【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
こんにちは。ミックス犬(雑種)を飼っている主婦です。最近、うちの子の怒り方が激しくなってきて、どう対処したらいいか悩んでいます。
具体的には、散歩中に他の犬を見かけた時とか、見知らぬ人が家に来た時に、すごく威嚇的になるんです。耳を後ろに倒して、うなり声を出して。今までこんなことなかったのに、ここ半年くらいでだんだん怒りっぽくなってきちゃって。
私も最初は「ダメ!」って強く言ったり、リードを引っ張ったりしてたんですが、それが逆効果な気がして。怒ってる時に叱ると、余計に興奮しちゃうみたいなんです。かといって、放っておくわけにもいかないし。
特に困るのが来客時。友達が遊びに来ても、玄関先でものすごい形相で吠えるんです。前までは少し警戒する程度だったのに、最近は本気で怒ってるように見えて。友達も怖がっちゃって、なかなか家に入れない状況になることも。
散歩中も同じような感じで、特に大型犬を見かけると態度が急変します。たまに「うちの子、怖がってるだけかも」って思う時もあるんですが、見た目は完全に怒ってるんですよね。首の毛も逆立ててるし。
一番心配なのが、この状態がエスカレートしないかってこと。まだ実際に噛んだりはしてないんですが、このまま放置すると危険な状況になるんじゃないかって。でも、どうやって落ち着かせたらいいのか分からなくて。
家の中では普段通りの甘えん坊なんですけどね。だから余計に、外での豹変ぶりが気になるというか。ストレスが溜まってるのかな?それとも年齢的な変化?
怒ってる最中は、おやつでの気を紛らわせ作戦も全く効果なし。むしろ、おやつを差し出した手に怒りの矛先が向きそうで怖いくらいです。リラックスさせようと頭を撫でても、その手を警戒されちゃって。
同じような経験のある方、どう対処されましたか?怒ってる時は完全に無視した方がいいのか、それとも何か効果的な対処法があるのか。できれば具体的なアドバイスが欲しいです。
愛犬のことは大好きだし、この性格も含めて受け入れたいと思ってます。でも、このままじゃ周りの人にも迷惑かけちゃうし、なにより本人のストレスも心配で。みなさんの体験談、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を表示
こんにちは。半年前に保護犬だったトイプードルを迎え入れたんですが、先住犬の柴犬との相性が今一つで悩んでいます。
最初は「時間が解決してくれるかな」って楽観的に考えてたんですが、半年経った今でも状況はあまり改善せず。特に食事の時間になると、柴犬がトイプードルに対してすごく威嚇的になるんです。ごはんを独占したがるというか。
普段の生活でも、柴犬がトイプードルのおもちゃを取り上げたり、寝床を占領したり。トイプードルの方は、おとなしい性格なので、いつも譲る形になっちゃってて。見てるこっちがすごく心配になります。
散歩は別々に連れて行くようにしてるんですが、家の中では完全に分けておくわけにもいかないですよね。特に私が家事してる時とか、両方くっついてきて、その時に小競り合いが起きたり。
夜は寝る場所を分けてるんですが、それでも朝方になると柴犬が威嚇することもあって。吠えたりはしないんですが、唸り声を出したり、じーっと睨みつけたり。トイプードルは怯えた感じで部屋の隅っこに行っちゃうんです。
夫は「犬同士のコミュニケーションだから、自然に任せた方がいい」って言うんですが、私としては見てられなくて。かといって、いちいち口出しするのも良くないって聞くし。どこまで介入していいものか分からなくて。
おやつも別々にあげてるし、それぞれに十分な愛情表現もしてるつもりなんですが。でも、柴犬の方は明らかに私の注目を独占したがるみたいで。トイプードルに構ってると、すぐに割り込んでくるんですよね。
多頭飼いしてる方って、こういう問題どう解決してるんでしょうか?特に、柴犬みたいな日本犬と他の犬種を一緒に飼ってる方がいたら、アドバイスいただきたいです。
正直、このままじゃストレスで両方の子の健康にも良くないんじゃないかって心配で。でも、どちらも大切な家族なので、何とかして仲良く暮らしていけるように環境を整えてあげたいんです。
先輩飼い主さんたちの経験談や、上手くいった対処法など、ぜひ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
はじめまして。チワワの愛犬がいます。
最近、犬との関係性について色々考えることが多くて。特に、スキンシップと声かけの組み合わせについて、みなさんの意見を聞きたいなと思って投稿してみました。
実は、うちの子、撫でられるのはすごく好きなんですが、声をかけながら撫でると、ちょっと困惑したような表情をすることがあるんです。私、ついつい「よしよし」とか「かわいいねー」とか話しかけながら撫でちゃうんですが、これって実は逆効果なのかな?って気になり始めて。
散歩から帰ってきた時とか、お腹を拭くときとか、ブラッシングするときとか、スキンシップの機会って結構ありますよね。そういう時、みなさんはどうしてます?私の場合、なんとなく無言で触れ合うのが気まずくて、ついおしゃべりしながらになっちゃうんです。
でも、よく考えたら、人間同士でもマッサージとか受けてる時って、べらべらしゃべられると落ち着かないですよね。もしかして、犬も同じなのかな?それとも、飼い主の声を聞きながらのスキンシップの方が安心できるのかな?
最近は寝る前のブラッシングタイムが日課になってるんですが、私が「気持ちいい?」とか話しかけながらブラッシングすると、途中で立ち去っちゃうことが多いんです。でも、黙って集中してブラッシングすると、じっとしていることが多くて。これって何か関係があるのかな?
耳の後ろを撫でるのが大好きな子なんですが、ここも声かけの有無で反応が違う気がします。静かに撫でてると気持ちよさそうにしてるのに、話しかけながらだと、ちょっと落ち着かない感じというか。
あと、お腹を見せてごろーんってなった時。これって信頼のサインだって聞いたことがあるんですが、この時も声をかけながら撫でると、すぐにひっくり返って普通の体勢に戻っちゃうんです。黙って撫でてると、けっこう長い間お腹を見せてくれるんですけど。
でも、なんか黙々とスキンシップするのって、こっちが一方的な感じがして。愛情表現って声でも伝えたいなって思うんですよね。みなさんは、スキンシップの時どんな風に接してますか?声かけのタイミングとか、どんな言葉をかけてるとか、経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。
特に、スキンシップの種類によって、声かけの有無を変えてる方いますか?例えば、ブラッシングの時は静かにするけど、遊び終わった後のご褒美撫での時は話しかけながら、みたいな。もし、そういう工夫してることがあったら教えてください!
未解決
本文を表示
こんにちは!去年の秋から柴犬を飼い始めた者です。
実は来月から一人暮らしを始めることになって、そろそろ具体的な生活費の見直しをしているところなんです。その中でも特に気になってるのが、年間の予防接種の費用について。今まで実家で親が全部管理してくれてたんですけど、これからは自分でやっていかないといけないので…。
正直、予防接種って種類も多いし、どれが必須でどれがオプションなのかもよく分かってなくて。今のところ分かってるのは、狂犬病の予防接種が法律で義務付けられているってことぐらい。でも他にも混合ワクチンとか、フィラリア予防とか、レプトスピラとか、いろいろあるみたいですよね。
ちなみに都内在住で、家の近くに動物病院はいくつかあります。でも、病院によって料金が結構違うみたいで。ネットで調べても病院のサイトには具体的な金額が載ってないところも多くて、実際どのくらいの予算を見込んでおけばいいのか分からなくて困ってます。
私の場合、一人暮らしを始めるにあたって、家賃やら光熱費やら、いろいろな出費が重なってくるので、できれば年間の予防接種の費用の相場感を知っておきたいんです。もちろん、必要なものは必要なので支払うつもりですが、事前に準備できたらいいなって。
あと、予防接種って毎年同じものを打つ必要があるのかとか、時期をずらして分割で支払うことは可能なのかとか、そういう情報も知りたいです。
同じように犬を飼ってる方で、年間の予防接種にどのくらいのお金を使ってるか教えていただけませんか?地域によって料金が違うのは分かってますが、参考までに聞かせてもらえると嬉しいです。まだ飼い主として初心者なので、先輩飼い主さんたちの経験談とかアドバイスとかもお待ちしてます!
あと、予防接種以外にも定期的にかかる費用とかあったら、それも参考までに教えていただけると助かります。例えばシャンプーとかトリミングとか…。まとめて相談させてもらっちゃってすみません。でも、できるだけ計画的に準備していきたいので、いろんな意見を聞かせてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
こんにちは。柴犬を飼って3年になります。最近、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました。
うちの柴犬、私が毎日お世話をしているのに、なぜか夫のことが大好きで...。朝も夕方も散歩に連れて行くのは私なのに、夫が帰ってくると尻尾フリフリで大興奮。私が呼んでも「うーん」って感じなのに、夫が呼ぶとダッシュで駆け寄っていくんです。
ご飯やおやつをあげるのも私、ブラッシングも私、遊び相手も基本的に私なんですよ。夫は休日に散歩に連れて行ってくれる程度。でも、なぜかうちの子は夫のことが特別なようで。夫が仕事から帰ってくる時間になると、玄関で待ち構えているんです。
リビングでくつろいでいても、私の隣よりも夫の隣の方が好きみたい。夫が仕事部屋にこもってると、ドアの前でずっと待ってるんですよ。私が呼んでも「今はパパと一緒がいいの!」って感じで無視。
最初は「まぁ、可愛いなぁ」って思ってたんですが、正直ちょっと寂しい気持ちもあって。私がこんなに愛情持って育ててるのに、どうして夫の方が好きなんだろう?って考えちゃうんです。
友達に話したら「うちも同じよ!」って言われて。もしかして、これって結構あることなのかな?
夫は「僕の方が威厳があるから?」なんて冗談を言うんですが、そうなのかな?私、甘やかしすぎなのかな?それとも、むしろ世話を焼きすぎて、うちの子にとってはストレスになってたりして?
でも、夫の扱いを見てると、特別なことはしてないんですよ。むしろ素っ気ない感じなのに、うちの子の方から懐いていくんです。たまに夫が仕事で出張に行くと、ご飯も食べなくなっちゃうくらい。
家族の中で誰かを一番好きになるっていうのは、犬の本能なのかな?それとも、飼い主との関係の作り方に問題があるのかな?
うちの子に嫌われてるわけじゃないのは分かってます。私が具合悪い時は心配そうにそばにいてくれるし、散歩も楽しそうについてきてくれる。でも、夫との関係を見てると、やっぱりちょっと切ないというか...。
皆さんのところはどうですか?家族の中で特別懐いている人っていますか?もし同じような経験がある方がいたら、どう受け止めていますか?
あと、これって私の接し方を変えた方がいいのかな?もっと厳しくした方がいいの?それとも、今のままでいいの?悩んじゃって...。経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。