最近の気温の高さにちょっとびっくりしています。私はウェスティと一緒に暮らし始めて3年ほどになるのですが、今年はとにかく暑さが厳しくて、人間でもバテバテになる日が多い気がします。そんな中で、ふと「うちの子は大丈夫かな?」と思うことが増えました。正直なところ、ウェスティが暑さに強い犬種なのか、それとも弱い方なのか、あまり知識がありません。インターネットでいろいろな情報を見かけるけど、いまいち自信が持てず、ここで同じような経験をされている方や詳しい方に相談したいなと思っています。 これまでも夏になると、日差しが強い日はお散歩の時間を早朝や夕方遅くにずらしたり、家にいるときはクーラーをつけたりして、できるだけ快適に過ごせるよう気をつけてはきました。とはいえ、一度も大きなトラブルになったことがないので、本当のところ、どれくらい気をつけた方がいいのか分かりません。「白い毛の犬は熱を吸収しにくい」とか、「イギリス原産だから暑さに慣れていないかも」とか、ネットの書き込みや知り合いからちらっと聞いたことはあるものの、実際どうなんでしょう?短頭種みたいに呼吸しづらい感じもなさそうだけど、鼻先が短くないからって安心していいのかも分からず、ちょっと不安です。 実際にウェスティを飼っている方で、夏に体調を崩した経験があるとか、逆にうちは元気だったよとか、何かエピソードがあればぜひ教えてほしいです。今のところ私が気になっているのは、家の中で寝ているときに床にべったりお腹をつけている様子をよく見ることだったり、水を飲む量が暑い日は急に増えたりすることだったり。それって単純に暑いから、みんな同じようにするのか、それとも何か注意が必要なサインだったりするのかな、と考えてしまいます。 また、ウェスティを飼うのは初めてなので、他の犬種との違いが分からず、つい比較してしまうこともあります。例えば小型犬の友達から「うちの子(チワワ)は真夏はエアコンなしだとすぐグッタリしちゃう」とか、反対に「大型犬は暑さに強いから大丈夫だよ」と言われたり。ウェスティは中型犬寄りと言われるけど、実際のところどうなんだろう?運動が大好きで比較的活発な性格だから、暑さで運動量が減ってストレスになることもあるのかな。毎日のお世話の中で、そこまで神経質にならなくてもいいのか、それとも他の犬種以上に気を配った方がいいのか、分からずモヤモヤしています。 さらに、うちの子は毛がわりもそんなに激しくない気がします。それでもダブルコートの構造って、夏場は逆に熱がこもりやすいって聞いたこともあり、そのあたりも本当のところが知りたいです。被毛のお手入れやトリミングの際に、夏向けのカットにした方がいいのか、変に短くしない方が自然のままで涼しいのかも含めて、実際に試してみて良かったことや「これはしない方がいい」みたいな実体験があれば教えてもらえたら嬉しいです。 とにかく、愛犬とこれからも元気に夏を過ごしたいので、ウェスティが暑さに強いのか、弱いのか、また注意した方がいいポイントやおすすめの過ごし方など、教えてもらえませんか?全然専門的な知識がないので、ちょっとしたことでもOKです。同じ犬種を飼っている方や犬に詳しい方のリアルな声を聞いて、これからの暑い時期に備えられたら安心できるなと思っています。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!ウェスティと暮らして5年目、毎年の猛暑に頭を悩ませているウェスティ女子です🐾ウェスティって元気いっぱいですが、まさにこの「暑さ問題」、本当に油断できないなと日々実感しています。
私も最初は「白い毛だしダブルコートでも被毛の色でちょっとは得してる…?」なんて思っていたのですが、実際に一緒に夏を何度か過ごしてみたら「うちの子、たしかにめちゃめちゃ暑がりだ!」と気付きました。ウェスティって見た目がすっきりしているので一見平気そうに見えますが、ダブルコートの下毛がみっちりしているから、熱がこもりやすいんですよね。
しかも原産がイギリスのスコットランド、湿度も日本ほど高くない土地なので、真夏の日本の暑さはやっぱり苦手なんだろうなと感じます。
うちは特に、7月~9月の間は日中ほとんどフローリングの上でお腹ベターッのポーズ😂
人間が「今日は蒸し暑いな」と思う日は、犬たちも必ずと言っていいほど床に伏せてます。水をガブ飲みする量も、散歩の後や夜中はぐんと増えて、最初は「大丈夫かな?」と不安になりましたが、ウェスティ仲間の話を聞いてもみんな同じみたいです。
暑さ対策はもう「できることは全部やる!」のスタンスでOKだと思っています。うちもエアコンは昼も夜もつけっぱなし。たまにエアコンを切った日があったんですが、帰宅したら「ハッハッ」と息が荒くなってて慌てて冷やしたことも。今は自分が「室温低いかな?」と心配になるくらい冷やしても、お腹だけはヒンヤリしている場所に移動して寝ているので、その姿を見るとちょっと安心します。
クールマットやアルミ板、ひんやりジェル枕も大活躍で、お気に入りの寝場所もいくつか用意しておいたらハシゴしてくれるようになりました。
被毛については、ダブルコートということで、最初の頃は「サマーカットしちゃおうか」と思ったこともありました。でも、短くしすぎると紫外線が皮膚にダイレクトに当たって、逆に赤くなったり湿疹が出た子もいると聞いて、それ以来うちは全体的に長さは残して、お腹やお尻だけ少し短めにしています。トリミングサロンの方からも「下毛が残っていることで断熱効果がある」とアドバイスもらいました。なのでシャンプーやドライヤーの時にしっかり下毛を取り除くこと、ブラッシングをまめにやることを意識しています。
お散歩の時間帯も「超早朝か、日が落ちてから」を徹底。その時も必ずアスファルトの温度を手で触って確認します。うちは暑さで動かなくなったことが一度あり、それ以来は保冷剤入りのスヌードや冷却ベストを使うようになりました。おやつ代わりの氷水や冷凍バナナも夏の定番です🍌
運動好きな子なので、どうしても散歩が短くなると退屈そうにしてしまうんですが、その分室内でできる知育トイやボール遊びなどを増やして、エネルギー発散させています。
ウェスティは大げさに言えば「暑さは弱い方」に入るけど、こまめな水分補給・空調管理・直射日光回避を意識すれば思ったより元気に夏を乗り切れます!何よりも、飼い主さんが「これって大丈夫?」と気にしてあげることが最大の対策だと思います🐶✨
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
私もウェスティと暮らして7年ほどになります。毎年夏がやってくるたびに心配になるので、気持ち分かります。
私自身も最初は「白い毛だから他の犬よりはマシなのかも?」とちょっと楽観的に考えていたのですが、よくよく調べたり周りのウェスティ仲間の話を聞くうちに「意外と暑さに弱いんじゃないか?」と思うようになりました。というのも、ウェスティはダブルコートで、下毛がふわっと密集しているので、見た目よりもずっと“熱がこもりやすい”体質です。さらにイギリスの涼しい気候が原産ということで、日本の蒸し暑い夏はかなり苦手な部類みたいです。実際、うちの子も夏場はお腹をベタッと床につけてじっとしていたり、水を飲む量が急に増えたりします。これは「暑いよ~」のサインだと思って、なるべくエアコンや扇風機をつけてあげるようにしています。
うちの体験では、特に要注意なのが「気温+湿度」。暑さに加えてジメジメしているときは、体温調節が本当にしづらいようで、ほとんど動かなくなります。お散歩はやはり朝早くか夕方遅く。アスファルトの温度も手で触って確かめる癖がつきました。暑い時間に外を歩かせると、肉球をやけどしそうなので絶対に避けています。日差しの強さや無理な外出が必要なときは、保冷剤入りのスヌードやクールベストを活用。本当に暑がりなので、うちは夏になると「氷水」をおやつ代わりにして楽しんでいます。
毛の話に関しては、「夏カットにした方がいい?」と迷いました。実は最初の夏、思い切って短めにトリミングしたら、逆に直射日光で皮膚が赤くなったことがあって、それ以来ダブルコートの下毛を残す「普通の長さ」を基本に、お腹などはちょっと短めにしています。被毛が長いから不快なんじゃなくて、むしろ自分で温度調節できる「天然の断熱材」なんだなと実感しました。なので、変にツルツルにしすぎるよりは、日よけの役割もあるので自然に任せてあげるのがおすすめです。
他の犬種と比べてどうかというと、小型犬全般、特にイギリスや寒い地域出身の子たちは全体的に暑さに強くありません。ウェスティは運動量が必要なタイプなので、体は元気でも熱中症のリスクは意識しすぎて損はないです。ただ「他の犬種よりものすごく弱い!」というわけではない印象で、きちんと水分補給や環境づくりさえすれば、元気いっぱいに夏を過ごしてくれます。
一つ実体験として。ある年の夏、ちょっと油断して冷房を切った昼下がり、帰宅したら息が荒くなっていて、じんわり汗をかいたみたいになっていたことがありました。大慌てで保冷剤や水で冷やしたけど、それ以来「これくらい大丈夫かな?」のラインがだいぶ下がって、先手を打って対策するようになりました。人が「ちょっと蒸し暑いな」と感じるときは、犬にとってはすごく負担だったりします。
今は家の中でもタイルマットや冷感グッズ、エアコンでの室温調整が欠かせません。うちの子は床にベターッとお腹をつけて寝ている時が一番快適らしく、そういうときはあえてそっとしておきます。何か対策として「これは良かった!」と思うのは、寝床を何カ所か作っておいて、暑い時は好きな場所で休めるように環境を工夫したこと。水飲み場も複数設置しています。
ウェスティはとにかく飼い主の様子や家族の気配をよく見ているので、できる範囲で「無理させない」「暑かったらすぐ対応」が大切かなって思っています。同じように不安な方も多いと思うので、こまめな水分補給とクーラーで乗り越えましょう。うちの子も毎年元気に夏を乗り切っていますので、一緒に対策していけば大丈夫ですよ!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
下新川郡入善町 コスモ21、明文堂付近
2022/08/21 15時過ぎ
大牟田市今山
2020年11月5日
長野市大豆島五輪大橋 付近
2021年4月26日 午前9時半頃
倉敷市玉島長尾
2024/07/03 AM5:50 見かけた
我孫子市 あけぼの橋広場
2023年2月6日 写真はイメージです
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。