプーしてます!普段もブラッシングはしっかりしてるつもりなんですけど、それでも痒がっちゃうんですよね。
最近は特に、耳の後ろとか脇の下とかを集中的に掻いてて、赤くなってきちゃってます。でも、エリザベスカラーをつけると散歩も食事も水飲むのも全部不便になっちゃいますよね?
ネットで調べてみたんですけど、賛否両論すぎて...。「絶対必要!」って言う人もいれば、「ストレスになるからNG」って意見もあって。
今は、朝晩アロエジェルを塗って様子見してるんですが、あんまり効果ないかも...。掻きむしってるの見てると心配だし、でもエリザベスカラーつけたら絶対嫌がるの目に見えてるし...。
実は前に1回だけエリザベスカラーつけてみたことあるんですけど、すごく嫌がって部屋中走り回って、最後は机の下に隠れちゃって出てこなくなっちゃったんです。その時はすぐ外しちゃいましたけど、今回はもうちょっと根気強くやった方がいいのかな?
毎日仕事で留守にしてる間も気になって仕方ないし、カメラで様子見てると、もうずっと掻いてるんですよね...。帰ってきたら毛がぼさぼさになってて。
ご飯の時とかお散歩の時だけ外すとかでもいいのかな?でも、その度に付け外ししたら、余計にストレス溜まっちゃいそうで。
他にも色々グッズとか調べてみたんですけど、結局エリザベスカラーが一番確実そうな気もして。でも、つけることで余計にストレス溜まって、もっと体調崩したりしないかなぁとか考えちゃって。
同じような経験のある方いたら、アドバイスください!エリザベスカラー以外の良い対処法とかあったら教えてほしいです。あと、もしエリザベスカラーをつける場合、慣れさせるコツとかあれば、それも知りたいです。
まだ2歳の若い子なので、このまま痒みが続くのも嫌だし、かといって強制的につけるのも嫌だし...。本当に悩んでます。どうしたらいいんでしょうか...。
未解決
本文を表示
トイプードル飼い始めて2年になるんですが、毎月のトリミング代がなかなかの出費で💦 最近はコロナも落ち着いてきたとはいえ、まだちょっと人混みは避けたいなーって気持ちもあって。それで!思い切って自宅でトリミングに挑戦してみようかなって考えてます。
でも正直言うと、けっこう不安です😅 カットの仕方とか、シャンプーの頻度とか、使う道具とか...わからないことだらけで。プロのトリマーさんがやってるの見てると簡単そうに見えるんですが、実際やろうと思うとどこから手をつけていいのかわからなくて。
今まで自分でやったことといえば、ブラッシングぐらい。それでも毛玉作っちゃったりして慣れるまで時間かかりました😂 カットなんて絶対難しそう...。でも、トリミングサロンの先生に聞いたら、「基本的なことは家でもできるよ」って言われて。
気になるのが、まず道具選び。アマゾンとかで見てると色々あって迷っちゃう。バリカンとかハサミとか、どのくらいの値段のものを買えばいいんでしょう?安いのを買って失敗したくないし、かといって高いの買って使いこなせなかったらもったいないし。
あとシャンプーの手順とか。うちの子、お風呂嫌いで暴れちゃうんですよね。プロの方ってどうやってそんなに上手に洗えるんだろう。家だと洗面所が水浸しになっちゃいそう😅
カットする時の注意点とかも知りたいです。耳の周りとか目の周りとか、デリケートな部分はどうしたらいいんだろう。変な風に切っちゃって、周りから「何それ!?」って言われるのも嫌だし...。
あと、爪切りも怖くて。血管切っちゃったらどうしようとか考えると、なかなか踏み出せなくて。でも、これも慣れれば大丈夫なのかな?
自宅トリミングに挑戦してる方いたら、最初どんな感じだったか教えてほしいです。失敗談とかも参考になりそう。慣れるまでにどのくらい時間かかったとか、コツとか。
道具のおすすめとか、初心者でも失敗しにくいカットの方法とか、シャンプーのコツとか...色々教えてもらえたら嬉しいです。 将来的には自分でできるようになりたいなーって思ってます!
正直、最初は失敗するかもって覚悟はしてます。でも、それも思い出になるかな?って。うちの子との新しいチャレンジ、頑張ってみようと思います!経験者の方、アドバイスお願いします🙏
未解決
本文を表示
はじめまして。ミニチュアダックスを飼っている者です。初めてのヒートを迎えて戸惑うことだらけなんですが、特に気になるのが水の飲み方です。
今までは普通に飲んでいた水なのに、ヒートが始まってからというもの、まるで砂漠で何日も過ごしてきたかのように、ガブガブ飲むようになってしまいました。水入れを満タンにしておいても、すぐになくなってしまうほど。
こんなに飲むのって普通なのかな?って不安で。朝晩のお散歩の時も、今まで気にもしなかった公園の水飲み場に寄りたがるようになって。家に帰ってきても、まっすぐ水入れに直行するんです。
それと、おしっこの回数も増えてきてて。今までは朝晩のお散歩とお昼に1回くらいだったのに、今は2時間おきくらいにトイレシートで済ませるようになりました。これって、水をたくさん飲むからですよね?
食欲は普通にあるし、元気もあります。むしろいつもより活発かも。でも、こんなに水を欲しがるのは初めてで。夜中に水を飲む音で目が覚めることもあるんです。
お水の温度とか、種類とかも気にして、いつもは水道水を常温で用意してるんですけど、最近は少し冷やしめにしてみたり。でも、温度に関係なく、とにかくガブガブ飲むんです。
多分、ヒートによる体調の変化なんだと思うんですけど、これって、このまま様子見でも大丈夫なんでしょうか?水を制限した方がいいとか、逆に今は十分な水分が必要な時期なのか…。
ヒート中の体温上昇のせいなのかな?とも思うんですが、そんなに暑がってる感じでもないんです。むしろ、いつも通りぐっすり眠れてるし、食欲もあるし。ただ、水だけは異常なくらい欲しがる。
他のミニチュアダックスを飼ってる方、ヒート中の水分摂取ってどんな感じでしたか?これが普通なのか、それとも心配した方がいいのか…。実は2回目のヒートなんですが、前回はここまで水を飲まなかった気がして。
同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。ヒート中の水分管理って、どうされてますか?
未解決
本文を表示
最近、仕事が忙しくて愛犬(シュナウザー7歳)の世話が少し疎かになってしまってて…。
特に爪切りなんですが、ここ2ヶ月ぐらい全くできてなくて。散歩は毎日してるし足裏のマッサージとかもしてあげてるんですけど、爪はどんどん伸びてきちゃってます。正直、爪切りって結構めんどくさくて。うちの子、嫌がって暴れるんですよね。
でも最近、床を歩く時にカタカタ音がすごいし、ソファーに乗る時も引っかかりまくってるの見てて、ちょっと心配になってきました。爪が伸びすぎるのってどのくらいマズいんでしょうか?
今のところ、歩き方は普通だし、痛がってる様子もないんですけど。ただ、散歩の時によく立ち止まって前足の指の間を舐めてるんですよね。これって爪が長すぎるのが原因なのかな?
実は昔、友達から「爪が伸びすぎると巻き爪みたいになって、肉に食い込んで痛くなるよ」って聞いたことがあって。人間でもそうなるじゃないですか。犬も同じなのかな?って。
あと気になるのが、家の中の床とか家具とか。最近、フローリングに傷が増えた気がするんですよね。愛犬が走り回った後とか、特に傷がついてるの見かけます。これって、長い爪が原因なのかな?修理代とかかかっちゃうと厳しいんですけど…。
それと、一番心配なのが愛犬の姿勢の問題です。爪が長いと、歩く時にバランスを崩したりしないんですかね?変な歩き方になって、関節に負担がかかったりしないのかな?って。まだ7歳だし、これから長く元気でいてほしいので。
あと、爪が伸びすぎると、普段の生活にどんな影響が出るんでしょう?例えば、おもちゃで遊ぶ時とか、寝る時の姿勢とか。最近、ベッドで寝てる時も、なんか窮屈そうにしてるような…?気のせいかもしれないけど。
散歩中に他の犬と遊ぶ時も、爪が長いと怪我させちゃったりしないかな?って心配です。近所の人たちとも仲良くやってきてるので、トラブルは避けたいところ。
長くなっちゃいましたが、爪切りって実際どのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?あと、家でできる爪のケアとかありますかね?爪やすりとかって使った方がいいのかな?
これからは定期的にトリミングサロンに連れてこうと思ってるんですが、その前に、今の状態がどのくらいヤバいのか知っておきたくて…。経験者の方、アドバイスいただけると助かります。