2025/03/05 08:41 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは!パピヨンの子と暮らしています。最近お風呂でちょっと困ったことがあって、みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 実は2週間前から愛犬がお風呂に入るのを極端に嫌がるようになってしまって…。今までは嫌がりながらもなんとか入ってくれていたのに、最近は暴れるわ逃げるわで大変なことになっています。シャンプーの泡を流そうとすると、突然ものすごい力で暴れ始めて、私の服はびしょびしょ、バスルーム全体が水浸しに。シャワーを向けただけでパニックになってしまいます。 実は先月、シャワーヘッドを新しいものに替えたんですよね。水圧が強めのやつに。それまでは普通に入れていたのに、これが原因なのかなぁ…って思い始めています。でも今更また買い換えるのもなぁ…というところで。 試してみたことは、お湯の温度を今までより少し温めにしたり、おやつで気を紛らわせたり。でも全然効果なし。シャワーを見ただけで部屋の隅っこに逃げ込んじゃうんです。あげく、バスルームに近づくだけでも怯えた表情を見せるように。このままじゃ衛生面でも良くないし、なにより愛犬がこんなにストレスを感じているのが辛いです。 私の対応が悪かったのかな?シャワーを怖がるようになる前は、確かに急いでシャンプーを済ませようとしていたかもしれません。共働きで、夜遅くまで仕事することも多くて。でも、それにしてもここまで極端に変わるものなんでしょうか。 家族からは「専門家に相談したら?」って言われるんですけど、まずはみなさんの経験とかアドバイスを聞いてみたいなって。同じような経験のある方いませんか?どうやって克服されましたか?シャワーを怖がらないようになるまでの過程とか、具体的な対処法があれば教えていただきたいです。 ちなみに普段は元気いっぱいで甘えん坊な性格です。散歩大好きで、他のワンちゃんとも仲良く遊べます。お風呂の時だけが本当に困っていて…。これから暖かくなってくると散歩で汚れることも増えるし、なんとかしたいんです。 みなさんのアドバイスをお待ちしています。特に、同じようなことを経験して克服できた方のお話が聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!シャワー恐怖症になってしまった愛犬の件、私も似たような経験があるので、ぜひ参考になればと思います。
私の場合、効果的だったのが「スポンジ作戦」です。シャワーを一時的に使用せず、大きなスポンジで体を濡らすところから始めました。バケツにお湯を入れ、スポンジで優しく体を濡らしていくと、水圧の刺激がなくて怖がりません。これを1週間ほど続けることで、水に対する恐怖心が徐々に和らいでいきました。
また、バスルームでの良い思い出作りも大切です。お風呂の時間以外にも、バスルームでおやつタイムを設けたり、お気に入りのおもちゃで遊んだりしました。これによって、バスルーム=怖い場所という記憶の上書きができます。
シャンプーについては、泡立ちの少ないタイプに変えることをお勧めします。泡を流すのに時間がかかると、その分ストレスが増えてしまいます。また、洗い終わった後は、たっぷりとタオルでマッサージしながら褒めてあげると、徐々に入浴を嫌がらなくなっていきます。
急がないことも重要です。最初は体の一部分だけを洗って、「今日はここまで!」と決めてしまうのも一つの方法です。少しずつ範囲を広げていけば、愛犬も「怖くない」と学習していきます。
水圧の問題については、シャワーヘッドを交換する余裕がないなら、蛇口から出る水を使う方法もあります。シャワーヘッドを外して、ホースから直接優しく水を流すと、水圧が自然と弱まります。
そして何より大切なのは、飼い主さんの落ち着いた態度です。私も最初は愛犬の反応に焦ってしまい、それが犬に伝わって余計パニックになってしまった経験があります。深呼吸して、「今日はここまで」と決めて、焦らず対応することが大切です。
回復には個体差がありますが、だいたい2-3週間程度で改善が見られ始めました。諦めずに、愛犬のペースに合わせて少しずつ試してみてください。必ず良い方向に向かうはずです。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
シャワーヘッドの件、すごく分かります!うちも同じような経験があって、結局シャワーヘッドを元の優しいタイプに戻したんですよ。水圧が強いと、小型犬には本当に怖い体験になっちゃうみたいです。
でも、すぐにシャワーヘッドを変えるのが難しいなら、まずは暫定的な対処法から始めてみるのはどうでしょう?私の場合は、シャワーヘッドをできるだけ離して持って、水圧を和らげるようにしました。あと、最初は体を濡らす時に、手で水をすくってかけるところから始めたんです。
それと、バスルームに入る前のステップも大切です。シャンプーの前に、おもちゃで遊んだり、マッサージしたりして、リラックスした状態を作ってあげると違ってきますよ。焦らずに、その子のペースに合わせてじっくりと。
実は、一度怖い思いをした後の回復って、意外と時間がかかるんです。でも、焦らずにポジティブな経験を積み重ねていけば、必ず良くなっていきます。まずは、バスルームを怖くない場所に変えていくところから始めてみてはどうでしょうか。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
平塚市大原 平塚市総合公園 付近
2020年8月28日 朝
千葉県
2020年8月16日
大治町付近
7月31日 午前10時半
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。