【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    チャウチャウの番犬としての適性について

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。一戸建ての新居を建てることになり、防犯対策の一環として番犬を飼おうと考えているところです。
    以前から、ライオンのようなたてがみが特徴的なチャウチャウに憧れがあって、番犬として飼うのにいいかなと思ってるんですが、実際のところどうなんでしょうか。

    というのも、近所に空き巣被害が何件かあって。防犯カメラやセンサーライトは付けるつもりなんですが、やっぱり大型犬がいると安心かなって。チャウチャウって見た目が威厳があって、存在感だけでも抑止力になりそうだなと思ってます。

    ただ、気になることが色々あって。チャウチャウを実際に飼ってる方の話を聞きたいんです。まず、本当に留守番してくれるのかってところ。仕事で日中は家を空けることが多いので、留守中に不審者が来たときにちゃんと吠えて知らせてくれるのかなって。

    あと、家族以外の人に対してどんな態度を取るのかも気になります。宅配便とか、メンテナンスの人とか、友達が来たときとか。攻撃的になりすぎても困るし、かといって人懐っこすぎても番犬としては意味がないし。

    でも一番心配なのは、しつけのことです。番犬として機能させるには、どんなしつけが必要なんでしょうか。警戒すべき相手としつけなくていい相手の区別をちゃんとできるようになるのかな。飼い主の指示もきちんと聞いてくれるのかな。

    散歩のときも心配で。チャウチャウって力が強いって聞くので、他の犬や猫を見かけたときに引っ張られたりしないのかな。子供とかお年寄りが近くを通ったときも、怖がられないかな。

    それから、番犬として育てることで、犬のストレスにならないかも気になります。常に警戒させるのは可哀想な気もするし。家の中では普通のペットとして、外では番犬として、そういう使い分けってできるものなんでしょうか。

    家族と相談して、もし飼うなら子犬の段階から育てようと思ってるんですが、番犬としての素質って子犬の段階でわかるものなんですかね。あと、オスとメスどっちがいいとか、そういうのもあるんでしょうか。

    警戒心が強い犬種って聞くので、初めて犬を飼う身としては不安もあります。でも、ちゃんとしつければ、家族の一員として可愛がりながら番犬としての役割も果たしてくれる…そんな関係を築けたらなって思ってます。
    チャウチャウを実際に飼ってる方、経験談を聞かせてもらえませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/18 21:59更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の耳の形と性格の関係について

    本文を表示

    この前、ドッグランで知り合った方から「耳の形で犬の性格がわかるんですよ」って聞いて、すごく気になってしまって。

    うちの子は、垂れ耳なんですけど、確かに大人しくて温厚な性格なんです。でも、同じミニチュアダックスの友達の子は、うちの子と同じような耳の形なのに、すごく活発で甘えん坊さん。

    それで、他の犬種の耳の形にも注目してみたんです。公園で会うラブラドールも垂れ耳だけど、すごくフレンドリーで活発。かと思えば、同じ垂れ耳でもバセットハウンドはマイペースでのんびり屋さんが多いような。

    逆に、立ち耳の犬って、警戒心が強かったり、活発だったりする印象があるんですけど、これって本当なのかな?ジャーマンシェパードとかシベリアンハスキーみたいな立ち耳の大型犬を見てると、確かに凛々しくて賢そうな感じがするんですよね。

    でも、チワワやパピヨンみたいな小型犬も立ち耳が多いけど、性格はみんな違うみたいで。パピヨンは賢くて活発だけど、チワワは臆病な子も多いって聞くし。

    半立ち耳のコーギーは、みんな明るくて活発なイメージ。片耳が立ってて片耳が垂れてる子もいるけど、そういう子って両方の性格を持ち合わせてたりするのかな?

    耳の大きさでも違いがあるのかも気になってて。バセットハウンドみたいに大きな垂れ耳の子は、のんびり屋が多い気がするんですけど、これも耳の形が関係してるのかな?

    あと、耳の動きも気になります。うちの子も嬉しい時は耳を後ろに倒したり、興味がある時は耳を前に向けたり。これって全ての犬に共通なのかな?それとも耳の形によって違うのかな?

    犬の性格って、やっぱり育て方とか環境で変わってくると思うんですけど、耳の形って生まれつきのものだから、もしかしたら本来の性質みたいなものと関係があるのかなって。

    耳の形と性格について、何か面白い発見がある方、ぜひ教えてください。特に複数の犬種を飼った経験のある方の意見を聞いてみたいです。みなさんの愛犬の耳の形と性格の特徴、教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/17 14:58更新

  • 未解決

    回答
    0

    四国犬の寿命について教えてください

    本文を表示

    最近、コーギーを飼い始めたんですが、実は四国犬にもすごく興味があって。将来的に飼えたらいいなーって思ってるんです。ただ、寿命のことを考えると結構重要な決め手になるなって。

    というのも、今飼ってるコーギーがまだ2歳なんですけど、これから先どれくらい一緒にいられるのかなーってよく考えるんですよ。で、四国犬も気になり始めて。

    日本犬って全般的に健康そうなイメージあるんですけど、四国犬って特に元気そうですよね。山育ちの犬だし、なんか頑丈そうな感じする。でも実際どうなんでしょう?

    あと気になるのが、室内飼いと外飼いで寿命って変わってくるのかな?昔は猟犬として外で飼われてることが多かったみたいですけど、最近は室内で飼ってる人も増えてきてそうだし。

    あと、運動量とか食事の質とかで寿命変わってきますよね?四国犬って活発な犬種だから、十分な運動させてあげないとストレス溜まっちゃいそうだし。

    実際に四国犬飼ってる方とかいたら、何歳まで元気だったとか、高齢になってからの様子とか教えてほしいです。食事とか運動とか、長生きの秘訣みたいなのもあったら知りたい。

    年齢重ねてくると性格変わったりするのかな?若い頃は活発だけど、年取ると落ち着いてくるとか。あと、歳とった時の介護とかってどんな感じなんでしょう?

    正直、寿命のこと考えるの辛いんですけど、でも飼う前に知っておかないとなーって。できるだけ長生きしてもらいたいし、そのためにも飼い主として何ができるのか知りたくて。

    四国犬って純血種だし、遺伝的な病気とかも気になるところ。寿命に影響するような持病とかあるんですかね?

    まだ実際に飼うかどうかは決めてないんですけど、将来のことを考えて色々情報集めておきたいなって。みなさんの経験とか、アドバイスとか聞かせてもらえたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/16 22:16更新

  • 未解決

    回答
    1

    ミニチュアダックスの性格について教えてください!

    本文を表示

    みなさん、こんにちは!近々ミニチュアダックスを飼おうと考えてる者です。
    実は、最近引っ越して一人暮らしを始めたんですが、お家に帰ってきても誰もいないのが寂しくて…。それで、思い切って犬を飼おうかなって。

    ミニチュアダックスって、見た目が可愛くて昔から憧れてたんですけど、性格面が気になってて。よく「頑固」とか「わがまま」って聞くんですけど、実際どうなんでしょう?飼ってる方の生の声が聞きたくて。

    特に気になるのが、留守番の時とか大丈夫なのかなってこと。平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですが…。寂しがり屋なイメージがあって、お留守番できるのかな?って。一人っ子の私がわがままに育ったように、一人っ子のワンちゃんもわがままになっちゃったりするのかな?なんて考えてます(笑)

    あと、吠え癖とかってありますか?近所迷惑にならないかちょっと心配で…。来客時とか、外の音に反応しやすいとか聞いたことあるんですけど。

    トイレのしつけは大変でしょうか?賢い犬種って聞くので、きっとすぐ覚えてくれるのかなーなんて勝手に思ってるんですが。あと、運動量ってどのくらいなんでしょう?毎日どれくらいお散歩必要ですか?

    それと、甘えん坊なイメージがあるんですけど、実際どうですか?お膝の上が大好きとか、べったりくっついてくるとか。私、実はそういうの大歓迎なんですけど(笑)毎日イチャイチャできるのかな?

    性格的に気を付けることってありますか?例えば、「うちの子は頑固だから、こういう風に接してます」とか、「こういう時は要注意!」みたいな。初めて犬を飼うので、できるだけ色んなことを知っておきたくて。

    飼い主さんによって全然違うのかもしれないですけど、みなさんのミニチュアダックスってどんな性格ですか?可愛い面も困った面も、ありのままを教えていただけると嬉しいです。

    あと、他の小型犬と比べて特徴的なところってありますか?友達がチワワを飼ってるんですけど、全然性格違うよーって言われて。でも具体的にどう違うのかイマイチピンときてなくて。

    長くなっちゃいましたが、初めての犬選びで慎重になりすぎちゃってて…。ミニチュアダックスの魅力や注意点、なんでも教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:57更新

  • 未解決

    回答
    0

    グレート・デーンの寿命について教えてください

    本文を表示

    # グレート・デーンの寿命について知りたいです!

    突然なんですけど、グレート・デーンってかっこよくて優しそうじゃないですか。でも、ちょっと気になることがあって...。

    コメントとかで「寿命が短い」っていうのをよく見かけるんですよね。大型犬だから仕方ないのかもしれないけど、どのくらい短いもんなんですかね?

    僕自身はまだ犬は飼ってないんですけど(今の一人暮らしの部屋じゃ無理だし)、いつか犬を飼うときの参考にしたくて。大型犬って憧れるじゃないですか。特にグレート・デーンとか、もう見た目のインパクトがすごいし。

    でも、寿命が短いってなると、飼うのも躊躇しちゃいますよね...。だって、家族として迎えるわけだから、できるだけ長く一緒にいたいじゃないですか。

    グレート・デーンを実際に飼ってる方とか、飼ってた経験のある方に聞きたいんですけど、平均的な寿命ってどのくらいなんでしょうか?あと、短命の原因とかもあるんですかね?

    ネットで見てると、他の大型犬種と比べてもグレート・デーンの寿命は短いみたいな話も見かけるんですよね。それって本当なんですかね?

    あと、寿命が短い分、若いうちから健康面で気をつけることとかあるんですかね?大型犬だと関節とか心臓とか、色々気になるポイントがありそうで。

    実際飼ってる方に聞きたいのは、寿命のことを考えて何か特別なケアとかしてますか?フードの選び方とか、運動量とか、普段の生活で気をつけてることとか。

    あと、これ聞くのはちょっと気が引けるんですけど...グレート・デーンを選んで後悔したことってありますか?寿命が短いって知ってても、やっぱりこの犬種で良かったって思えますか?

    将来のことを考えて色々情報集めてるんですけど、寿命の話になるとちょっと気が重くなっちゃって。でも、現実的な話として知っておきたいなって。

    まだ先の話だけど、いつか犬を飼うなら、覚悟を持って飼いたいので。寿命の長さだけで犬種を決めるわけじゃないですけど、やっぱり大事な要素の一つだと思うので。

    グレート・デーンの魅力と寿命の問題、実際どうなのか、率直な意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 16:28更新