【絞り込みジャンル】ヘルスケア・病気怪我
未解決
本文を表示
こんにちは。ミニチュアダックスフンド(メス・5歳)を飼っているのですが、最近うんちの色が気になっています。
普段は茶色っぽい色をしているのですが、この2、3日、白っぽい色が混ざっているんです。完全な白ではないんですが、明らかにいつもより色が薄いというか…。食欲は普段通りあるし、元気もあるんですけど。
フードは今まで通りのものを食べていて、特に変更はしていません。ドッグフードはずっと同じものを使っていて、たまにささみをトッピングする程度です。おやつも普段通りの量で、新しいものは与えていません。
散歩中に何か変なものを食べた可能性はあるかもしれません。目を離した隙に路上の何かを口にしているところを見かけることがあるので…。でも、吐いたりはしていないんですよね。
お腹を触っても痛がる様子もないし、普段通り甘えてきます。散歩の時も、いつも通りキョロキョロしながら歩いているので、体調が悪そうには見えないんです。
水分も普段通り取れているみたいで、お水も普通に飲んでいます。ただ、うんちの回数が若干減ったような…?それと、硬さも少し固めになった気がします。
同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?様子見で大丈夫なものなのか、それとも気を付けた方が良い症状なのか、経験者の方のお話が聞けたらと思います。
ちなみに体重は変化なく、毛並みも艶々です。食事中や食後に苦しそうな様子もないですし、お腹を気にして舐めるようなこともありません。
もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どのように対処されたのか教えていただけませんか?特に、すぐに病院に行った方がいい目安とかあれば、参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を表示
最近、知人からミックス犬は純血種より健康的だと聞いて、気になっています。
実は、うちのラブラドール(オス・7歳)が股関節の問題を抱えていて、これが純血種特有の遺伝的な問題だと言われました。確かに、ブリーダーさんからも気を付けるように言われていた部分ではあったんですが…。
それで、ネットで調べてみると「ハイブリッドビガー」とかいう言葉が出てきて、要するにミックス犬の方が遺伝的な多様性があって健康的だという話をよく目にするんですよね。でも、これって本当なんでしょうか?
近所のドッグランでも、最近はプードルとキャバリアのミックスとか、チワワとダックスのミックスとか、いろんな組み合わせの子を見かけます。飼い主さんに聞くと、「雑種の方が病気になりにくい」って言う人が多くて。
ただ、うちのラブラドールを飼って思うのは、やっぱり犬種の性格って把握しやすいんですよね。性格も体格も、ある程度予測できるじゃないですか。ミックス犬だと、その辺りが読めないのかなって思ったり。
あと、純血種でも健康診断をしっかりしているブリーダーさんから迎えれば、遺伝性の病気のリスクは低くなるんじゃないかなとも思うんです。うちの場合は運が悪かっただけなのかもしれませんが…。
将来的に2匹目を迎えることも考えているので、この辺りの話は気になっています。純血種かミックス犬かで迷っているんですが、実際にミックス犬を飼っている方の経験談とか、純血種との比較とか、具体的な話が聞けたらなと。
特に気になるのは、ミックス犬の場合、親犬の健康状態とか遺伝的な背景って、どこまで把握できるものなんでしょうか?それに、成犬になった時の体格や性格の予測って、どの程度できるものなんでしょう?
健康面以外でも、ミックス犬ならではのメリット・デメリットがあれば、ぜひ教えていただきたいです。純血種との違いを実感している方の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を表示
こんにちは!ビーグル(メス8歳)を飼っている主婦です👋
最近、うちの子の体重が少しずつ増えてきていて心配になってきました😱 もともと食いしん坊な性格なんですが、年齢とともにますます太りやすくなってきている気がして。
実は先日、近所を散歩していたら「最近太ったね〜」って言われてしまって💦 確かに、お腹周りがだいぶぷよぷよしてきているんです。横から見ると、お腹が地面に近くなってきているような...😅
食事は朝晩2回、ドッグフードをあげているんですが、量を減らすと物足りなさそうにしてずーっとおねだりしてくるんです🥺 特に夜ご飯の時間、私たち家族が食事をしていると、すごくじっと見てくるので、つい何か食べ物をあげちゃったり...。
散歩は毎日30分くらいしているんですが、これじゃ足りないのかな?🤔 でも、最近はすぐに歩くペースが遅くなってしまって、途中で座り込んじゃうことも。運動不足解消のために散歩時間を増やしたいんですが、なかなか難しくて。
それに、家族みんなが甘やかし屋で、誰かしらがおやつをあげちゃうんです😅 私が「今日はもう食べ過ぎ!」って言っても、夫が「かわいそう〜」って言ってあげちゃったり、子供たちも学校から帰ってくるとおやつをあげたがるし。
みなさんは愛犬の体重管理、どうされていますか?🙋♀️ おすすめの運動方法とか、食事の管理方法とか、ぜひ教えていただきたいです!
特に気になるのが、おやつの与え方です。完全に禁止するのも可哀想だし、でもカロリーが気になるし...。低カロリーで愛犬が喜ぶようなおやつってありますか?🤔
あと、室内でできる運動とかってありますか?💪 雨の日は特に運動不足になりがちで...。おもちゃを使って遊ばせたりもしているんですが、すぐに飽きちゃうんです。
最近は階段の上り下りも億劫がるようになってきて、このままどんどん運動不足になっていくんじゃないかって心配です😢 でも、無理に運動させるのも良くないですよね。
同じような経験のある方、どんな工夫をされましたか?❤️ 愛犬の健康のために、できることから始めていきたいと思っています!
未解決
本文を表示
こんにちは。シェットランドシープドッグ(4歳♀)を飼っている者です 🐕
最近、引っ越しをしたんですが、その後から愛犬の抜け毛が急に増えた気がして...。換毛期でもないのに、掃除機をかけても抜け毛が追いつかない状態です 😢
実は引っ越し以外にも、私の仕事が在宅からオフィス勤務に変わったり、新しい家族が増えたりと、環境の変化が重なってるんです。うちの子、表情は普段通りなんですが、毛並みがなんだかパサパサしてきて、抜け毛も増えてる気がして心配です。
お留守番も増えたので、それがストレスになってるのかな...?今までは私が家にいたから安心してたのに、環境が変わって不安になってるのかも 🏠
ブラッシングは今まで通り毎日してるんですけど、以前より毛が抜ける量が明らかに増えてます。特に、お腹周りとか脇の下とか、普段あまり抜けない場所からも抜けてきてて。
食欲は変わらないし、散歩も楽しそうにしてるんですけど、寝てる時間が増えた気がします。これってストレスのサインなのかな?それとも、単に季節の変わり目だからとか?
シェルティって繊細な子多いって聞くので、余計に心配で...。環境の変化で抜け毛が増えた経験のある方、どんな対策をされましたか? 🤔
おもちゃを増やしたり、留守番用のカメラを付けたりしてみようかとも考えてるんですが、みなさんならどうしますか?
ストレス解消法とか、環境の変化に慣れるためのコツとか、経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです 🙏
未解決
本文を表示
うちのビーグル(女の子・4歳)の体重のことで悩んでいます 😢
実は最近、うちの子がどんどん太ってきちゃって...。おやつをあげすぎちゃうのも原因かもしれないんですけど、お散歩行っても全然痩せる気配がなくて💦
もともとビーグルって食いしん坊な子が多いって聞いてたんですけど、うちの子も例外なく「食べること大好き!」な性格で。私が食事してるときのあの潤んだ目を見ると、つい色々あげちゃうんですよね...🥺
でも最近、階段を上るのも息切れしちゃったり、お散歩でもすぐに疲れちゃったりするようになって。これって肥満が原因なのかなって不安になってきました 😱
友達からは「関節に負担かかるよ」って言われたり、「糖尿病になっちゃうかも」って脅されたり...。でも具体的にどんな影響があるのか、よく分かってなくて 🤔
あと、太ってる犬って寿命も短くなっちゃうって本当ですか?それ聞いた時はゾッとしちゃって...。うちの子には長生きしてほしいのに 💔
お散歩の時も、前みたいに元気よく走り回ることが減って、すぐにゼーゼー言うようになっちゃったんです。これって心臓に負担がかかってるってことですかね?🏃♀️
それに最近、お腹の調子も悪くなった気がして...。これも太り過ぎが関係してるのかな?前より体臭も強くなった気がするんですけど、これも関係あるのかな?😰
みなさんの愛犬で、太り気味だった子がいたら、どんな健康上の問題が出てきたか教えてください!あと、もし成功した体重管理の方法とかあったら、それも知りたいです!✨
うちの子、まだ若いのに体重のせいで色々制限されちゃうの可哀想だし、これから先もずっと元気でいてほしいので...。経験者の方、アドバイスお願いします!🙏