【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    室内飼いの犬のノミ予防について

    本文を表示

    ヨークシャーテリアを飼い始めて3年です。うちの子は完全室内飼いなんですが、最近ふと疑問に思ったことがあって。室内飼いの犬って、本当にノミ予防って必要なのかな?って。

    というのも、毎月のようにノミ予防薬を与えてるんですけど、一度もノミを見たことないんですよね。外には散歩にも連れて行かないし、ベランダで日向ぼっこする程度。

    ただ、マンションの廊下で他の犬とすれ違うことはあるし、来客する時に誰かの服についてノミが入ってくる可能性もあるのかな?って考えると、完全に安全とは言えない気もして。

    実家では庭付きの一軒家で犬を飼ってたんですが、そっちはノミ予防は当たり前でした。でも、マンションの室内飼いって、どうなんでしょう。正直、結構なお金もかかってるので、本当に必要なのか考えてしまって。

    最近、同じマンションの人から「うちも室内飼いだけど、ノミ予防はしてないよ」って言われて。そうなのかな?でも、もしノミが発生したら大変そうだし...。

    あと、夏場は窓を開けることも多いんですが、網戸越しにノミって入ってくるもんなんですかね?虫は入ってきそうな気がするんですが、ノミに関しては正直わからなくて。

    それに、ペットショップで買い物する時とか、トリミングに行く時とか、他の犬と接触する機会って意外とありますよね。そういう時にノミが移るリスクってどれくらいあるんでしょうか。

    一度ノミが室内に入り込んじゃうと、駆除が大変みたいですし。予防薬を続けるのと、もしノミが発生した時の対処、どっちが大変なんだろう?って考えちゃいます。

    室内飼いの方で、実際にノミが発生した経験のある人っているんでしょうか?予防してなかったから発生したのか、それとも予防してても発生したのか、その辺の体験談も聞いてみたいです。

    正直、予防薬代がバカにならないので、必要ないなら止めたいんですが、かといってリスクも怖いし。みなさんはどうされてるんでしょうか?特に都会のマンションで室内飼いされてる方の意見を聞かせてください。

    季節によって対応変えてる人とかいるのかな?夏場だけ予防するとか。それとも、年中通して予防した方が安全なんでしょうか。

    色んな意見を参考にさせていただきたいので、体験談など聞かせていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 23:06更新

  • 未解決

    回答
    0

    ヨークシャーテリアのシャンプー、みんなどうしてる?

    本文を表示

    毎週末の我が家の大仕事、愛犬(ヨーキー)のシャンプーについて相談させてください。長い毛の手入れに四苦八苦してます(´;ω;`)

    トリミングサロンには月1で通ってるんですが、やっぱり週1くらいでシャンプーしないと毛が絡まっちゃうし、なんかベタつくんですよね。特に耳の後ろとか脇の下とか、絡まりやすい場所がヤバイです。

    シャンプーは1時間くらいかかっちゃうんですが、これって普通ですか?最初にブラッシングして、それからシャンプーして、リンスして、また念入りにブラッシングして、ドライヤーして…って感じで。

    でも、シャワーの水圧が怖いみたいで、シャンプー中はずっと震えてます。お湯の温度には気を付けてるんですけど。特に顔を洗う時が大変で、目に泡が入らないようにするのが難しくて。

    ドライヤーは人用の普通のやつを使ってるんですが、これじゃダメなのかな?毎回乾かすのに30分くらいかかっちゃいます。寒くないように気を付けてるんですけど、途中で飽きちゃって暴れだすし。

    あと、ブラッシングの時に静電気がすごくて、毛がバサバサになっちゃうんです。スタイリング剤とか使った方がいいのかな?でも、なめちゃいそうで心配で…。

    トリマーさんがやるみたいに上手くできないし、シャンプー後はなんかボサボサになっちゃいます。毛が長いから乾かすのも大変だし、寝癖みたいについちゃって。部分的に濡れたまんまになってることもあるし。

    それと、シャンプー中に暴れちゃうんですよね。洗面台で洗ってるんですが、飛び出そうとするし、びしょびしょになっちゃいます。お風呂場だと排水溝に毛が詰まりそうで怖いし。

    他のヨーキーを飼ってる方とか、長毛種の飼い主さん達って、どんな感じでシャンプーしてますか?おすすめのシャンプー用品とか、コツとかあったら教えてほしいです。

    今度の週末もシャンプーなんですが、少しでもスムーズにできる方法があれば…。このままじゃお互いストレスフルすぎて、シャンプーの度にへとへとになっちゃいます(>_<)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 09:43更新

  • 未解決

    回答
    0

    パピヨンのブラッシング道具、どれを選べばいい?

    本文を表示

    先日、ホームセンターのペットコーナーで立ち往生してしまいました…。
    うちのパピヨンのブラシを新調しようと思ったんですが、種類が多すぎて選べない!スリッカーブラシ、ピンブラシ、コーム、それぞれ形も大きさも違うし、値段もピンキリ。これって、全部必要なんでしょうか?

    今まで使ってたのは、最初にペットショップで勧められた基本的なブラシだけだったんです。でも最近、毛玉ができやすくなってきて、特に耳の後ろとお腹の下がヤバい状態に。これって、ブラシが合ってないのかな?って思い始めて。

    パピヨンって長毛種じゃないですか。毛質も柔らかいし、シルキーな感じ。でも、たまにモフモフした下毛も生えてくるんです。そういう毛質に合わせて、どんなブラシを選べばいいのか分からなくて。

    今使ってるのは普通のピンブラシなんですが、毛が絡まった部分を解くのが大変で。力を入れすぎると嫌がるし、かといって優しくブラッシングすると、上毛は綺麗になるけど下毛が取れてない感じ。

    あと、飼い始めた頃に比べて、ブラッシング中の抜け毛の量が増えてきたような…。これって年齢的なものなのか、それともブラシの使い方が悪いのか。ブラシの種類を変えたら改善するものなんでしょうか?

    それと、値段の違いで悩んでます。1000円くらいのブラシから1万円近いのまであるんですが、高いほど良いってわけでもないですよね?でも安物だと毛が引っかかったりしないのかな?

    実は先日、友達のパピヨン飼いさんの家でブラッシングを見せてもらったんです。スリッカーブラシとコームを使い分けてて、すごくスムーズにブラッシングしてたんですが、私が同じようにやろうとすると、なんかコツが掴めなくて。

    道具選びの基準って、どこに重点を置くべきなんでしょう?毛の長さ?毛質?それとも犬のサイズ?パピヨンの場合、気をつけるポイントとかあるんですかね?

    ブラシ以外にも、クシとかコームとか、スプレーとか。結構な種類の道具を使ってる方もいるみたいですが、初心者の私には何が必要で何が不要なのか、全然分からなくて。

    これから寒くなってくると、静電気も気になるし、室内で過ごす時間も増えてくるので、できるだけ快適にブラッシングしてあげたいんです。パピヨン飼いの先輩方、おすすめの道具とか、選び方のポイントとか、アドバイスいただけませんか?

    毎日のブラッシングを楽しい時間にしたいので、私もうちの子も快適な道具選びのコツを教えていただけたら嬉しいです。特に、パピヨンの特徴的な耳まわりの毛のケアに使いやすい道具があれば、ぜひ知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:21更新

  • 未解決

    回答
    1

    トイプードルの洋服、着せ方のコツ教えてください!

    本文を表示

    はじめまして!愛犬のトイプードルと楽しく暮らしています。そろそろ寒くなってきて、可愛い冬服を買ったんですが、着せ方がいまいち分からなくて困ってます(´;ω;`)

    実は昨日、せっかく買ったワンピースを着せようとしたら、うちの子がものすごく嫌がって…。頭を入れる部分で躊躇してパニックになっちゃって、結局諦めることに。私の着せ方が下手なせいで、トラウマになったらどうしようって心配です。

    今までノースリーブとかは何とか着せられてたんですが、長袖のお洋服って難しくないですか?特に前足を通す時、どうやったら自然に入れられるのか分からなくて。あと、着せ終わった後も歩き方がぎこちなくなっちゃうんです。

    サイズは一応合ってるはずなんですが、着せた時にフードの部分が耳にかかっちゃったり、お腹の部分がずれ上がっちゃったり。トイプードルって毛がモフモフしてるから、それも関係あるのかな?

    それと、お洋服を着せる時のタイミングも気になります。朝の散歩の前に着せようとすると時間がかかりすぎちゃうし、かといって夜だと眠くなってイライラしちゃうみたい。みなさんはいつ着せてますか?

    あと、慣れさせ方のコツとかありますか?おやつで釣りながら着せようとしてるんですが、それでも嫌がっちゃって。でも外は寒いし、風邪引かせちゃいそうで心配なんです。

    実は先週、ペットショップで店員さんに着せ方を教えてもらったんですが、プロが着せるみたいにスムーズにはいかなくて。家に帰ってきて一人で着せようとすると、全然うまくいかないんです。

    特に困ってるのが、お洋服を着せた後のトイレの問題。ワンピースタイプだと、おしっこの時どうしてます?毎回脱がせるのも大変だし、かといって汚れちゃうのも嫌だし…。

    それから、室内でも着せっぱなしにした方がいいんでしょうか?暖房入れてると着せなくても大丈夫かなーって思うんですが、脱ぎ着を繰り返すと余計に嫌がるようになりそうで。

    慣れてる方からしたら基本的なことばかりかもしれませんが、初めての冬を迎えるので不安でいっぱいです。トイプー飼いの先輩方、お洋服との上手な付き合い方、教えていただけませんか?

    可愛い服を着せたい気持ちと、無理させたくない気持ちの間で揺れてます。でも寒さ対策は必要ですよね?着せ方のコツだけでなく、必要な時期や場面についても、みなさんの体験談が聞けたら嬉しいです。

    ちなみに今買った服は、首周りがゴムになってて、マジックテープ付きのやつなんですが、これって着せやすい方なんでしょうか?
    初心者向けのおすすめの種類とかあれば、それも教えていただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:15更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬の爪とぎ癖、床や壁がボロボロ…対策を教えてください

    本文を表示

    マンションで柴犬(オス・2歳)を飼ってる会社員です。最近、困ったことが起きてまして…。うちの子、玄関の壁と床をガリガリ掻きむしるのが趣味になっちゃってるみたいです。

    実は先月、築10年のマンションに引っ越したんですよ。それまでは実家の一軒家で飼ってたんですが、仕事の都合で独立することになって。で、引っ越してから数日後から、この爪とぎ問題が始まったんです。

    最初は、新しい環境に慣れるまでの一時的な行動かな?って思ってたんですけど、もう1ヶ月経っても収まる気配なし。特に僕が仕事から帰ってくる直前の時間帯がヤバくて、玄関の壁と床が見事に傷だらけになってます。

    もともと賃貸なので、これはマジでまずいです。大家さんに見つかったら修繕費用請求されるの確実じゃないですか…。まだ新築物件じゃないのが救いですが、それにしてもこの傷の量は...汗

    散歩は朝晩2回、しっかり連れて行ってます。1回40分くらいかけて、できるだけ疲れるまで歩かせてるんですが、それでも帰宅後すぐに爪とぎ開始。僕が帰ってくるまでの間、ずっとこれをやってるみたいです。

    友達に相談したら「分離不安じゃない?」って言われて。確かに、僕が家にいるときは全然やらないんですよね。でも、だからって仕事を辞めるわけにもいかないし。かといって、ケージに入れっぱなしにするのも可哀想だし。

    爪切りは定期的にやってます。でも、切ったところで掻く力は変わらないみたいで。壁に養生テープ貼ってみたり、爪とぎ防止スプレー使ってみたり、いろいろ試してるんですけど、どれも一時的な効果しかなくて。

    最近は玄関マットを厚めのやつに変えてみたり、爪とぎOKな場所を作ろうとしてダンボールを置いてみたり。でも、なぜか気に入った玄関の同じ場所しか掻かないんですよね。保護シートを貼ると、その上からでも掻くし。

    ここ数日は、僕が出勤する前におもちゃを置いていくようにしてるんですが、全然興味示してくれなくて。ぬいぐるみとかコングとか、おやつ入れて置いていっても、見向きもしないみたいです。

    同じような経験のある柴犬飼いの方、なんか良い対策ないですかね?このまま放置すると、壁も床もボロボロになりそうで心配です。できれば、根本的な解決方法が知りたいです。

    あと、修繕しなきゃいけない時が来そうなんですが、どんな業者に頼めばいいんでしょう?ペットによる傷に詳しい業者さんとかあるんですかね?その辺の情報もあれば助かります。

    毎日仕事から帰ってきて、新しい傷を見つけるたびにため息が出ちゃいます。
    愛犬のストレス解消と、家の中を守ることの両立って、やっぱり難しいですね…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:29更新