【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    狆の被毛や皮膚ケアで毎日気をつけることって具体的に何ですか?

    本文を表示

    最近、狆を飼い始めたのですが、正直、被毛や皮膚のお手入れのことでかなり悩んでいます。
    狆って、顔のしわや毛のボリュームが特徴的で見た目は本当に可愛いんですけど、その分ケアが意外と大変そうで、毎日どうすればいいのか迷っています。特に顔のしわの間は汚れや湿気がたまりやすいと聞いて、毎日拭いたほうがいいのか、それとも様子を見ながらで大丈夫なのかが全然わかりません。
    どんなタイミングで、どのくらい丁寧に拭けばいいのかも知りたいです。

    被毛についても悩みどころが多くて、短毛だけど少しカールしているので、ブラッシングのやり方やシャンプーの頻度、乾かし方なんかもよくわかりません。
    皮膚が弱い犬種だと聞いているので、間違ったケアで皮膚トラブルを起こさせたくないのですが、ブラシの種類やシャンプーの種類、温度、乾かし方のコツなど、細かいポイントまで知りたいです。

    さらに、狆は皮膚病やアレルギーを起こしやすいと聞いているので、日常のお手入れの中でちょっとした変化に気づくにはどうしたらいいのかも気になります。赤みやかさぶた、フケなど、どんな症状が軽い異変なのか、普段からチェックしておくと安心なポイントはあるのかなど、些細なことでも参考にしたいです。
    あと、予防として普段からできることや、やってはいけないことがあればぜひ知りたいです。

    まだ飼い始めたばかりで、何が普通で何が注意すべき症状なのかもよくわからず、毎日のケアが少し不安です。特に狆は小さくて体もデリケートそうなので、ちょっとした変化でも心配になってしまいます。
    同じように狆を飼っている方の経験談や、やってみてよかったお手入れ方法、毎日のお世話で気をつけていることなど、具体的に教えていただけると本当に助かります。

    できれば、無理なく続けられる日常のお手入れ方法や、毎日のお世話の中で少しの変化にも気づきやすいコツまで教えてもらえたら嬉しいです。
    狆のケアって初めてだと意外と迷うことが多いと思うので、同じ悩みを持っている方の意見やアドバイスもぜひ聞きたいです。
    どんな小さなことでも構わないので、教えていただけたら助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    耳の掃除で絶対にやってはいけないこと|チワワ飼い主からの質問

    本文を表示

    みなさん、耳の掃除について気になることがあって投稿しました。先日、友達とドッグカフェで話してたら、私の耳掃除の方法が間違ってるかもって不安になって...。
    うちの子はチワワの女の子で1歳半なんですが、耳の中がちょっと茶色くて気になってたんです。

    実は今まで、耳掃除の時に綿棒を使ってたんですよね。でも友達に「それ危ないよ!」って言われて。確かによく考えたら、暴れたりしたら危ないかも...って思い始めました。

    あと、友達から聞いた話なんですけど、耳掃除用のクリーナーを使う時も、直接耳の中に入れちゃダメだとか。私、今まで耳の中にジャバジャバ入れてました(汗)これってマジでやばかったのかな...。

    耳掃除って、YouTubeとかネットで見てる方法を真似してたんですけど、もしかしてそれが間違ってたのかも?って思い始めて。特に最近、うちの子が耳を気にする素振りが増えてきたような気がして。頭を振ったり、耳を掻いたりすることが多くなってきたんです。

    あと、前に100均で見つけた耳掃除グッズを使ってたんですけど、これもダメだったのかな?安いものだと危ないってどこかで見た気もするし...。でも高いからって良いものとも限らないですよね?

    それと、お風呂の時に耳の中まで洗ってたんですけど、これも良くなかったのかな?シャンプーの泡が入らないように気をつけてはいたんですけど、やっぱり水は入っちゃってたかも。

    チワワって特に耳が立ってるから、耳垢も溜まりやすいのかな?って思ってたんですけど、だからってガッツリ掃除しすぎるのも良くないんですよね?

    最近は毎日掃除してたんですけど、それも逆効果だったりするのかな?耳掃除の頻度ってどれくらいがベストなんでしょう?

    あと、市販の耳掃除シートを使ってたんですけど、これも本当は使っちゃダメなものなのかな?何か化学物質とか入ってそうで怖くなってきました。

    とにかく、耳の掃除で絶対にやってはいけないことを知りたいです。初めて犬を飼ってるので、何が正しくて何が間違ってるのか、よく分からなくて...。経験豊富な先輩飼い主さん達、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    特に気をつけるべきポイントとか、おすすめの掃除方法とか、できるだけ詳しく教えていただけたら嬉しいです。大切な家族なので、できるだけ正しいケアをしてあげたいんです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    初めて犬に洋服を着せる時の慣らし方について教えてください!

    本文を表示

    みなさん、こんばんは!うちのフレンチブルドッグ、寒がりなのか最近ブルブル震えてることが多くて...そろそろ洋服デビューさせようかなって考えてます。でも、これが意外と難しそうで😅

    実は昨日、ペットショップで可愛い洋服見つけちゃって、つい買っちゃったんですよね~。サイズも計って、ぴったりのを選んだはずなんですが、いざ着せようとすると、もう大パニック!逃げ回るわ、暴れるわで、全然着せられなくて...。

    正直、こんなに嫌がるとは思ってなかったんです。SNSとかで洋服着た可愛いワンちゃんの写真ばっかり見てたから、うちの子も簡単に着せられると思ってたのに、甘かったですね(泣)

    特に困ってるのが、頭を通す瞬間なんです。首輪の時は全然平気なのに、洋服を頭に近づけた途端、すっごい警戒してバックバックしちゃって。前足を通そうとしても、固まっちゃうし。無理やり着せるのも可哀想だし...。

    気持ちは分かるんですよ。だって突然変な布を体に巻きつけられそうになったら、私だって怖いもん!でも、寒いの我慢させるのも可哀想だし、できれば慣れてほしいなって。

    実は一回、おやつで釣ろうとしたんですけど、それも失敗。洋服見せた瞬間、おやつにも見向きもしなくなっちゃって。それくらい警戒してます😭

    着せ方のコツとかあるのかな?例えば、最初は布切れとかで慣らした方がいいとか。それとも、まずは洋服を近くに置いておいて、存在に慣れさせるところから始めた方がいいのかな?

    あと、タイミングも気になります。お散歩前とか、ごはん前とか、疲れてる時とか...いつ着せようとするのがベストなんでしょう?

    フレブル飼いの先輩方、最初どうやって慣らしていったか教えてもらえませんか?何日くらいで慣れてくれましたか?もしかして、一生慣れない子もいるのかな...?

    それと、洋服のタイプとかも関係ありますかね?パーカーとかTシャツとか、種類によって慣れやすさって違うのかな?初心者的には、どんなタイプから始めるのがおすすめですか?

    こんな基本的なことで悩んでるの、ちょっと恥ずかしいんですけど...でも、うちの子のためにも、上手く慣らしていきたいんです。どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬に目薬をさすのが超難しい!コツを教えてください(。>д<。)

    本文を表示

    みなさん助けて〜!うちのチワワに目薬をさすのが本当に大変で困ってます。

    先週から目やにが出るようになって、目薬を処方してもらったんですけど、さすのが超難しい!まず触らせてくれないし、顔を振って逃げるし、私も一人暮らしだから誰も手伝ってくれないし…毎日バトルです(´;ω;`)

    最初は甘えん坊な性格だから、抱っこしながらならイケるかな?って思ったんですけど、目薬ボトル見せた瞬間にピンときちゃうみたいで。ソファの下に隠れたり、ケージに逃げ込んだり。おやつも効果なし!

    昨日なんて、40分かけて1滴も入らなかったことがあって。朝イチからそんな状態だと、仕事に遅れそうになるし、私もイライラしちゃうし、愛犬も怯えちゃってるし。このままじゃマズいなって。

    抱っこして固定しようとしても、小さな体でめっちゃ暴れるんですよね。力加減も分からないし、目に直接さすの怖いし。下手したら目を傷つけちゃいそうで。でも、ちゃんとさしてあげないと目の調子も良くならないし…。

    おやつ作戦も失敗でした。大好きなチーズとかササミとか見せても、目薬のボトル見た瞬間に警戒モードです。タオルで優しく包んでみたりもしたんですけど、そしたら余計に嫌がって。

    ネットで色々見てみたんですけど、「飼い主が落ち着いて」とか「愛犬との信頼関係が大切」とか、そんなの分かってるけど具体的にどうすればいいの?って感じで。

    経験者の方、コツとかありますか?特に一人で目薬さしてる方、どうやってるんですか?あと、目薬をさすタイミングとかも悩みどころで。朝イチだと急いでるし、夜だと寝ぼけてるし。

    それと、目薬さした後のご褒美って、どんな感じでやってます?今は目薬さすの失敗しても、頑張ったねって感じでちょっとおやつあげちゃってるんですけど、これって良くないのかな?

    一応タオルで包む方法とか、後ろから抱きかかえる方法とか試してみたんですけど、全然ダメで。
    みなさんの体験談とか、成功例とか、ぜひ教えてください!できれば一人でもできる方法がいいんですけど…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    爪切り中に出血しちゃいました。。。対処法教えてください!

    本文を表示

    はじめまして。ミニチュアダックスを飼って3年です。今日、爪切りをしていて大失敗してしまい、焦っています。

    普段はトリミングサロンにお願いしているんですが、最近仕事が忙しくて、なかなか行く時間が取れなくて。。。それで、今日初めて自分で爪切りに挑戦したんですが、やっぱり素人が手を出すもんじゃなかったですね。

    爪切りを進めていって、4本目くらいのところで急に「キャン!」って鳴いて。見てみたら、爪から血が出ていて。。。慌ててティッシュで押さえたんですが、なかなか止血できなくて困っています。

    うちの子、爪が黒いんですよね。どこまで切っていいのか分かりづらくて。でも、それにしても、こんなことになるなんて。。。今は落ち着いてきたみたいですが、まだ時々血が滲んでくる感じです。

    出血した箇所を見ると、爪の付け根に近いところを切ってしまったみたいです。痛がってはいるものの、歩くことはできています。ただ、やっぱり傷口が気になるのか、時々舐めようとします。

    こういう場合って、どう対処すればいいんでしょうか?家にある市販の消毒液とかを使っても大丈夫なんでしょうか?それとも、専用の止血剤みたいなものがあるんですかね?

    あと、傷口を舐めないようにするには、どうしたらいいのかも悩んでいます。エリザベスカラーは持っていないんですよね。。。代用できるものってありますか?

    それと、これから気を付けることとかありますか?お散歩の時とか、傷口が汚れないようにする方法とか。今日はもう夜なので、とりあえず応急処置的なことができればと思っています。

    本当は明日にでもトリミングサロンに相談しようと思うんですが、その前に、経験者の方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけないでしょうか?

    実は今まで、爪切りの重要性は分かっていたつもりでも、こういうトラブルが起きた時の対処法までは考えていませんでした。これを機に、ちゃんと準備しておきたいと思っています。

    家で爪切りをする場合の注意点とか、必要な道具とか、そういったこともあわせて教えていただけると助かります。まさか自分が失敗するとは思っていなかったので、かなり焦っています。

    ちなみに、爪切り自体は普通のペット用の爪切りを使用しました。これが合っていないとかもあるんでしょうか?

    とにかく、早めに対処したいので、どなたかアドバイスをいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数