【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬のしっぽの振り方って、意味が違うの?

    本文を表示

    ちょっと気になってることがあって投稿します。
    うちの犬のしっぽの振り方が時々違うような気がするんですよね。左右に振ってるときもあれば、なんか円を描くように回してるときもあって。

    特に気になったのが、散歩から帰ってきた時とごはんの時期待してる時の違いです。散歩から帰ってきた時って、すごい勢いで左右に振ってるんですけど、ごはんの時は何か違う感じがするんですよね。なんかこう、グルグルって感じ?

    あと、他の犬と会った時も違う気がします。仲良しの犬と会うと左右バンバン振ってるんですけど、初めて会う犬だとちょっと違う振り方してるような。これって、なんか意味があるんでしょうか?

    家族と遊んでる時も、しっぽの振り方が違うような気がするんです。ボール投げとかしてる時は左右にバンバン振ってるんですけど、撫でてる時はなんかこう、ゆっくりした感じというか。

    最近特に気になったのが、来客の時のしっぽの動きです。よく来る友達の時は左右に振ってるんですけど、宅配便とか初めての人が来た時は、ちょっと違う感じがするんですよね。なんていうか、様子見てる感じの振り方?

    寝る前にベッドで一緒にくつろいでる時なんかは、すごくゆっくりした感じで左右に振ってて。でも、朝起きた時は輪っか作るようにクルクルって感じで。これって、その時の気分で変わってるんでしょうか?

    実は、友達の犬を見てても似たような感じなんです。同じような場面でも、しっぽの振り方が違うような気がして。単純に気分で変えてるのか、それとも何か意味があってそうしてるのか。

    犬って言葉は話せないけど、しっぽで何か伝えようとしてるのかなって。ていうか、俺たち飼い主ってもしかしたら大事なメッセージ見落としてるんじゃないかって思い始めて。

    こういうの気にしすぎなのかな?でも、最近YouTubeとかでも犬の行動についての動画よく見るんですけど、しっぽの振り方についてはあんまり詳しく説明されてなくて。

    同じように気になってる人いませんか?それか、「いや、これはこういう意味だよ」みたいな経験談とかあれば教えてほしいです。犬との暮らしをもっと深く理解したいなって思ってて。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 12:19更新

  • 未解決

    回答
    1

    ミニチュアダックスの胴長短足問題について率直に思うこと

    本文を表示

    今朝、うちのミニチュアダックスの散歩に行ったんですが、ふと気になったことがあって投稿させてもらいます。

    最近、ミニチュアダックスフンドやカニンヘンダックスを飼ってる人って結構多いと思うんですけど、正直なところ、あの極端な胴長短足って大丈夫なのかなって気になってます。僕も飼い主の一人なんですが、時々不安になることがあって。

    特に気になるのが、階段の上り下りとかジャンプの瞬間です。うちの子も段差があるところだと、最初はちょっと躊躇するような感じで、見てて「あぁ、やっぱり体の構造的にキツいのかな」って思っちゃいます。でも、たまに勢い余って飛び降りたりするんですよね。そういう時はヒヤッとしますよ。

    確かに可愛いんですよ。あの独特な体型と愛らしい表情で、見てるだけで癒されるんですけど、これって人間の都合で極端な体型にしちゃったってことですよね。品種改良って言えば聞こえはいいけど、実際のところ、犬にとってベストな体型じゃないんじゃないかって。

    例えば、寝てる時の姿勢とか見てても、普通の犬と比べるとなんかこう、窮屈そうに見えることあるんですよね。背中が異常に長くて、足が短いって時点で、相当な負担がかかってそうな気がします。

    あと、床がツルツルしてる部屋だと、けっこう滑っちゃうんですよね。これって足が短いから重心が低くて、バランス取りづらいんじゃないかなって。雨の日の散歩なんかも、地面すれすれだから普通の犬より大変そうです。

    ネットで調べると、脊椎の病気とか、関節の問題とか、色々出てくるんですけど、実際問題として、これって品種の特徴だからしょうがないってことなんですかね?でも、人間が見た目重視で改良した結果がこれって、なんかモヤモヤするんですよね。

    もちろん、うちの子のことは大好きだし、家族の一員として最後まで面倒見ていくつもりです。でも、この犬種の体型について、もっと真剣に考えたほうがいいんじゃないかなって思うことが増えてきました。

    同じような不安や疑問を持ってる飼い主さんっているんでしょうか?それとも、僕が考えすぎなのかな?みなさんの意見とか、実際の経験とか聞かせてもらえると嬉しいです。

    正直、こういうこと書くの、ちょっと気が引けたんですけど、でも誰かと共有したくて。特に若い世代の人たちには、見た目の可愛さだけで選ぶんじゃなくて、犬の体への負担とかもちゃんと考えて欲しいなって思います。

    長くなりましたが、最近ずっと考えてたことなので、吐き出させてもらいました。同じような思いの人いたら、感想聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 11:58更新

  • 未解決

    回答
    1

    ブルテリアは攻撃的な犬種?ちょっと気になって調べてみました

    本文を表示

    最近、近所の公園でブルテリアを見かけるようになって、なんだかすごく気になってます。見た目がちょっと独特で、最初は正直怖いなって思ったんですが、飼い主さんがとても大切に散歩させているのを見て、実際どんな性格なのかなって興味が湧いてきました。

    ネットで色々と見てみると、ブルテリアについて「攻撃的」とか「危険」っていう言葉を見かけることが多くて、ちょっと不安になってきました。でも、実際のところはどうなんでしょう?

    確かに、歴史的な背景を見ると、昔は闘犬として使われていた時期があったみたいです。でも、現代の家庭犬として改良された犬種なんですよね。この辺りの認識って、まだまだ誤解があるのかもしれないなって思います。

    実は私の友達の実家でブルテリアを飼っているところがあって、その子はすっごく甘えん坊だって言ってました。飼い主さんのことが大好きで、めちゃくちゃ忠実なんだとか。ただ、やっぱり飼育経験が必要で、しっかりとしたトレーニングと社会化が大切みたいです。

    ブルテリアって、確かに見た目は独特で、最初は威圧感を感じるかもしれません。でも、実際は活発で遊び好き、家族思いの犬種みたいですね。ただ、やっぱり運動量が多いので、散歩やアクティビティをたくさんする必要があるみたい。うちのマンションだと、ちょっと難しいかもなぁ...

    それと、テリア系の犬種って全般的に、自己主張が強い傾向にあるって聞きます。だから、飼い主さんがリーダーシップを取れないと、わんちゃんのほうが「私が主役!」って感じになっちゃうみたいです。これって実は、「攻撃的」って誤解される原因の一つなのかもしれないですよね。

    結局のところ、どんな犬種でも適切な環境とトレーニング次第なんじゃないかなって思います。ブルテリアだからって一概に「攻撃的」とは言えないし、逆に「絶対大丈夫」とも言えない。個体差もあるだろうし、何より飼い主さんの関わり方が重要なんだと思います。

    最近は動物愛護の意識も高まってきているし、昔みたいな偏見で見られることも減ってきているみたい。でも、やっぱり責任を持って飼えるかどうかは、すごく大事な判断ポイントですよね。可愛いからって安易に飼うのは絶対ダメだし、家族の一員として迎えるなら、しっかり考えないといけないなって思います。

    あと、意外と知られていないんですけど、ブルテリアってすごく賢い犬種らしいんです。飼い主さんの気持ちをよく理解してくれて、家族との絆もすごく深くなるみたい。ただ、その分、寂しがり屋さんな面もあって、一人にされるのは苦手みたいです。

    正直なところ、私自身はまだブルテリアと深く関わったことはないので、全部が全部正確かどうかは分からないんですけど、少なくとも「攻撃的な犬種」っていうレッテルは、ちょっと違うんじゃないかなって思うようになりました。みなさんはどう思いますか?実際に飼っている方の意見とか、もし聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 08:33更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬が目を細める時の気持ち、気になりませんか?

    本文を表示

    最近、ふと気になったことがあります。うちの子(犬)がよく目を細めるんですよね。特に私の顔を見る時とか、なでなでしてる時とか。よく考えたら、他の飼い主さんちの子も同じようなしぐさをしてるの、見たことあるなぁって。

    実は昨日も、お散歩から帰ってきた時にソファでくつろいでたら、わんこが私の方をじーっと見て、なんか嬉しそうな感じで目を細めてたんです。あれって一体どういう気持ちなんだろう?って思って、ちょっと調べてみたくなりました。

    人間だったら、目を細めるのって幸せそうな表情とか、リラックスしてる時とか、あとは眩しい時とかですよね。でも犬の場合はどうなんでしょう?私が思うに、たぶん嫌な気持ちではないと思うんですよ。だって、怒ってる時とか警戒してる時って、むしろ目を見開いてギロッてしてますもんね。

    犬って基本的に正直じゃないですか。嫌なものは嫌!好きなものは好き!っていう感じで。だから、目を細めるっていうのも、きっと何かポジティブな感情表現なんじゃないかなって。

    特に私の周りにいる時とか、撫でてる時によく目を細めるんですよね。あと、朝起きた時とか、散歩から帰ってきた時とか。なんていうか、安心してリラックスしてる時?幸せそうな時?そんな感じがします。

    ただ、人によって解釈が違うかもしれないし、もしかしたら犬種によっても違いがあるのかな?って思ったりします。うちの子の場合は、ほとんどの場合、嬉しい時か落ち着いてる時に目を細めてる気がします。

    他の飼い主さんたちはどう思ってるんでしょうか?うちの子と同じような感じなのかな?それとも全然違う解釈をしてたりするのかな?

    あと、これってコミュニケーションの一つの形なのかなって思うんです。人間同士でも、目は口ほどにものを言うって言いますよね。犬も同じように、目で気持ちを伝えようとしてるのかもしれない。

    私たち飼い主からすると、やっぱり愛犬の仕草の一つ一つが気になりますよね。特に表情とか。だって、言葉で気持ちを伝えられないわんこたちにとって、表情やしぐさって大切なコミュニケーション手段だと思うんです。

    正直なところ、これまであまり深く考えたことがなかったんですけど、最近になってすごく気になり始めて。わんこの気持ちをもっと理解したいなって。特に、こういう何気ない仕草の意味とか。

    みなさんのわんちゃんはどうですか?目を細める時ってどんな時が多いですか?あと、それを見てどんな風に感じてますか?私みたいに「きっと嬉しいんだろうな」って思ってる方もいれば、全然違う受け取り方をしてる方もいるかもしれませんよね。

    ちなみに、うちの場合は特に夜、私がテレビを見てる時によく隣に来て、目を細めながらじーっと見てくることが多いです。その時の表情がもうとっても穏やかで優しくて。見てるこっちまで癒されちゃいます。

    こういう何気ない仕草の意味って、実は私たちが思ってる以上に深いものがあるのかもしれないですよね。ただ単に目が疲れてるとか、眠いとかじゃなくて。もっと複雑な感情表現なのかも。

    これってすごく興味深いテーマだと思うんですけど、みなさんはどう思いますか?同じように気になってる方いませんか?ぜひみなさんの意見も聞いてみたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 12:54更新

  • 未解決

    回答
    1

    超大型犬の巨大化と寿命への影響について

    本文を表示

    はじめまして。実は犬を飼おうか悩んでいる30代会社員です。最近、グレートデーンやセントバーナードなどの超大型犬に興味を持ち始めて、色々と調べているのですが、気になることがあって投稿させていただきました。

    インターネットで見てると、昔の写真と比べて現代の超大型犬って、さらに大きくなってきているような気がするんですよね。ブリーダーさんたちが大きい個体同士を掛け合わせて、どんどん巨大化が進んでるんじゃないかって。正直、見た目のインパクトはすごいし、かっこいいなって思うんですが、それって寿命とか健康面に影響ないのかなって気になってます。

    というのも、友達の実家で飼ってた大型犬(残念ながら種類は覚えてないです)が、6歳くらいで関節を痛めて、それから急激に体調を崩して8歳で亡くなったって聞いたんですよね。人工的な巨大化って、やっぱり体への負担が大きいんじゃないかって。

    そもそも、犬の体重が重ければ重いほど、寿命って短くなる傾向にあるって聞いたことがあります。チワワとかの小型犬だと15年以上生きるのに、大型犬だと10年前後が多いとか。じゃあ、さらに巨大化が進んだ現代の超大型犬は、昔の同じ犬種と比べて寿命が短くなってるってことはないんですかね?

    あと、巨大化に伴って、心臓病とか股関節形成不全とか、そういった健康問題のリスクも上がってそうな気がするんですけど、そのへんってどうなんでしょうか。見た目の魅力と健康面のバランスって、どう考えればいいんでしょう。

    実際のところ、ショーでチャンピオンになるような超大型犬って、どれくらいの寿命なんですかね?一般家庭で飼われている同じ犬種と比べて、何か違いはあるんですかね?

    将来的に超大型犬を飼うかもしれないので、この辺りのことをしっかり理解しておきたいんです。体が大きい分、餌代やグッズにかかる費用も相当かかりそうだし、なにより命に関わることなので、慎重に検討したいと思っています。

    同じような経験や知識をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、実際に超大型犬を飼っている方の体験談なんかも参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 08:52更新