我が家ではミニチュアシュナウザーを飼っているのですが、生活している中でふと不思議に思うことがあります。それは、テレビやラジオから流れてくる音にどの程度反応しているのかということです。 日常的に家の中ではテレビがついていることが多く、音楽や人の会話、ニュースのアナウンサーの声、ドラマのセリフ、バラエティ番組の笑い声など、いろいろな音が流れているはずなのですが、犬はそれに対して特別な反応を見せないことも多いんです。 隣でぐっすり寝ていることもよくあって、人間の私からすると「意外と気にしていないのかな」と思ってしまいます。 ただ、番組の中で犬や猫の鳴き声が聞こえるときは、急にピクッと耳を動かしたり、スピーカーの前まで寄っていって匂いを嗅ごうとしたりする仕草を見せることがあります。普段は落ち着いていても、動物の声だけは敏感に察知しているようで、その瞬間だけ急にスイッチが入るように感じられます。 また、赤ちゃんの泣き声や高い音に対しても反応することがあり、テレビの中の音でも現実と変わらないように聞こえているのかな、と不思議に思います。 ラジオに関しては映像がないので、声や音楽だけが流れている状態ですが、それに対してはほとんど無関心で、横になっていることが多いです。 ただし、ラジオの中で犬の鳴き声や環境音が流れたときには、一瞬こちらを見て首をかしげるような仕草をすることがあります。そういうときには、ただの雑音ではなく「意味のある音」として聞いているような気がして、犬の耳の良さや感覚の鋭さを感じます。 現実の生活音にはものすごく敏感なのに、テレビやラジオからの似たような音には無反応なこともあるので、その違いがどこから来ているのかが気になっています。例えばインターホンのチャイムや宅配の車の音には必ず吠えて知らせてくれるのに、テレビの中でチャイムが鳴ってもほとんど無視することが多いです。 これは犬にとって「実際に外から聞こえる音」と「機械から出ている音」をちゃんと区別できているということなのか、それとも単純に興味を持つか持たないかの違いだけなのか、はっきりしません。 私は犬の聴覚の仕組みや心理について詳しい知識があるわけではないので、ただ日常の中で感じた疑問をそのまま書いているだけですが、他の飼い主さんも同じように感じたことはあるのかなと思っています。 ミニチュアシュナウザーに限らず、犬によってはテレビに映る動物や音に対して吠えたり興奮したりする子もいると聞いたことがあります。逆にまったく気にせず寝ている子もいるようで、犬それぞれなのかもしれません。 もし同じように犬を飼っている方がいらっしゃったら、テレビやラジオの音にどんな風に反応しているのか、特に動物の鳴き声や人の声、音楽などに対してどんな違いがあるのか、ぜひ体験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちもミニチュアシュナウザーを飼っているんですが、日々一緒に生活していると「ほんとにちゃんと聞こえてるのかな?」とか「なぜこれは反応して、あれには無関心なんだろう?」と不思議に思うことが多いです。犬って人間以上に音に敏感なはずなのに、テレビやラジオに対してはあっさりスルーすることが多くて、私も最初は「なんで?」って思ってました。
実際に観察していると、現実の音と機械から流れる音をちゃんと区別しているんじゃないかって感じる場面がすごくあります。たとえばうちの子もそうですが、外から聞こえる車の音やインターホンのチャイムには即座に反応して吠えたり玄関へ走ったりするのに、テレビの中で同じチャイム音が鳴ってもまったく動じないんですよね。これはきっと、音の響き方とか振動の違いを敏感に感じ取っているんだと思います。人間の耳だとあまり気づけない部分ですが、犬の耳ってすごく細かい周波数や方向性を感じ分けられるらしいので、同じような音でも「現実の空間で発生した音」と「スピーカーから出た人工的な音」を無意識に聞き分けてるんじゃないかと。
ただ、動物の鳴き声や赤ちゃんの泣き声には食いつくように反応するのも、すごく納得です。うちの子もテレビに犬や猫が出ると急に耳をピンと立てたり、画面を覗き込むように近づいたりします。特に同じ犬種や甲高い鳴き声には過敏に反応するので、もしかしたら「仲間かも」とか「警戒しなきゃ」みたいな本能的な反応が出ているのかもしれません。人の声や音楽には慣れてしまって流し聞きになるけど、生物っぽい声には無意識に敏感になっているように思えます。
ラジオに関しては映像がないからか、うちでもほとんど無関心です。でも、環境音や犬の鳴き声が入ると「ん?」と首をかしげたりするのも同じで、やっぱり「意味のある音」と「ただの音」を自分なりに分けているんだろうなと感じます。犬って意外と、自分にとって重要な情報かどうかをすごく合理的に判断している気がします。
面白いのは、犬それぞれの個性でもだいぶ差があることですよね。知り合いのワンちゃんはテレビに犬が出るたびに大騒ぎして吠えまくるらしいですし、逆にまったく気にせず眠っている子もいます。うちの子はその中間で、基本スルーだけど動物や赤ちゃんの声には反応するタイプ。たぶん、過去の経験やその子の性格によっても大きく違うんだと思います。
結局のところ、「音を区別できているのか」「興味の有無なのか」という問いには、両方の要素が混ざってる気がします。物理的に違う音を聞き分けている部分もあれば、感情や本能に引っかかる音だけをピックアップしている部分もある。だから犬にとっては全部が意味を持つわけじゃなくて、自分に関係あると感じたときだけスイッチが入るんでしょうね。
私も日常でそんな不思議さを感じながら、犬ってほんとに賢いなあと感心しています。
他の飼い主さんの体験談もすごく気になるので、きっと同じように思っている方は多いんじゃないかなと思いますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
北九州市門司区畑158
12月26日朝8時頃
宇部市西岐波区後岡の辻
2024年9月11日
大網白里市大網
2022/8/4
大崎市加美町谷地森字西田
8月9日収容
那須烏山市三箇776-2
2021年12月02日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。