最近、カフェで見かけたフラットコーテッド・レトリバー(通称フラッティ)の穏やかな雰囲気と、ツヤツヤした毛並みに魅了されてしまって、「いつか一緒に暮らしてみたい!」という気持ちが本気で高まっています。SNSでもよく見かけるし、飼っている方の投稿も多い犬種ですよね。だけど、実際にお迎えする前に気になっているのが「体臭」と「よだれ」の存在感です。大型犬ってどうしてもお部屋の中のにおいや、口元がびしょびしょになるイメージがあるので、そのあたり事前に知っておきたいなと思って質問させてもらいます。 今はフラッティ自体を飼っているわけじゃないんですが、以前ラブラドールやゴールデンと触れ合う機会が多かったので、大型犬あるあるな「なんとなく部屋が犬っぽいにおい」や「なでた手が独特な香りになる」感じはちょっとわかる気がしてます。フラッティの場合もそういった体臭は強めだったりするのでしょうか?特に夏場の蒸し暑さとか、お散歩帰りの濡れた毛の感じとか、部屋の空気やファブリックににおいがつきやすかったりするのか気になっています。やっぱり大型犬だから、においにはそれなりに覚悟したほうがいいのかも?それとも日常的なケアでカバーできるレベルなんでしょうか。 あと、よだれについても質問したいです。SNSとかでフラッティの写真を見ると、クールにきりっとした姿で写ってて、あまりよだれだらけのイメージが湧かないんですが、実際はおやつをもらうときとかお散歩中にテンションが上がったりすると、けっこうよだれが多くなっちゃうタイプだったりするのかな?たとえば他のレトリバー系の子は、ごはんを目の前にすると口元からよだれがぽたぽた…なんて話を聞くけど、フラッティもそんな感じなんでしょうか。床やカーペットにポタポタ落ちたり、洋服についちゃうことも覚悟したほうがいいのかな〜って思ってます。 正直言うと、もともと家で犬を飼うこと自体が初めてだと、どこからどこまでが「普通」なのか、「これは少ないほうなのか多いほうなのか」あんまりピンとこないですよね。でもフラッティに限らず、大型犬って口周りが大きいから、その分よだれが多い傾向があるって聞いたことがあるので、そういう理由でお手入れもけっこう大事になってくるんだろうな、と感じたりします。 それと、体臭やよだれの印象って実際は個体差だったり、飼い方や暮らし方にも大きく左右されると思うので、もしフラッティと暮らしてる方がいたら、「うちの子はこんな感じだったよ」とか「こうすると気になりにくいよ!」みたいな体験談をぜひ知りたいです。特に洗濯物や部屋干し、ソファなどの対策についても工夫していることがあれば教えてほしいです。自分としてはおしゃれなインテリアや洋服も楽しみながら、フラッティのある暮らしを思い描いているので、そのへん上手に付き合っていけるなら問題ないのかなとも思ったりします。 みなさんがフラッティと暮らしていて日常の中で「意外と体臭は少なかった」とか「よだれはこれくらい気になるよ」みたいな実感があれば、ぜひリアルな感想を教えてください。日々のお手入れや掃除のやり方、においがつきにくいアイテム選びのコツなんかも聞いてみたいです。これから犬種選びをする方や、初めて大型犬に挑戦してみたいって思ってる方も、やっぱりこういう細かいところが気になりますよね。よかったら温かいアドバイスや体験談、お待ちしています!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
わかります、その気持ち!フラッティのツヤツヤの黒い毛と穏やかな性格は、ほんとに一目で惚れてしまいますよね。私も以前、大型犬のゴールデンと暮らしていた経験から、体臭やよだれの悩みはよく理解できますし、フラッティの場合はどうなのか、リアルな視点でお話ししますね。
まず体臭ですが、フラッティ自体は大型犬の中では比較的控えめだと思います。もちろん個体差はありますし、食事や生活環境によっても変わりますが、ラブラドールやゴールデンほど「犬くささ」が前面に出ることは少ないです。やはりお手入れは重要で、定期的なブラッシングで抜け毛や皮脂を取り除くことで、毛並みの艶も保てますし、室内のにおいもだいぶ抑えられます。
特に雨上がりや湿度の高い季節は、濡れた毛のにおいが多少気になる瞬間もありますが、帰宅後にタオルドライや軽くブラッシングして換気をすれば、だいぶ軽減されます。ソファや布製品へのにおい移りが気になる場合は、洗濯しやすいカバーや、ペット用消臭スプレー、空気清浄機の活用が効果的です。
よだれについてですが、フラッティは大型犬の中でもそこまで多い方ではありません。もちろんおやつや食事の時、興奮したお散歩中にはよだれが出ることはありますが、床や服がびしょびしょになるほどではないことが多いです。幼犬の頃から口周りを拭く習慣をつけておくと、日常的なケアも楽になりますし、お出かけ時には小さめのタオルを持っておくと安心です。
個体差はあるものの、フラッティはどちらかというと「ちょっとよだれはあるけど、扱いやすいレベル」と言えると思います。
結局、体臭やよだれは日々のケア次第でかなりコントロールできます。大型犬ならではの「犬と暮らしている感」は完全には消せませんが、それ以上に一緒に過ごす楽しさや癒やしが大きいです。毛のつきにくい素材や洗い替えしやすいカバーを活用すれば、清潔さも保ちやすく、インテリアも楽しめます。
フラッティとの暮らしは、ちょっとした手間を楽しむ気持ちで臨むと、においやよだれも自然に受け入れられるようになると思います。
個人的には、フラッティとの毎日の触れ合いやお手入れを楽しむことが、最大の満足感につながると感じています。最初は不安に思うかもしれませんが、ケアのコツを押さえておけば、思っている以上に快適に一緒に暮らせます。
ぜひ、穏やかでツヤツヤなフラッティとの素敵な日常を想像しながら、準備を楽しんでください。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
フラッティの魅力、まさに「一目惚れ」レベルですよね。私もカフェや公園であの黒光りする毛と明るくて穏やかな雰囲気に心を持っていかれ、調べ始めたら(わかる…沼!)ってなりました。家でゴールデンを飼っていたことがあるので、その「大型犬ならでは問題」もすごく共感できます。フラッティと暮らしてる友人や、私自身の大型犬生活の経験を絡めてお話ししますね!
まず、体臭について。「大型犬だからにおい強いのでは?」という不安、めちゃくちゃよく分かります。実際、フラッティ自体は「とくに体臭がきつい!」という犬種じゃない印象です。もちろん個体差や食事・生活環境も影響しますが、よく「ラブやゴールデンよりも控えめ」って言われることが多いです。私の友達の家も、「お風呂サボったときは“犬っぽさ”が出やすいけど、定期的なシャンプーやブラッシングをしておけば、来客から『思ったより全然気にならない』って言われるよ」と言っていました。特に、定期的なブラッシングで抜け毛や皮脂をとってあげると、毛並みの艶も保たれて、空気のこもり感もだいぶ緩和されます。
やっぱり問題が出やすいのは、雨上がりや夏場の湿度MAXな時。「濡れた犬のにおい」は正直避けられない瞬間もあるので、その時は仕方ないと割り切って、帰宅後はタオルドライやブラッシング、換気必須です。洗濯物やソファへの“におい移り”を減らしたいなら、ペット用のファブリックミストや、洗いやすいカバー、すぐに外して丸洗いできるものがあると超助かります。最近は消臭力の高い簡易スプレーもいろいろ出ていて、帰宅後の足・おなか拭き兼ねてシューっとしておくだけでけっこう違います。気になる日は、コンパクトサイズの空気清浄機をわんこスペース近くに配置するってのもおすすめです。
次に、よだれ問題!SNSだと涼しい顔で写ってる子が多いけど、実際フラッティは「よだれが超多い犬種」ではありません。もちろんおやつ前や水飲み直後、お散歩中の超ハイテンションなタイミングで“たら〜り”となる時もありますが、ボルドーやセントバーナードみたいな「床がびたびた」状態になることはあまりありません。これはゴールデンやラブと同じくらい、もしくはもう少し控えめかな?と個人的には感じてます。小さい頃から「口元を拭く習慣」をつけておくと落ち着きやすいですし、お出かけバッグに小さいタオル常備は定番です。特によだれがサラッとしている子なら、あご下がベトベトになりやすいので、食後や水分補給後にサッと拭くクセだけマスターしておくと、お家の中も清潔を保ちやすいです。
体臭もよだれも、ぶっちゃけ日々のケア次第で「大型犬だしこんなもんだよね〜」くらいでちゃんとカバーできる範囲です!私の経験上、どうしても“犬のある暮らし感”はゼロにはなりませんが、それより「明るくて甘えん坊で一緒に暮らすのが本当に楽しい!」って気持ちの方が圧倒的に上回ります。洗濯物やソファも、毛のつきづらい素材だったり、洗い替えをしやすいカバーで賢く工夫しながらやれば、“大変!”より“幸せ!”が間違いなく上です(笑)。
フラッティのお手入れは、とにかく“こまめに・ささっと”と“めんどくさがらずに楽しむ”が最強のコツ。あとは気にしすぎず、ちょっとした匂いやよだれも「一緒に暮らしてる!」の醍醐味と思えたとき、大型犬との暮らしの面白さや豊かさがぐっと広がります。インテリアも、黒毛を活かしたおしゃれコーデや、ペットグッズ選びがどんどん楽しくなるはずなので、ぜひいい出会いをして素敵なフラッティライフを送ってください!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            那須塩原市(矢板市との境目付近)
2022年10月30日
 
            北葛城郡広陵町 竹採公園付近で保護
2023/01/03 14時頃
 
            熊本市南区富合町
2020年8月8日 午前1時半ごろ
 
            鹿屋吾平佐多線 佐多伊座敷付近 経緯度10進法(31.0723483,130.6906413)
2022年5月4日6時30分
 
            遠賀郡芦屋町
R5.10.10 夕方居なくなりました
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
