【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
一人暮らしをしていて、最近犬を飼いたいなぁと考えているのですが、ちょっと相談させてください。
実は、近所の方が飼っているボルゾイに一目惚れしてしまいました。朝晩のお散歩で見かけるんですが、まるで貴族のような優雅な姿に惹かれてしまって…。すらっとした長い脚と、シルクのような美しい被毛、そして気品のある顔立ちに、毎回見とれてしまいます。
ただ、ボルゾイって見た目は華やかですが、飼育となるとかなり大変なのではないかと心配になってきました。まず、サイズが大きいですよね。私の住んでいるのは45平米のワンルームマンションで、ペット可物件ではあるんですが、ボルゾイには狭すぎるかなって…。
それに、運動量も相当必要そうです。近所のボルゾイさんを見ていると、すごいスピードで走っているときがあって。私は平日はIT企業で働いているので、朝は30分、夕方は1時間くらいしかお散歩の時間が取れないんです。休日はたっぷり時間を取れますが、平日のこの運動量で足りるのかな?
グルーミングも気になります。あの長くてきれいな毛並みを保つのって、相当な手間がかかりそうですよね。毎日のブラッシングはもちろん、定期的なトリミングも必要だと思うんですが、金銭面でも時間的にも結構な負担になりそうで…。
性格面も気になっています。近所のボルゾイさんは穏やかそうに見えますが、ネットで調べると「猟犬の本能が強い」とか「気性が激しい面もある」という情報も。初めて犬を飼う私に、ボルゾイの扱いは難しすぎるでしょうか?
あと、留守番についても心配です。平日は9時間くらい家を空けることになるんですが、寂しがり屋だったりしないのかな?私の両親は遠方に住んでいて、近くに頼れる人もいないので、基本的に私一人での世話になります。
食費についても気になります。体が大きい分、フードの消費量も多そうですし、何かあったときの医療費も小型犬に比べると高額になりそうで…。生活に余裕を持って飼いたいので、月々の予算も知りたいところです。
ボルゾイを実際に飼っていらっしゃる方、これらの心配は杞憂でしょうか?それとも、やはり私の現在の生活環境では難しいでしょうか?正直なところ、見た目の魅力に惹かれすぎて、現実的な部分が見えていない気もしています。
初めての犬飼いにボルゾイは向いていない?もっと飼いやすい犬種から始めた方がいい?諸先輩方の率直なご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
我が家では、12歳のシーズー(メス)と2歳のトイプードル(オス)を飼っています。2匹とも大切な家族なのですが、最近、年齢差による問題が深刻化してきて、悩んでいます。
シーズーのモモは、2年前まで一匹っ子として穏やかに暮らしていました。でも、子犬のチビを迎えてから、生活が一変してしまいました。チビは元気いっぱいで遊び好きな性格なのですが、その活発さが高齢犬のモモにとってはストレスになっているようです。
特に困っているのは、チビがモモに遊びを強要するような場面です。先日も、モモが午後のお昼寝をしている時に、チビがおもちゃを持ってきて強引に遊ぼうとしました。モモは明らかに迷惑そうな表情で違う部屋に逃げていってしまい、私の心が痛みました。
チビは悪気があってやっているわけではないのですが、モモにとっては体力的にも精神的にもきついようです。最近は、モモが食事の時間も落ち着いて食べられず、体重が減ってきているのが心配です。獣医さんからも、ストレスが原因かもしれないと指摘されました。
夫は「年齢が違うんだから仕方ない」と言いますが、このままモモの晩年をストレスだらけにしてしまうのは忍びないです。かといって、チビの元気な性格を無理に抑えつけるのも良くないように思います。
家の中では、できるだけ2匹の生活スペースを分けるようにしています。リビングにはモモ専用の高いベッドを置いて、チビが邪魔できないようにしたり、別々の部屋でおやつを与えたりしています。でも、限られた空間の中で完全に分けることは難しく、チビはすぐにモモを探し出してしまいます。
散歩も悩みの種です。以前は2匹一緒に行けていたのですが、最近はモモの体力が落ちてきて、ゆっくり歩きたがります。一方、チビは走り回りたがって引っ張るので、一緒に連れて行くのが難しくなってきました。かといって、別々に散歩に行くのは時間的に大変です。
モモには、残された時間を穏やかに過ごしてほしいと思います。でも同時に、若いチビの運動量も確保してあげたい。この相反する要求をどうバランスを取ればいいのか、本当に悩んでいます。
最近は、モモが具合が悪くなるのではないかと心配で、夜も眠れないことがあります。チビを迎えた決断は間違っていなかったのか、自問自答する日々です。
同じように年齢差のある2頭を飼われている方、どのように工夫されているのでしょうか?特に高齢犬のストレス軽減と若い犬の運動欲求の満足、この両立について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。2匹がそれぞれのペースで幸せに暮らせる方法を見つけたいと思っています。
未解決
本文を表示
こんにちは。
我が家は子なし夫婦30代と一匹の3人暮らしです。
愛犬はミニシュナ(ミニチュア・シュナウザー)で6歳オスになりますが、もともとは子犬のときにブリーダーさんから購入した子です。
この度、縁があって保護団体の知り合い経由で保護犬のミックスの子を譲り受ける話が進んでいます。
その子は推定3歳前後ぐらいの若い成犬になります。見た感じはシュッとしている中型の日本犬ミックスのようなタイプです。オスです。
前に会った感じもそうでしたが普段から大人しい子だそうです。
まずはトライアルをするにあたってになりますが、先住犬になるミニシュナの子とも相性が問題なければ、そのままうちにお迎えして同居を開始する形になる予定ですが、実はまだ顔合わせをしたことがなく、今度この二匹が顔を合わせる日も近いです。
一番最初に始めてこの二匹が顔を合わせるときにしたほうがいいこととか注意点など、ご経験ある方で何かありますでしょうか?
もし今後の仲を左右するようなものが何かあれば参考にしたいと思いました。
よろしくお願いいたします。
--------
ご相談者:ココしゃん さま
【本件は「投稿キャンペーン」にてお寄せ頂いたご相談です】
キャンペーンは好評継続中です。ぜひご参加検討ください!
https://www.hapiwan.jp/information/5
※本件は、ハピわん!による代理投稿のため、頂いた回答へご相談者から返信することが難しくなります。予めご了承ください。
※コメントお寄せいただける際は、拡散ツイートへのコメントでも問題ございません。
終了済み
本文を表示
1歳のフレブルの男の子を飼っています。
近所を散歩中に、ふと気づくと落ちている石を食べているときがあるんですが、これって大丈夫なんでしょうか?
あと、この拾い食いをやめさせる方法って、良い方法ご存知の方いますか?
終了済み
本文を表示
うちの子、とてもお風呂が嫌いで、暴れたり逃げようとします。
こういう子を上手に入れるやり方あるんでしょうか?
お風呂を好きになってもらえばいいのかと思うのですが、できてなくて苦労しています。