 
          はじめまして。先月からコーギーを飼い始めたんですが、この犬種特有の健康面での注意点について、先輩飼い主さんたちの意見を聞きたくて投稿させていただきます。 実は、うちの子の体型を見てると、あの短い足で長い胴体を支えるの、結構大変そうだなって思うことがあって。まだ若いからいいものの、年を取ってくると気をつけることがたくさんありそうで...。 特に気になってるのが背骨と関節の問題です。コーギーって体型的に特徴的じゃないですか。階段の上り下りとか、ジャンプとか、普通の犬なら何てことない動作でも、コーギーの場合は要注意なのかな?って。実際、ソファに飛び乗ろうとして失敗することも多くて、見てるこっちがハラハラします。 それと、体重管理にも悩んでます。短足で胴長だから、太りやすいって聞くんですよね。うちの子も食欲旺盛で、目が離せない時はあっという間におやつを食べちゃったり...。これって将来的に腰とか関節に負担かかりそうで心配です。 あと、毛の管理も結構大変だなって実感してます。二重コートだから抜け毛が半端ないし、特に換毛期はもう...。ブラッシングは毎日してるんですけど、これ以外にも何かケアした方がいいんでしょうか?皮膚のトラブルとかも気になります。 運動量についても悩みどころで。活発な性格なので、散歩は喜んで行くんですが、どのくらいの運動量が適切なんでしょう?短足だから疲れやすいのかと思いきや、全然疲れる様子なくて。でも、あまり無理させると関節に良くなさそうだし。 最近、暑くなってきたこともあって、暑さ対策も気になってます。短足で地面に近いから、アスファルトの熱さとかより影響受けやすいのかな?特に夏場の散歩時間とか距離とか、コーギーならではの配慮があれば知りたいです。 体をよく見てると、お腹の皮膚が地面すれすれなんですよね。これって擦り傷とか怪我の心配はないのかな?芝生の上なら問題ないと思うんですが、コンクリートの上とか...。 耳の状態も気になります。立ち耳なので風通しは良さそうですが、やっぱり定期的なケアは必要?それと、目やにが出やすい気がするんですが、これはコーギーあるあるなんでしょうか? 長期的な健康管理という意味で、予防できる問題とかってありますか?実際に飼ってらっしゃる方の経験談を聞けると嬉しいです。今のうちから気をつけておくべきこととか、これは絶対やっておいた方がいいよ!というアドバイスとか。 コーギー飼いの先輩方、どんなことに気をつけて健康管理されてますか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
はじめまして、コーギーの飼い始め、ワクワクと同時に不安も大きいですよね。私も犬を飼っていて、コーギーの体型や性格について日々感じることが多いので、少しでも参考になればと思い書きます。
コーギーはやはり独特な体型なので、若いうちから背骨や関節のケアを意識してあげるのが重要です。私の場合、家の中の段差をできるだけ減らすことと、低めのステップやスロープを活用してソファやベッドへのジャンプを避けています。特に遊んでいるときや興奮していると、思わぬ動きで腰や関節を痛めやすいので、室内環境を工夫するだけでもかなり負担が減ります。外の散歩でも、階段や段差を上るときには抱っこしたり、ゆっくり登らせるようにしています。
体重管理は本当に大切です。コーギーは短足で胴長なので、少しの増量でも腰や膝に大きな負担がかかります。食欲旺盛な子は、おやつの管理や食事時間をしっかり決めるのが効果的です。私はおやつを一日分まとめて計量しておき、だらだら与えないようにしています。運動で消費するエネルギーと摂取カロリーのバランスも意識しています。
毛の管理も大変ですが、毎日のブラッシングに加え、週に1回は皮膚のチェックを兼ねて全身を軽く触ることをおすすめします。皮膚に赤みや湿疹がないか確認するだけでも、早めの対応ができます。特に換毛期は抜け毛が激しいので、掃除用のグッズを揃えておくと家の中が快適です。
運動は短足だから疲れやすいかと思いきや、コーギーは意外と元気でスタミナもあります。ただ、関節への負担を考えると、長距離をひたすら走らせるより、短時間で集中して遊ぶ方が安心です。我が家では、朝は軽めの散歩+おもちゃでの遊び、夕方はゆっくり散歩とボール遊びを組み合わせています。運動後は必ず休憩と水分補給を忘れずに。
夏の暑さ対策も重要です。地面に近いのでアスファルトやコンクリートの熱を受けやすく、肉球をやけどすることもあります。朝晩の涼しい時間帯に散歩すること、地面を触って熱ければ回避することが基本です。また、直射日光の下では休憩できる場所や日陰を確保してあげると安心です。
お腹の皮膚や耳のケアも意外と大事です。短足で地面に近いため、擦り傷や汚れがつきやすいので、散歩後は濡れタオルで軽く拭くことを習慣にしています。耳は立ち耳でも定期的にチェックして、汚れや赤みがないか確認。目やには、軽く拭くだけでもトラブル防止になります。
最後に、長期的な健康のためには定期的な動物病院のチェックが欠かせません。特に背骨や関節の状態、体重、歯や皮膚の状態を定期的に診てもらうと安心です。爪切りや足裏の毛の手入れも忘れずに行うと、怪我の予防になります。
コーギーは活発で愛嬌たっぷりな子が多いので、体型に合わせた工夫と日々の観察があれば、元気で長生きしてくれると思います。少しずつ生活に取り入れていくのがコツです。
最初は大変に思えることも、慣れれば自然にできるようになりますし、可愛い笑顔がその努力を全部帳消しにしてくれますよ。
--------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
コーギー歴8年の者です。経験から学んだことをシェアさせていただきますね。
まず、背骨と関節の件。確かにコーギーの体型って特殊なので、若いうちからの予防が大切です。うちでは「ステップ作戦」と呼んでいるんですが、ソファや段差の多い場所には必ず踏み台を用意しています。100均の踏み台でも十分!これで急なジャンプを防げるし、関節への負担も軽減できます。
体重管理については、これはもう鉄則です。コーギーの適正体重から1キロでもオーバーすると、あの短い足に大きな負担がかかってしまいます。うちでは、おやつは必ず計量して与えるようにしています。それと、食事は時間を決めて、食べ終わったら必ずボウルを下げること。これ、意外と大切なんです。
毛のケアは本当に大変ですよね。私も最初は悩みましたが、今はこんな工夫をしています。まず、ブラッシングは朝晩の2回。特に朝は換毛期に関係なく必ずやります。それと、月1回はプロのトリマーさんでグルーミング。これは皮膚の健康チェックも兼ねているので、欠かせません。
運動量に関しては、コーギーって見た目以上にスタミナがありますよね。でも、確かに関節のことを考えると、質の良い運動を心がけたいところ。うちの場合、朝はサクッと20分、夕方はゆっくり40分くらいの散歩がちょうどいい感じです。特に重要なのが、運動後のケア。少し休ませてから水を与えるようにしています。
暑さ対策は本当に重要です!短足で地面に近いコーギーは、私たちが思う以上に地面の熱を感じています。夏場の散歩は朝7時前と夜8時以降がベスト。それと、アスファルトは必ず手で触って確認。熱いと感じたら、その場所は避けるか時間をずらします。
お腹の擦り傷予防、実はすごく大切なポイントです。特に雨上がりの後は要注意。うちでは濡れた地面を歩いた後は、必ずお腹周りを拭くようにしています。これで皮膚トラブルもかなり減りました。
耳のケアは、確かに立ち耳なので風通しは良いんですが、定期的なチェックは必要です。週1回くらいのペースで耳の中を見て、汚れがあればペット用の耳掃除シートで優しく拭いています。目やにについては、朝晩の食事前に温かいタオルで優しく拭くのがコツです。
長期的な健康管理で一番大切なのは、やっぱり定期検診です。特にコーギーの場合、背骨や関節の状態を見てもらうのが重要。うちは半年に1回、必ず検診に行くようにしています。
それと、意外と見落としがちなのが「爪切り」。短足だと地面との接地面積が違うので、自然に削れにくいんです。月2回くらいのペースでのケアをお勧めします。
最後に、コーギーあるあるをひとつ。うちの子も食いしん坊で、キッチンに立つと必ずついてくるんです(笑)でも、これも体重管理の観点から、人の食べ物は絶対NGのルールを徹底しています。
大変なこともありますが、あの愛らしい笑顔と賢い性格に、毎日癒されていますよ。きっと素敵な生活が待っていると思います。頑張ってください!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            練馬区豊玉北6丁目付近(タコ公園)
2021年4月4日22時頃
 
            矢板市荒井
2023年7月19日 午前11時頃
 
            渋谷氷川神社内
2022 9月15日 (木)14時半過ぎ
 
            筑西市みどり町
2021年6月29日
 
            四條畷市 岡山東
2022年10月22日 18時30分から
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
