【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬のトレーニングで叱るのは逆効果?最近悩んでます…

    本文を表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。パピヨンのメス1歳を飼っているのですが、トレーニング方法について悩んでいます。

    実は最近まで、しつけは厳しくした方がいいって思い込んでいたんです。だから、イタズラをしたり言うことを聞かなかったりすると、すぐに大きな声で「ダメ!」って叱ってました。特に、ソファーの上で粗相をしたり、スリッパを噛んだりした時は、かなり強く叱ってたと思います。

    でも、叱れば叱るほど、なんだか愛犬との関係が悪くなっているような気がして。。。以前は甘えん坊だったのに、最近は私が近づくと尻尾を下げて逃げるようになってきちゃったんです。おもちゃで遊ぼうとしても、なんか怯えてる感じで遊んでくれなくなってきて。

    特に気になるのが、叱った後の様子なんです。確かにその場では行儀よくなるんですけど、私が見てない時にこっそりイタズラをするようになってきました。リビングのクッションを隠れて噛むようになったり、私がいない時だけソファーに上がったり。。。

    思えば、子育ての時も叱ってばかりいると逆効果だったなぁって思い出して。でも、犬の場合はどうなんでしょう?叱らないと覚えないものなのかな?それとも、もっと優しい方法があるのかな?

    ネットで調べると色んな意見があって、正直混乱してます。叱るのは必要って意見もあれば、絶対ダメって意見も。ご飯の時は待てができるようになったし、トイレも大体決まった場所でできるようになったんですけど、これって叱ったからなのか、それとも叱らなくても覚えられたのか。。。

    同居している母が「昔から犬は叱って育てるものよ」って言うんですけど、最近の傾向を見てると、そうでもないのかなって。散歩中に会う他の犬たちを見てると、飼い主さんに懐いてる子が多くて羨ましくなります。

    うちの子、基本的には賢くて可愛い子なんです。お散歩も上手だし、来客時の挨拶も丁寧にできる子なんですよ。ただ、興奮しやすいところがあって、特に来客時のジャンプとか、散歩中の急な引っ張りとかが気になって。

    叱らないトレーニング方法って、具体的にどんな感じなんでしょうか?褒めて伸ばすって言いますけど、イタズラをしてる時に褒めるわけにもいかないし。。。かといって無視するのも難しいような。。。

    経験者の方、アドバイスいただけませんか?特に叱らない方法でうまくいった方、具体的な方法を教えていただけると嬉しいです。愛犬との絆を深めながら、楽しくトレーニングしていきたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬の吠え癖について悩んでます

    本文を表示

    愛犬の吠え癖に関して、本当に困っているので相談させてください😢

    私は1年前から、トイプードルのココと二人暮らしをしています。ココはとっても可愛くて、お留守番も上手にできるし、お散歩も大好きな良い子なんです。でも、最近マンションの廊下を通る人の足音に反応して吠えるのが酷くなってきて、近所迷惑になっていないか不安で仕方ありません。

    特に先週の出来事が私の心に重くのしかかっています。夜の9時頃、隣の部屋の方が帰ってきた時のことです。普段からココは廊下の物音に敏感なんですが、その日は特に興奮していたみたいで、いつもの3倍くらいの大きな声で吠え始めました。私が「ココ、ダメ!」って声をかけても全然効果なし。むしろどんどんテンションが上がっていく感じで...。

    結局その晩は20分以上吠え続けてしまい、深夜なのにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。翌朝、エレベーターで偶然隣の方と会ったんですが、目を合わせることもできず、そそくさと立ち去ってしまいました😰

    実は、これまでにもいろいろな対策を試してみました。おやつを使って気を紛らわせたり、吠えそうになった時は別の場所に誘導したり...。でも、その場しのぎにしかなっていない気がして。YouTubeでトレーニング動画も見まくったんですが、なかなか上手くいきません。

    最近は在宅ワークの日も増えてきて、オンライン会議中にココが突然吠え出すことも。先日の重要な商談の最中にも吠えてしまい、すごく焦りました。幸い、取引先の方は「可愛い声ですね」って笑って流してくださったんですが、いつもそうとは限りませんよね。

    ココのことは本当に大好きで、家族として一緒に暮らしていきたいと思っています。でも、このままだとマンションでの生活を続けていくのが難しくなるんじゃないかって不安で...。

    同じような経験をされた方や、トレーニングの専門家の方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?特に、以下の点について教えていただけると嬉しいです:

    - 廊下の音に反応して吠える習性を直すための具体的な方法
    - 吠え始めた時の効果的な制止の仕方
    - マンション暮らしで他の住人に迷惑をかけないコツ

    長文になってしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    子犬の初期しつけについて教えてください

    本文を表示

    先月、ミニチュアシュナウザーの子犬を迎えたばかりの初心者です!今まで犬を飼ったことがなくて、最初になにからしつけを始めればいいのか迷ってます(>_<)

    ネットで調べると色んな情報が出てくるんですけど、トイレのしつけを先にした方がいいって書いてあるサイトもあれば、お座りから始めた方がいいって書いてあるところもあって。実際のところ、みなさんはどういう順番でしつけしましたか?

    うちの子、まだ2ヶ月なんですけど、すっごく元気で、興奮するとジャンプしてきたり、手を噛んできたり。これって最初に直した方がいい行動なのかな?でも、まだ甘噛みの段階だし、子犬だからしょうがない部分もあるのかなって。

    あと、トイレのしつけって、やっぱり最優先した方がいいんですかね?今はトイレシートの上でできる時もあれば、できない時もあって。成功した時はすっごく褒めてるんですけど、失敗も多くて。みなさんは、どのくらいの期間で成功しましたか?

    お散歩デビューはまだなんですけど、その前に家の中である程度のしつけはできてた方がいいのかな?リードに慣れさせるとか、「待て」とか、そういうのって今からやった方がいいんでしょうか?

    困ってるのが、しつけをする時の集中力というか。興味を示すのが短くて、おやつで釣ろうとしても、すぐ飽きちゃうんです。これって、子犬あるあるなんですかね?練習する時間が短すぎるのかな?

    ケージのしつけも気になってて。夜は一緒に寝てるんですけど(甘やかしすぎ?)、日中はケージに入れる練習をしたいなって。でも、どっちを先にやるべきなのか迷ってます。

    同じミニチュアシュナウザーを飼ってる先輩飼い主さんがいたら、子犬の時にどんなことから始めたか、教えていただきたいです!特に、この犬種って賢いって聞くんですけど、頭の良さを活かしたしつけのコツとかありますか?

    あと、子犬のうちにやっておかないと後悔する!みたいなしつけってありますか?いま2ヶ月なので、これからが大事な時期だと思うんです。この機会を逃したくないので、みなさんの経験談を参考にさせてください。

    基本的なしつけって、どのくらいの期間で身につくものなんでしょうか?毎日コツコツやれば、3ヶ月くらいである程度できるようになったりするんですかね?まだまだ先は長そうですが、頑張りたいと思います!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬のトレーニング時間について

    本文を表示

    トイプードルを飼い始めて半年になるんですが、トレーニングの時間配分で悩んでます。仕事から帰ってきてからの限られた時間の中で、どのくらいトレーニングに時間を使うのがベストなんでしょうか?

    今は1日30分くらい、おやつを使って基本的な動作の練習をしてるんですけど、これって長すぎですかね?短すぎですかね?朝15分、夜15分くらいに分けてやってるんですが、うちの子、集中力が切れるのが早くて。

    休日は1時間くらいかけて色々教えようとするんですけど、途中で飽きちゃうというか、おやつにも興味示さなくなっちゃうんですよね。でも友達の話だと、1回のトレーニングを2時間くらいやってるって言ってて。

    実は最近、おすわりとお手は完璧にできるようになったんですけど、お留守番の練習がまだまだで。出勤前に練習する時間を作ろうと思うと、朝5時に起きないといけなくて。でも、それって犬にも負担かなって。

    あと気になるのが、トレーニングの時間帯なんです。食後すぐにトレーニングするのはよくないって聞いたことがあるんですけど、じゃあ食事の何時間後くらいがベストなんでしょうか?

    トレーニング以外の時間も、散歩中とかにちょっとした練習はしてるんですけど、これってトレーニング時間にカウントした方がいいんですかね?散歩中のリードの引っ張り防止とか、そういうのも含めると、意外と時間使ってるかも。

    みなさんって、トレーニングの時間割みたいなの決めてますか?それとも、その日の犬の様子を見ながら柔軟に対応してる感じですか?平日と休日で時間配分変えてたりします?

    トレーニングを始めると楽しくなっちゃって、つい長引いちゃうんですよね。でも、それって逆効果なのかな?犬にとって適度な時間ってどのくらいなんだろう。特にトイプードルって賢いから、飽きやすいのかなって思ったり。

    同じトイプードルを飼ってる方とか、経験者の方、どんな感じでトレーニングしてますか?1日のスケジュールの中でどういう風に時間配分してるのか、参考にさせていただきたいです。

    理想は毎日同じ時間に同じくらいの長さでトレーニングしたいんですけど、仕事の都合で難しくて。不規則なトレーニング時間って、学習効果に影響ありますかね?その辺も気になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    子犬の吠え防止のしつけ、みなさんどうしてますか?【ミニチュアダックス飼い主より】

    本文を表示

    こんにちは。生後4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたばかりです。
    まだ子犬なのに、もう吠えが気になり始めていて、このままだと近所迷惑になりそうで心配です。早いうちにしつけをしたいと思っているのですが、みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。

    特に困っているのが、来客時の吠え方です。インターホンが鳴った瞬間から大騒ぎで、お客様が帰るまでずっと吠え続けます。宅配便が来ても同じ。配達員さんに申し訳ないなと思いながら、荷物を受け取る始末です。

    散歩中も、他の犬を見かけるたびに吠えます。まだ小さいので、大きな犬を見ると怖いのかもしれませんが、小型犬に対しても同じように吠えてしまいます。近所の方に「まだ子犬だからね」って温かく見守っていただいていますが、このまま放っておくわけにもいかず。

    夜中も気になります。外の物音に敏感で、車の音や人の声がしただけで吠え始めます。マンション暮らしなので、夜の吠え声は本当に心配です。今のところ苦情は来ていませんが、これから先のことを考えると不安で。

    今は甘えん坊な時期なので、私が見えなくなるだけでも吠えてしまいます。トイレに行くだけでも玄関に行くだけでも吠える吠える。留守番練習をしようと思っても、エレベーターまで吠え声が聞こえてきて、気が気じゃありません。

    「ダメ」って言っても効果がないどころか、むしろ私も興奮していると思われるのか、より一層吠えが激しくなる感じです。かといって、吠えるたびにおやつを与えて静かにさせようとすると、「吠えたらおやつがもらえる」と学習してしまいそうで。

    先日、ドッグランに連れて行った時も、他の子たちと遊ばせたいと思ったのですが、興奮して吠えまくってしまい、結局あまり遊べずに帰ってきました。社会化って大事だって聞くけど、こんな状態じゃ難しいなと。

    小さい頃からのしつけが大切だと聞くので、今のうちになんとかしたいんです。でも、叱りつけたりするのは良くないとも聞くし、かといって放置するのも近所迷惑だし。子犬の時期って、みなさんどんな風にしつけをされたんでしょうか?

    吠える前のサインを見逃しているのかもしれないし、私の対応が間違っているのかもしれません。ミニチュアダックスって、もともと警戒心が強い犬種だとは聞いていましたが、これは普通なんでしょうか?

    これから先、長く一緒に暮らしていく仲間なので、ちゃんとしたしつけをしてあげたいです。どなたか、成功体験や効果的な方法を教えていただけませんか?特に子犬の時期から始められる具体的な対策があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数