【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    ボーダーコリーと小鳥の初対面、上手く行くでしょうか

    本文を表示

    突然の相談なんですが、実は来月から実家の母のインコを預かることになりました。うちのボーダーコリー(オス3歳)は小鳥との接触経験が全くないので、どう対応させればいいか悩んでます。

    母が入院することになって、インコの世話を頼まれたんですが、正直不安でいっぱい。うちの子、普段は賢くて言うこと聞いてくれるんですが、やっぱり牧羊犬の血が入ってるだけに、動くものに対する反応が敏感で。

    公園でスズメとかカラスを見かけた時なんか、すぐに追いかけようとするんですよね。リードを引っ張ったり、興奮して吠えたり。だから、家の中で小鳥と一緒に生活するってなると、どうしたらいいのか…。

    インコは母の部屋で飼ってて、たまに会いに行くと、ケージの中でピョンピョン跳ねたり、おしゃべりしたりするんです。その姿を見せた時、うちの子がどんな反応するか想像もつかなくて。

    預かる期間は2ヶ月くらいになりそうなんですが、その間、インコをケージに入れっぱなしにするのも可哀想だし、かといって放すのも怖いし。私自身、犬と鳥の相性について全然知識がなくて。

    ボーダーコリーって賢いから、「ダメ」って教えれば理解してくれるかなとも思うんですが、本能的な部分もあるじゃないですか。特に小さな動物に対する追いかけ本能とか。

    まずは顔合わせの時、どんな風に進めていけばいいんでしょう?別室に分けて様子見?それとも最初からケージ越しに会わせる?距離はどのくらい取るべき?

    インコの方も環境が変わって慣れないだろうし、ストレス与えたくないんです。かといって、うちの子の好奇心も抑えなきゃいけないし。

    あと、インコのケージの設置場所とかも気になります。犬の目につきにくい場所?それとも最初から見える場所の方がいい?夜は布かけた方がいいのかな?

    同じような経験のある方、最初どうやって慣らしていきました?失敗談でも成功例でも、どんな話でも参考にさせていただきたいです。

    特に、ボーダーコリーみたいに活発で賢い犬種の場合、どんな対応が効果的なのかな?興奮した時の抑え方とか、気を紛らわせる方法とか。

    実家では他の動物と暮らした経験がないうちの子なので、この機会に上手く共存できるようになれたらいいなって思ってます。みなさんの知恵を貸してください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    チワワが足を舐めまくるんですが、愛情表現なの?それとも…

    本文を表示

    生後8ヶ月のチワワ(メス)を飼っている者です。最近、気になることがあって相談させてください。

    うちの子、私が座っているときや寝ているときに、よく足を舐めてくるんです。特に足の指の間を丹念に舐めるんですよね。最初は可愛いなーって思ってたんですが、あまりにも執着するようになってきて、ちょっと気になり始めました。

    特に夜、テレビを見てくつろいでるときによく舐めてくるんです。気づいたら30分くらい集中して舐め続けてることもあって。私が靴下履いてても、その上から舐めるんですよ(笑)

    でも、これって単なる愛情表現なんでしょうか?それとも何か別の意味があるのかな?って。私の足が塩っぽくておいしいとか?(笑)でも、家族の中でも私の足だけを特に熱心に舐めるんです。

    最近、家で仕事をすることが増えて、座ってる時間が長くなったんですが、そのせいなのかな?ストレス解消なのかな?って考えたり。私がパソコンに向かってると、机の下に潜り込んできて舐め始めるんです。

    ちなみに食事は問題なく食べてるし、運動不足でもないと思います。朝晩の散歩もしっかりしてるし、おもちゃで遊ぶのも大好きで。でも、私の足を舐めるのはもはや日課みたいになってます。

    舐めてる時の表情がすごく落ち着いてて、気持ち良さそうなんですよね。私も別に嫌じゃないんですが(くすぐったいけど)、これが何かのサインだったら見逃したくないなって。

    同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?皆さんの愛犬も飼い主さんの足を舐めますか?それとも、うちの子が特別なのかな?

    あと、これを止めさせた方がいいものなのか、それとも自然な行動として見守っていくべきなのか、その辺りも迷ってます。舐め続けると私の肌によくないのかな?とか、犬にとってもなんか良くないことあるのかな?とか。

    先輩飼い主さんたちの経験談や、実際にどう対応されているのか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    ミニチュアダックスとモルモットの同居、環境作りどうしてますか?

    本文を表示

    突然ですが、先日モルモットを家族に迎えることになりました!
    実は1歳半のミニチュアダックスを飼っているんですが、どうしてもモルモットも飼いたくて…。

    今までは犬一筋だったんですけど、ペットショップでモルモットを見かけた時に、あまりの可愛さに一目惚れしちゃって。でも、今までうちの子は他の小動物と接する機会がなかったので、環境作りに悩んでます。

    とりあえず、モルモットのケージは別室に置いているんですが、これからゆっくり顔合わせをさせていきたいなと思ってて。でも、ダックスって狩猟犬の系統だし、小動物への興味も強いと聞くので、どうやって安全に共存させていけばいいのか不安で。

    先日、試しにケージ越しに見せてみたら、うちの子すごく興奮しちゃって。吠えたりはしないんですが、ずっとケージの周りをウロウロして、落ち着きがなくて。モルモットの方は、意外と平気そうだったんですけどね。

    ケージは頑丈なものを選んだし、高さもあるタイプにしたんですが、これで十分なのかな?あと、お掃除とかごはんの時に、犬をどうやって制御すればいいのか。今は完全に別室で過ごさせてますが、これからどうやって少しずつ慣らしていけばいいのか。

    モルモットも犬も一緒の部屋でのびのび過ごせるようになるのが理想なんですが、そこまでいくにはどんなステップを踏めばいいんでしょう?徐々に距離を縮めていく方法とか、しつけのコツとか。

    あと、匂いの問題も気になってて。モルモットのケージを掃除するタイミングって、どのくらいがベストなんでしょう?犬が興奮しすぎないように、消臭とかも気を付けた方がいいのかな?

    実際に犬と小動物を一緒に飼ってる方いたら、環境作りのアドバイスとか、気を付けるポイントを教えてもらえると嬉しいです。特に最初の数週間って、どんな感じで過ごされましたか?

    正直、理想と現実のギャップもあって。インスタとかで仲良く寄り添って寝てる写真とか見ると憧れるんですけど、うちの子にそこまで求めるのは難しいかな…って思ったり。でも、せめて同じ空間で平和に過ごせるようになれば。

    慣れるまでの過程や、成功体験、失敗談なども含めて、アドバイスいただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    犬とのコミュニケーション、表情って大切なのかな?

    本文を表示

    こんにちは!最近、愛犬(トイプー)とのコミュニケーションについて、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました。

    実は、うちの子、私の表情をすごくよく見てるんじゃないかなって思うことが増えてきて。例えば、笑顔で話しかけると尻尾フリフリで寄ってくるんですけど、真顔で何か言うと様子を伺うような感じになるんです。

    特に面白いのが、私が困った顔をすると、首を傾げて「どうしたの?」って感じの反応をすること。これって、ちゃんと私の表情を理解してるってことなのかな?

    それで気になり始めたんですけど、私たち飼い主って、どんな表情で犬に接するのがベストなんでしょうか?いつも笑顔でいた方がいいのかな?でも、叱るときとかってどうすれば...。

    褒めるときは大袈裟に笑顔になっちゃうんですけど、これって逆に犬からしたら「なんか怪しい...」って思われてたりして?(笑)だって、人間同士でもあんまり大げさすぎる表情って不自然ですよね。

    しつけの時とかも迷うんです。「ダメ!」って言うとき、つい眉間にシワ寄っちゃうんですけど、これって怖がらせすぎかな?かといって、にこにこしながら「ダメだよ~」って言っても伝わらない気がして。

    あと、私が落ち込んでるときとか疲れてるときって、絶対分かるみたいなんです。そういうとき、いつもより甘えてきたりするんですよね。表情で私の気持ちを読み取ってるのかな?

    散歩中も、私の顔をチラチラ見てくるんです。これって、私の表情を確認してるってことなのかな?「今日の飼い主さん、機嫌いいかな?」みたいな。

    夜寝る前のスキンシップの時も、私の顔をじーっと見てくることがあって。このときって、どんな表情で接するのがいいんでしょう?優しい感じ?それとも普通でいいの?

    みなさんって、愛犬と接するとき、表情のことって意識してますか?それとも自然体で接してます?経験者の方の意見が聞けたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    一人暮らしの防犯対策、犬を飼うのってどうですか?

    本文を表示

    みなさん、こんばんは!最近一人暮らしを始めたばかりです。
    夜、物音がするたびにドキドキしちゃって...それで、犬を飼うことを考え始めているんです。

    今住んでるのは1階の角部屋で、正直ちょっと不安なんですよね。防犯カメラとかセンサーライトとかもいいんですけど、できれば可愛い家族も欲しいなって思って。

    実は先日、お向かいさんの家の前を通ったとき、中型犬が見知らぬ人が来たって感じで吠えてたんです。それを見て、「こういうの心強いな~」って思ったんですよね。

    でも、実際のところ、犬って本当に防犯効果があるんでしょうか?たとえば、不審者が近づいてきたときに、ちゃんと気づいて吠えてくれるのかな?それとも、人懐っこい犬だと逆効果?

    気になるのが、留守番してる時とか夜中とか。寝てたら気づかないんじゃないかとか、そもそも怖がりな犬だったらどうしようとか。あと、吠えすぎちゃうと近所迷惑になっちゃいますよね...。

    それと、犬種によって警戒心の強さって違うのかな?小型犬でも十分効果はあるのかな?私の場合、マンションなので、大型犬は難しそうなんです。でも、小型犬だと不審者が怖がらないかも?って心配で。

    よく「犬は家族の様子の変化にすごく敏感」って聞くんですけど、それって本当なんでしょうか?例えば、誰かが家に忍び込もうとしたら、いち早く気づいてくれたりするのかな?

    散歩のときも気になります。夜道を一緒に歩くなら、ある程度の大きさの犬の方が安心かな?でも、私一人で大きい犬の散歩、ちゃんとコントロールできるかも不安で...。

    あと、吠え声で近所から苦情が来たりしないかな?ってのも心配です。特に集合住宅だと気を使いますよね。「誰か来た!」って吠えるのは防犯には良いけど、それが深夜だったら...。

    みなさんの実体験とか、「うちの犬はこんな感じ」みたいな話が聞けたら嬉しいです。防犯効果を期待して犬を飼ってる方いたら、実際どうですか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数