うちでは去年からミニチュアダックスを飼い始めて、今で1歳半くらいになります。 初めての犬との暮らしなので、わからないことだらけで手探りしながらのお世話ですが、毎日一緒に過ごす時間が本当に楽しくて、家族みんなの癒しになっています。 普段はとても甘えん坊で、家の中を歩いていると常に足元にまとわりついてくるような子です。遊んでほしい時はおもちゃを持ってきて目の前にポトンと落としたり、眠くなったら膝に乗ってきたりと、本当にかわいくて仕方ありません。 ただ、最近どうしても気になることがあって、ここで相談させてもらいたいと思いました。 それは、お腹まわりの毛をブラッシングしようとするとすごく嫌がることです。背中や耳のあたり、しっぽなんかは最初は少し落ち着かない様子を見せることがあっても、しばらく優しくブラシを通しているとだんだん気持ちよさそうに目を細めて、そのうち寝転がってしまうくらいリラックスするのに、お腹だけは全然違います。 ブラシを持ってお腹側に手を近づけると、サッと身をよじって逃げようとしたり、前足で押しのけるような仕草をして、時にはクンクン鳴いて「やめて」と訴えるように見えることもあります。無理にやろうとすると余計に嫌がってしまうので、強引にブラッシングするのはかわいそうで結局諦めてしまいます。 ただ、ミニチュアダックスの体型的に足が短くて、お腹が地面に近いこともあって、散歩から帰るとどうしても砂や土、草のカスなどがついてしまいます。本当はこまめにお腹の毛も手入れして清潔にしてあげたいのですが、嫌がる様子を見るとそのままになってしまうことが多いです。 でもその結果、小さなゴミが毛にからんでしまったり、毛玉になりかけていたりするのを見つけてしまい、放っておくと余計に処理が大変になりそうで心配しています。お腹の部分は皮膚も薄くてデリケートそうに見えますし、触られるのを本能的に嫌がる子も多いのかな、と勝手に想像しているのですが、これはミニチュアダックスという犬種によくあることなのか、それとも性格的な個体差なのかが気になります。 また、こういう嫌がり方をする場合でも、少しずつ慣らしていけばそのうち受け入れてくれるようになるのか、それとも一生苦手なままの可能性もあるのでしょうか。散歩から帰ったあとにタオルでお腹を軽く拭くのは嫌がらずにやらせてくれるのに、ブラシに持ち替えると急に拒否するのも不思議です。 ブラシの種類が合っていないのか、力加減や持ち方のせいなのか、やり方の問題なのか、自分ではよくわかりません。お腹の毛は長さが短めであっても細くて柔らかいので、ちょっとした刺激でも痛みを感じてしまうのかとも思っています。 もし他の飼い主さんで、同じようにお腹まわりだけブラッシングを嫌がる子を飼っている方がいらっしゃったら、どんな工夫をしているのか体験談を聞かせていただけると助かります。ブラッシングの前に撫でてリラックスさせてからやるとか、ブラシを変えたら大丈夫になったとか、そういったちょっとしたことでもいいので知りたいです。 やっぱり日常的に少しずつ慣らしていくほうがいいのか、それとも専門のトリマーさんにお願いした方が確実なのか悩んでいます。まだ犬を飼い始めて日が浅く、正しい方法もよくわかっていないので、同じような経験を持つ方の声を聞けたら心強いです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も犬を飼った経験があるので、その立場からお話ししますね。
まず、お腹の毛を嫌がるというのは実はけっこう「犬あるある」で、珍しいことではないんですよ。特にダックスのように胴が長くて地面に近い子は、どうしてもお腹まわりに砂や草がつきやすいから飼い主としてはきれいにしてあげたいところなんですけど、犬にとってお腹って「急所」にあたる部分なので、本能的に守りたい気持ちが強く出るんだと思います。リラックスしている時はごろーんとお腹を見せる子もいるのに、ブラシや道具が近づくと「これはちょっと違う!」と拒否する、そんなギャップもよくあります。
私が以前飼っていた子も、背中は気持ちよさそうにしているのに、お腹をブラシに触れさせようとするとすぐにクルッと体をひねって逃げたりしていました。そのときにいきなり諦めてしまうと、やっぱり毛玉ができたり汚れが取れなかったりするので、最初はほんの数秒だけでも「軽く触れる」ことから練習していきました。たとえば、普段からなでる流れでブラシをほんの少しだけ当てて、すぐにおやつをあげる。そうすると「お腹にブラシが来る=イヤなこと」じゃなくて「お腹にブラシが来る=いいこともある」に少しずつ変わっていきました。
あと、ブラシの種類や当て方も大きいと思います。針金っぽいピンブラシだとちょっとした角度でチクッとすることがあるので、柔らかいラバーブラシやコームを使った方が安心してくれることもあります。タオルは平気なのにブラシになると拒否するのは、おそらく感触の違いが大きいんでしょうね。なのでまずは「タオルで拭く→その流れでブラシをちょっと撫でる」みたいに、犬にとって自然なステップにしてあげると受け入れやすいかもしれません。
無理やり続けると「お腹にブラシが近づく=怖いこと」ってイメージが強くなってしまうので、嫌がる前に終わらせるのがコツです。ほんの数秒だけ成功させて終わり、その後に褒めてごほうびをあげる。その積み重ねで慣れていくことが多いです。もちろん、どうしても苦手なまま一生過ごす子もいますが、飼い主が工夫してあげることで「ちょっとは許してくれる」くらいにはなるケースが多いですよ。
それと、どうしても家でのお手入れが難しいようなら、トリマーさんに部分的にお願いするのもありです。プロは嫌がる子への扱いに慣れているので、安全に短時間で済ませてくれますし、飼い主さんが無理して犬との信頼関係を崩すよりもずっといいと思います。日常的なケアとプロの手をうまく使い分けるのも一つの方法ですよ。
あなたのダックスちゃんが毎日楽しく家族と過ごしているのが文章からすごく伝わってきましたし、その気持ちがあればきっと少しずつ慣れていけると思います。焦らず、嫌がらない範囲で続けていけば、今よりお手入れがラクになるはずです。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
伊勢崎市五目牛町付近
2022年9月30日 22時頃
浜松市南区瓜内町533 付近
2023年9月22日11時30分頃
大衡村駒場
2023/02/19/22:00
須賀川市 ローソン大町店付近
2025年8月28日
雨竜郡幌加内町母子里
2023年7月28日 19時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。