【絞り込みジャンル】おでかけ
未解決
本文を表示
愛犬のキャバリアと暮らしています。
最近の雨の多さにちょっと困ってて、相談させてください。
うちの子、もともと散歩大好きっ子なんですが、雨の日になると玄関から一歩も出ようとしないんです。傘を差しただけでもう後ずさり。。レインコートを着せようとすると、もうパニックみたいな感じで。
雨の日の散歩って、キャバリアあるあるなのかな?って思って。特にこの子、長い毛が自慢なのに、雨に濡れるとペッタンコになっちゃうから、それが嫌なのかなって。
でも、さすがに雨が続くと運動不足になるのが心配で。家の中でボール遊びとかはするんですが、それだけじゃ物足りないですよね。かと言って、無理やり連れ出すのも可哀想だし。。
レインコートも色々試してみたんですが、着せようとすると固まっちゃって。高いのから安いのまで、もう何着も買ったんですけど、全部却下されちゃいます(泣)足カバーなんて、もってのほか。。
ベランダで済ませようとしても、そもそも外に出たがらないから、トイレも室内でしかしなくなっちゃって。普段は絶対に室内でしないのに、雨の日だけはワンツーシートでOKみたいな。。
小雨くらいなら何とか散歩できるんですが、地面が少しでも濡れてると足を上げてピョンピョンする始末。こんなに雨が嫌いな子って、珍しいのかな?
最近は天気予報とににらめっこする日々です。雨マークが出てると、前日からどうしようって考えちゃいます。梅雨時なんて、もう毎日悩みの種。。
他のキャバリアを飼ってる方って、雨の日どうしてます?強行突破?それとも室内運動で済ませる?雨の日限定のおもちゃを用意してるとか、何か工夫されてることありますか?
実は近所のペットショップで、室内用のトレッドミルを勧められたんですが、こういうのって効果あるんでしょうか?キャバリアの運動量考えると、雨の日だけでも何か対策が必要かなって。。
雨の日グッズも色々迷ってます。レインコートって、キャバリアの体型に合うものってありますか?あと、よく滑る道路対策で、靴とか履かせてる方いますか?
なんか、飼い主の私が心配しすぎなのかもしれないんですが、雨の日の運動不足って、健康的にもよくないですよね?特に湿気の多い時期は、家の中でもストレス発散できる方法があれば教えていただきたいです。
雨の日でも元気に過ごせる工夫、みなさんの体験談を参考にさせてください!
終了済み
本文を表示
こんにちは。3歳半のMIX犬を飼っている20代です。他の犬を極端に怖がる愛犬との散歩コース選びに悩んでいて、投稿させていただきました。
うちの子、保護犬として引き取ったんですが、他のワンちゃんに対してすごく怖がりで…。特に大きめの犬を見かけると、その場でガクガク震えちゃうんです。たまに固まっちゃって動けなくなることもあって。
今は人通りの少ない住宅街を選んで散歩してるんですけど、それでも他の犬と出会うことって結構あるんですよね。特に夕方の時間帯は、みんな散歩に出てくるので避けるのが難しくて。
マンション住まいなので、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせすることもあるんです。そうなると完全にパニックになっちゃって、エレベーターに乗れなくなることも…。階段で何階も上り下りするのも大変だし。
近所には可愛い公園があるんですけど、休日はドッグランとして開放されてるみたいで。せっかくの公園なのに、平日でも他の犬が来そうで近づけないんです。
早朝とか深夜に散歩すれば他の犬に会わないかなと思って試してみたんですけど、そうすると今度は不審者が怖いし…。女の子一人だと、そういう時間帯の散歩って正直怖いですよね。
車で少し離れた場所まで行って散歩することも考えたんですが、車酔いがひどくて。10分くらいの距離でもゲーゲーしちゃうんです。かといって、近所だけだと散歩コースが限られちゃって。
最近は、GoogleMapのストリートビューで事前にコースをチェックしたり、SNSで「今からここで散歩してます」みたいな投稿をチェックしたりして、他の犬がいなさそうな場所を探してるんですけど、これって私が考えすぎかな?
散歩中に急に他のワンちゃんが来ても、すぐに逃げ道が見つけられるように、路地とか裏道とかも把握してるんです。でも、そんな風に常に緊張しながらの散歩って、うちの子にとっても私にとってもストレスで…。
お散歩友達を作りたいなって思うこともあるんですけど、今の状態じゃ難しそうですし。かといって、ずっと人気のない場所ばかり歩いてても、社会性が育たないんじゃないかって心配で。
みなさんは臆病なワンちゃんとの散歩コース、どうやって選んでますか?安全で快適なコースの見つけ方とか、時間帯の選び方とか、経験者の方のアドバイスがいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
はじめまして!ミニチュアダックスを飼っています。最近、動物病院での待ち時間問題で困ってて...みなさんの工夫とか知りたいなと思って投稿してみました。
実は先週、ワクチン接種で行ったときに3時間も待たされちゃって。事前に電話予約してたのに、すごい混んでて。うちの子、待合室で落ち着かなくなっちゃって、周りの動物たちにも吠えちゃうし、私も疲れちゃって。
普段は平日の午前中に行くようにしてるんですけど、最近仕事が忙しくて、土日しか行けなくて。でも、休日って混むのは当たり前ですよね。かといって、平日の夜も混んでるみたいで。
うちの子、待合室だと他の動物が気になって落ち着かないタイプで。特に猫がいると興奮しちゃって。おやつを持って行って気を紛らわせたりしてるんですが、長時間になると効果も薄れちゃって。
予約システムがある病院もあるみたいですけど、うちの近所の病院は電話予約だけなんです。でも電話予約しても「だいたいこの時間に」って感じで、結局待つことになっちゃう。
車の中で待つこともあるんですが、夏は暑いし冬は寒いし。かといって、待合室でずっと抱っこしてるのも大変で。小型犬だからまだいいけど、大型犬の飼い主さんはもっと大変そう。
平日のお昼間とかって、比較的空いてる時間帯なのかな?でも、そういう時間に行けない人って多いと思うんです。みなさんって、どういう時間帯に行ってるんでしょうか?
あと、予防接種とか定期検診は年間スケジュールを立てて計画的に行くべきなのかな?突発的な体調不良以外は、ある程度予定を立てられそうだし。でも、そういう計画性って私にはなくて。
最近は動物病院も増えてきてるから、混んでない病院に変えるって手もあるのかもしれないけど、今の病院の先生は信頼できるし、できれば変えたくないんですよね。
待ち時間を短くするコツとか、待ち時間を有効活用する方法とか、経験者の方のアドバイスがあったら教えていただきたいです。他の飼い主さんはどんな工夫をされてるのかな?
未解決
本文を表示
柴犬飼い始めて2年目です。最近、散歩グッズが増えすぎて何を持っていけばいいのか迷子になってきました...。
というのも、先日近所の公園で他の飼い主さんの散歩バッグを見かけたんですが、すごくコンパクトでスマートな感じだったんですよね。対して自分のは...まるでキャンプに行くみたいな荷物の量で(汗)
今の持ち物を書き出してみると、リード2本(メインと予備)、ウンチ袋、おしっこ用の水、タオル2枚(体拭き用と口拭き用)、おやつ、給水ボトル、折りたたみボウル、マナーウォーター、スマホ、家の鍵...。あとは季節によって虫除けスプレーとか、雨の日用のレインコートとか。
これってもしかして持ちすぎ?でも、いざという時のために持っておきたい物ばかりで...。特に予備のリードは、メインのが壊れた時用に必須かなって思ってるんですが、実際2年間で壊れたことないんですよね。
あと、おやつも種類多めに持ち歩いてます。トレーニング用の小さいやつと、他の犬と会った時用の気を紛らわせるやつと、ご褒美用の特別なやつと...。結果的にポーチの半分がおやつで埋まってる感じ。
タオルに関しても、雨上がりの日は足が汚れるから必須だし、暑い日は汗拭くのにも使うし...。でも2枚も必要?って考えると確かに微妙かも。
給水ボトルも、夏場は絶対必要なんですが、今の季節でもずっと持ち歩くべきなのかな?うちの子、あんまり外で水飲まないんですよね。でも持ってないと限って喉かわかせそうで...。
ウンチ袋は多めに持ってくのは鉄則だと思ってるんですが(笑)、マナーウォーターまで必要?最近のは携帯用で小さいから持ち歩きやすいけど、毎回使うわけでもないし。
特に困るのが雨の日です。レインコートと傘で両手がふさがるから、できるだけ荷物は減らしたいんですけど、逆に雨の日こそタオルとか必要度増すし...。
みなさんって、散歩の時どんな感じで持ち物整理してます?必需品と、あったら便利くらいの優先順位づけとか、seasonal(季節限定)なものとか。
特に、「これは正直いらなかった」っていう経験談も聞きたいです。散歩グッズって一度買うと「もしかしたら使うかも...」って思って捨てられなくなっちゃうんですよね。
あと、おすすめの散歩バッグとかあれば教えてください。今使ってるのは大きめのウエストポーチなんですが、収納力重視で選んだら逆に何でも入れすぎちゃう罠にハマった感じです...。もっとコンパクトにまとめるコツとかありますか?
未解決
本文を表示
イタリアングレーハウンド(2歳♀)を飼っています。
最近、うちの子が急に散歩を嫌がるようになってしまって困っています😢
リードを見せると部屋の隅に逃げたり、玄関先で固まったり…。元々散歩大好きっ子だったのに、この変化にどう対応すればいいのか悩んでいます。同じような経験のある方、アドバイスいただけませんか?
うちのイタグレ、去年の夏までは散歩の時間になると大興奮で、リュックに顔突っ込んでリード探したりしてたくらいなのに…。今は「お散歩行こう!」って言うと耳をペタンとさせて、ソファの下に隠れちゃうんです。もう悲しい目で見てくるのよ😭
きっかけはたぶん、2ヶ月前の大きな音のする工事現場の前を通った時のこと。ものすごく怯えて、それから徐々に散歩嫌いになった気がします。イタグレって繊細だから、トラウマになっちゃったのかな…。
それと、季節的なものもあるかも?冬になって寒くなったし、イタグレって体温調節が難しいから、寒さが苦手なのかなとも思ってます。レインコートは着せてるけど、足が冷たいのかもしれないですね。でも室内でもトイレシートでしてくれるとはいえ、運動不足になるのも心配で…。
今、試してるのは短い散歩から始めること。玄関から出ただけでもめちゃくちゃ褒めて、おやつあげたりしてます。あとは行き先も工夫して、人や車が少ない静かな公園に車で連れて行ったりもしてるんですが、なかなか効果が出なくて。
別のアプローチとして、大好きな友達犬と一緒に散歩する作戦も試しました。でも他の子は元気に歩いているのに、うちの子だけおろおろして、結局抱っこになることが多いです。イタグレだから体重は軽いけど、毎回抱っこも大変だし…。
リードの種類も変えてみたんです。ハーネスからシンプルな首輪に戻してみたり、伸縮リードからノーマルタイプに変えてみたりしたんですが、どれでも反応は同じでした。おもちゃを持って行って気を紛らわせる作戦も失敗…。
夫は「無理に連れ出さなくてもいいんじゃない?」って言うんですが、散歩って大事な社会化の機会だし、運動にもなるし…。室内だけの生活でいいのかなぁ?特にイタグレって走るの大好きな犬種じゃないですか。本来の習性を満たしてあげられなくなるのは悲しいです。
あと気になるのが、散歩を嫌がるようになってから家での様子も少し変わったこと。前より甘えん坊になって、常に私の膝の上にいたがるんです。これって寂しさからくる行動なのかな?それとも単に冬だから暖かい場所を求めてるだけ?
もしかして体のどこかが痛いのかな?とも思ったんですが、家の中では元気に走り回ってるし、ジャンプもするので、身体的な問題ではなさそうな気がします。でも念のため健康診断も受けさせようとは思ってます。
皆さんのワンちゃんも散歩を嫌がる時期ってありましたか?それを乗り越えるためにどんな工夫をしましたか?無理に連れ出すのも可哀想だし、かといって家に閉じこもりっきりもどうかと思うし…。イタグレ飼いさんの経験談、特に聞きたいです!
アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします!