未解決
ライフスタイルに関する相談

チワワって多頭飼いしてもいいものなのか、経験がなくて悩んでいます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちの子(チワワ)が来てから毎日が明るくなって、チワワの可愛さって本当にすごいなあって日々実感しています。ひとりっ子みたいな感じで一緒に暮らしているんですけど、最近ふと思ったのが「もう1匹迎えたらどうなるんだろう?」ということです。SNSとかで「チワワ多頭飼い生活!」みたいな投稿を見ることも増えて、幸せそうな様子にちょっと憧れています。 だけど実際のところ、チワワを複数で飼うって本当に大丈夫なんでしょうか?今の子と新しく来た子が仲良くできるのかな、とか、なにか特別に気をつけた方がいいことってあるのかな、とか全然分からなくて、ここで相談させてもらいます。 正直なところ、私は犬の飼い方にすごく詳しいというわけではなくて、初めて犬を飼ったのも今の子が最初です。最初は何もかもが手探りだったし、わからないことだらけ。それがようやく毎日のリズムもつかめて、ちょっとは自信がついてきたかなと思ったら、また新しい壁にぶつかったような気持ちです。 ただでさえ小さくて守ってあげたい存在なのに、2匹が一緒になったらいろいろトラブルも起こるんじゃないかと思ってしまいます。ご飯やベッド、スペースとか全部2倍になるのかなとか、散歩も2匹分の体調や性格に合わせて行く必要があるのかなとか、疑問が尽きません。 うちのチワワは普段、私と家族にすごく甘えん坊なんですが、ほかの犬と会う機会があんまり多くないんです。たまに公園やカフェでほかのワンちゃんに会ったときも、めちゃくちゃフレンドリー…という感じではなくて、どちらかというと人見知りタイプかも?そんな子のところに急にもう1匹増えてしまったら、ストレスになったりしないのか気になっています。 それに、年齢差があった場合や、性格が全然違う子同士だったらどうなるのか…仲良くなれなかったらどうしようって、細かいことまで気になってしまいます。 経済的な面や時間的なことも考えると、二匹目を迎えるのは本当に覚悟がいるなとも思っています。ごはんや病院、トイレシートやシャンプーなど、出費も単純に倍に増えるんですよね。それに、どっちかが体調を崩したときなどは、ひとりの時よりもっと気を遣うことになるのかな、と考えてちょっと不安もあります。 でも、その反面、仲良く寄り添うチワワたちを想像するだけでやっぱり憧れてしまいます。兄弟みたいに遊んだり、一緒に眠っていたりする動画とか見ると、私もそういう幸せな毎日を過ごせるのかなって、すごく期待もしています。 実際に多頭飼いしている方のリアルな話が全然わからないので、もし同じようにチワワを複数で飼っている方や、迎える前に考えていたこと、こうすれば良かった!みたいな経験談があればぜひ教えてほしいです。 そもそもチワワって体は小さいし、性格もいろんな子がいるから、うまくやっていけるのか本当に心配です。もともと警戒心が強い犬種って言われたりもしますけど、それが多頭になるとどんな感じになるのかも、もしあれば教えてもらえるとうれしいです。 きっと考え出すときりがないくらい、悩みも不安もいっぱいなんですが、「二匹目って、こんな感じだったよ!」とか「最初はこんなことで戸惑ったけど慣れるよ」など、実際に経験した方のリアルな声を聞いてみたいと思っています。 アドバイスや工夫したこと、気をつけていることがあったら、ぜひぜひ教えてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもチワワと一緒に暮らしていて、ふと“もう一匹迎えたいな”って考えたこと、きっと犬好きさんなら一度はありますよね。SNSで仲良く寄り添う多頭飼いのチワワたちを見ると、つい羨ましくなっちゃうし、うちでもそんな日々が実現したら…って妄想が止まらなくなります。ただ、実際に2匹めを迎えるとなると、不安や疑問が増えるのはめちゃくちゃリアルだと思います。

私も最初の子が甘えん坊で、人見知り気味なタイプだったので、きっとストレスを感じるんじゃないか、うまくやっていけるのかって心配はめちゃくちゃありました。現実として、多頭飼いはやっぱり「可愛い」だけじゃなくて、手間もコストも2倍かそれ以上になることは本当です。ごはんやおもちゃ、ベッドの数だけでなく、飼い主の手間や心の余裕も問われる感じ。でもそのぶん、チワワが2匹で遊んだり寄り添ったりする姿は本当にかけがえのないものだし、多頭ならではの成長や発見もいっぱいです。

性格が違う子同士の場合は最初の数週間、どうしても距離感をつかむのに時間がかかることも。うちでは迎えた直後、先住チワワには無理をさせないように、それぞれに安心できるスペースをしっかり確保したり、「新しい子=おやつや遊びの楽しいことが起こる存在」と感じてもらえるように、みんなで遊ぶ時間を増やしました。最初はやきもちを焼くこともたまにありましたが、毎日少しずつ“家族になじむペース”を見守ることで、自然に寄り添うようになりました。

もし先住の子がすごく人見知りで、他の犬が苦手…っていう場合は、いきなり同じ部屋に放つのではなく、まずはケージやサークル越しから“お互いの存在を認識するだけ”という時間を何日か設けるのもおすすめです。そして、どちらかに無理をしない範囲で段階を踏んでいけると、お互い穏やかに慣れていけることが多かったです。

経済的な負担や、通院・お世話の手間はやっぱり倍になります。チワワは体が小さくて繊細なので、季節の変わり目やストレスにも敏感で、2匹以上だとどちらかが体調を崩した時に細やかなケアが必要になることも。うちは子犬と成犬の年齢差があったので、ごはんの種類や量、運動のタイミングも最初はぜんぜん違っていました。その都度「2匹の性格と体調に合わせて調整する」っていう柔軟さが、自分にも鍛えられた気がします。お金や時間にちょっと余裕を作っておくと、気持ちも少し楽になるかもしれません。

チワワはもともと警戒心が強いけど、一度心を許した相手にはすごく愛情深くて、家族の輪が広がることで意外と頼もしくなったりします。先住の子の個性を大切にしながら新しい子との生活に一歩ずつ慣れていければ、きっと新しい「かわいい日常」が生まれます。

今は心配や不安がたくさんあると思うけど、それもすごく自然なこと。実際、“2匹目ってどう?”という話、周りのチワワ友達からもよく相談されます。最終的には「うちの子の性格」と「飼い主さんのペース」を信じてあげるのがいちばん。最初は手探りでOK、ゆっくり慣れていくうちに、きっと“うちの多頭飼いスタイル”ができてくると思います。可愛さも愛しさも2倍、困ることも2倍…だけど、幸せはそれ以上にふくらむので、迷っているならぜひ応援したいです!

あなたとワンちゃんたちの毎日が、もっともっとハッピーになりますように。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

富山市東老田

2021年7月18日

迷子犬を探してます

千葉市緑区大金沢町

2021年12月6日 朝8時

迷子犬を探してます

北九州市小倉南区志井

2023年10月5日午前10時半頃

迷子犬を目撃しました

御所と富田林の間

2023.06.10

迷子犬を目撃しました

我孫子市 あけぼの橋広場

2023年2月6日 写真はイメージです


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。