2025/05/25 11:06 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
フレブルと暮らしている30代です。最近ちょっと気になっていることがあって、同じような経験のある方がいればぜひ教えてほしいです。うちのフレブルって普段から好奇心旺盛というか、何でもクンクンしてパクパク食べちゃうことが多いんですが、ここ最近、うんちの回収をするときによく髪の毛が混ざっているのを見つけるようになりました。もともと私も長い髪なので、部屋に多少落ちているのは分かっていたんですが、「あれ?こんなに?」と思う日が続いていて、ちょっと不安になってきたんです。 最初は「自分の毛づくろいをしてる時に、たまたま口に入っちゃってるのかな」と思ったりしたんですが、ネットとかで同じようなケースを検索すると、どうやら飼い主や家族の髪の毛をパクっと食べちゃう犬も結構多いみたいですね。うちの子は抜け毛のシーズンになると特に部屋の隅っこや寝床のあたりに毛がたまるので、もしかしたらそれを遊び感覚で口に入れてしまうのかも…。たまに床に落ちた食べ物やほこりをまとめて食べてしまうこともあるし、「あ、ぜったい今髪の毛も一緒に飲み込んだな」ってわかる瞬間も何度かありました。 で、ここからが本題なんですが、こういうふうに飼い犬のうんちにいつも髪の毛が混ざって出てきても、基本はそのまま放っておいて大丈夫なんでしょうか?最初はうんちにちょこっと絡まっているくらいだから「まあ体に溜まったりせずにちゃんと出てるんだな」と安心していました。でもこれがいつも続くのって本当はあまり良くないのかな、とも心配になって…。 フレブルって体が小さめでお腹もそんなに強いほうじゃないイメージがあって、細長いものを大量に飲み込んでしまうことで何かリスクがあったり、「もしうまく出てこなかったら?」なんて不安もつい考えてしまいます。今のところ元気そうだし普通に食欲もあるし便もしっかりしているので様子を見ているけど、そのまま放置していいものなんでしょうか。同じような悩みを持ったことがある方、どのくらいで気にすればいいのか、アドバイスがあれば知りたいです。 特に家がフローリングでよく髪の毛が落ちる環境だったり、抜け毛の時期になると毎日コロコロ&掃除が欠かせない!という方の対策もかなり気になります。うちの場合は、うんちに絡まった髪の毛がきれいにスルッと出ていればまあ問題ないのかな、と見ているんですけど、一度だけ「ちょっとお尻にぶら下がって残ってる」みたいなことがあって、さすがに慌ててティッシュで取ったこともあります。こういうのって犬本人は気にしているのか、それとも全然平気なのか…。気をつけたいポイントや「これはこうしてるよ!」っていう習慣がある方のお話も聞きたいです。 普段のおやつやフードへの執着が強かったり、食いしん坊なタイプのワンちゃんがいるご家庭だと、床の掃除やブラッシングで予防しているなど、実際に工夫していることがあればぜひ知恵を分けてください。私もなるべく床の髪の毛はこまめに掃除しているつもりですが、仕事や家事に追われているとどうしても完璧にはできなくて…。そのたびに「これってみんなあるあるなのかな?」とちょっとモヤモヤしています。 改めてまとめると、フレブルのうんちに髪の毛が頻繁に混ざっていても、基本的には大丈夫なのか、それとも「これ以上続いたら注意!」なサインがあるのか、経験者の方や詳しい方がいたらアドバイスいただけると嬉しいです。あと、予防策やおすすめの掃除アイテム、髪の毛対策として取り入れている習慣なんかも教えてもらえたら、めちゃくちゃ助かります!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私の場合、最初は「抜け毛が多い時期だけかな?」と思っていたんですが、季節関係なくちょこちょこ混ざっていることが多かったです。特に部屋のすみっこやラグ周辺、ベッドの下なんかは抜け毛と一緒に人間の髪の毛がたまりやすいので、「見落としたなあ」と後から気づくことも多いです。そのせいか、わんこのうんちに黒い“長いの”がちょっと絡んでいたり、お尻でぶら下がってて…というのは毎度のことでした。あまりにも取れない時や肛門付近に残っていた時は、うちも同じくティッシュでつまんでお助け係(犬はなぜか全く気にせず「まだ出てませんけど?」みたいな顔してます)。
基本的に、髪の毛そのものは“消化されずに出てくる”ので、身体がしっかり動いて食欲も元気もあるなら過剰に心配しなくて大丈夫。ただし、「毎回うんちに大量の毛」「ぐるぐる巻きついている長い毛」「明らかに便秘気味or元気がない」みたいな変化が出てきたら、一応体調を気にして様子を見るようにしています。フレブルは体の割に“飲み込むパワー”が強いこともあって、何でもまるっと口に入れがち(あの鼻ぺちゃ+くいしん坊パワー、あなどれません)。少量なら出てくるけど、すごい毛玉になって腸に詰まるリスクもゼロではないので、「便の中に出てきてる、かつ本人元気」が続いてるうちは見守る。逆に元気や食欲が一気になくなったり、排便ポーズなのに何も出ない・激しく気にしている様子が続く場合は、一度相談してもいいかもです。
うちの掃除対策&習慣ですが、とにかく「毎朝一周コロコロ+掃除機」はルーティン化。できない日は夕方や夜だけでもOKと割り切って、とにかく床に落ちている髪やホコリだけはこまめにチェックしています。特にカーペットやソファ周辺は抜け毛と人毛がミックスされがちなので、犬が寝る場所・遊ぶ場所はダブルでコロコロです。あと、信じられないですが、キッチンやトイレの端っこや家具の隙間にも長い毛がたまります。できれば週イチでも家具下の一斉大掃除デーを設けて、「いつの間にか吸い込んでる」を少しでも減らす工夫はしています。
髪の毛そのものはフワッと軽いからつい見落としがちです。ブラッシング時も、犬用だけじゃなくて自分の髪の毛も一緒にまとめて掃除する気持ちでやっています。あと服の毛も結構落ちるので、着替える時・帰宅時にもぱぱっと手で取っちゃう。それでもゼロにはなりません!(笑) みんな多かれ少なかれ「どこから出てきた!?」を体験してるので、「うちだけ?」と気にしすぎなくて大丈夫ですよ。
ちなみに「予防のコツ」は、とにかく食べ物・おやつ・犬用おもちゃ以外は美味しいものじゃない!と学ばせること、掃除習慣の徹底、それでも残った分は「出てくれて良かった」で明るく受け止めることかなと。フレブルちゃんの性格や体調を最優先にしつつ、無理のない範囲で床&ケアしてあげてください。
髪の毛入り便、ちょっと焦るけど、多くの飼い主さんが似た悩みや日常を持ってるものです。何か変な様子や詰まる感じが出てきたら要注意ですが、それまでは深刻に考えすぎず、お互い笑って見守れたらベストですね。お掃除グッズのおすすめは、コロコロ各部屋常備+ロングヘア対策の自分用“ほうき”もあると便利かもです!
ワンコと暮らすってほんといろんなハプニングだらけ。あまり神経質にならず、「また毛がこんなとこから!」をみんなで楽しんでいきましょう♪
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
福岡県大川市 大川温泉 貴肌美人 緑の湯の近くでいなくなりました
令和4年3月28日18時頃
加須市 グリーンファーム加須付近
2025.5.3 22時40分頃保護
球磨郡相良村
2020年7月4日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。