【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
今日は皆さんに歯のケアグッズについて相談させてください。うちのパピヨン(女の子・4歳)の歯磨きを本格的に始めようと思うんですが、どんな商品を選んだらいいのか迷ってて…。
実は先日、友達の家に遊びに行ったら、うちの子の口臭が気になるって言われちゃったんです。確かに最近、甘えてきた時に息が臭いなぁって思ってはいたんですけど、他の人にも気付かれるレベルだったとは…。
今まで歯磨きって、たまにデンタルガムをあげる程度で済ませてたんですよね。小さい頃から歯磨き嫌いで、触らせてくれないし。でも、このままじゃマズいなって思い始めて。
ペットショップに行ってみたんですが、歯磨きグッズの種類が多すぎて。指につける歯ブラシ、普通の歯ブラシ、電動歯ブラシ、スプレータイプ、ジェルタイプ…。どれから始めていいのか分からなくて。
パピヨンって小顔なので、普通の犬用歯ブラシだと大きすぎるんじゃないかって心配です。かといって子供用の歯ブラシを使うのもどうなのかな?指サックタイプなら小回りが利きそうな気もするんですが。
それと歯磨き粉も色々ありますよね。泡立つタイプ、泡立たないタイプ、ジェル状のもの。値段もピンキリだし。パピヨンの場合、どんなものが使いやすいんでしょうか?
実は昨日、試しに普通の犬用歯ブラシを買ってきたんですが、見せた瞬間に逃げられました(泣)。おやつで釣ろうとしたんですが、警戒されちゃって。これって私のアプローチが悪かったのかな?
あと、うちの子、口の周りの毛が長いので、歯磨き後にベタベタしないかも気になります。歯磨き粉が毛についちゃったら、また別の手入れが必要になりそうで。
歯石除去するスプレーとかも見かけたんですが、あれって本当に効果あるんですかね?噛むおもちゃでも歯垢は取れるって書いてあるんですけど、うちの子、おもちゃであんまり遊ばないんですよね…。
今のところ、歯磨きタイムは夜寝る前にしようと考えてるんですが、タイミング的にはどうなんでしょう?朝の方がいいとか、食後がベストとか、そういうのってあるんですかね?
みなさんの愛犬は歯磨き好きですか?特に小型犬を飼ってる方に質問なんですが、どうやって慣らしていきました?最初は嫌がってても、今はちゃんと歯磨きさせてくれるようになったとか、そういう成功体験があれば教えてください。
予算的には5000円くらいまでで、基本的なケアグッズを揃えたいなって考えてます。おすすめの商品や、これは買って正解だった!っていうものがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
それと、続けるコツとかもあれば知りたいです。毎日じゃなくても、週2-3回とかからスタートした方がいいのかな?歯磨きセットって持ち運びもできるものがいいですよね。実家に帰省する時とかも気になるし。みなさんの体験談、お待ちしてます!
未解決
本文を表示
昨日の夜、愛犬と一緒にソファーでくつろいでいたら、なんか腕が妙に痒くなってきて。
最初は蚊かなって思ってたんですけど、よく見たら赤い点々が何個もできてるんですよね。
実は先週から愛犬が頻繁に体を掻いてるのに気付いてて。特に首回りとお腹の辺りを集中的に掻くんです。散歩から帰ってきた後とか、むちゃくちゃ掻いてるんですよ。
で、昨日の夜中に気になって愛犬の体をチェックしてみたら…なんと黒い小さな虫が動いてるのを発見。ノミですよね、これ絶対。マジでゾっとしました。
ネットで色々調べてみたんですけど、情報が多すぎて正直よくわからない。というか、ノミって犬から人間にも感染するんですかね?というか、感染って言い方が正しいのかも分からないんですけど。
最近は毎日近所の公園で遊ばせてるんですけど、その公園、野良猫がよく出没するんですよね。もしかしてそこで付いたのかな?
嫁さんは今、実家に子供を連れて帰省中なんですが、来週には戻ってくる予定です。2歳の娘がいるので、これは早めに対処しないとマズいかなって。
昨日からソファーカバーは全部洗濯して、掃除機も念入りにかけました。でも、どこまで対策すればいいのか分からなくて。布団とかマットレスも全部洗わないといけない?
それに、うちの子けっこう寝相が悪くて、夜中に私たちの布団に潜り込んでくることも多いんですよ。これって完全にアウトですよね…。寝室には入れないようにした方がいいのかな。
あと、最近は暑いのでエアコンつけっぱなしなんですけど、これってノミの繁殖に影響あるんですかね?湿度とか温度とか。
とりあえず今日ペットショップでノミ取りシャンプー買ってきて、さっき愛犬を洗ったんですけど。これって効果あるんでしょうか。それとも、もっと強い薬とか必要なんですかね?
正直言うと、ノミがいるってだけで気持ち悪くて。今夜も眠れる気がしません。布団に入るたびに、何か這ってる気がして…。心理的なものだとは思うんですけど。
あと、これ職場にも持ち込んじゃったりしないですよね?スーツとかカバンとか、そういうのにも付くもんなんですかね。会社でノミ持ち込んだヤツって噂になったら終わりじゃないですか…。
みなさん、似たような経験ありますか?人間の方の痒みの対処法とかも知りたいです。
愛犬のためにも、家族のためにも、できるだけ早く解決したいので、アドバイスいただけると助かります。ちなみに、ノミ対策って金額的にどれくらいかかりました?高額な出費になりそうで、それも少し心配です。
未解決
本文を表示
こんにちは!飼い犬のヨークシャーテリアの子と先日に新しくオープンしたトリミングサロンに行こうと思ってるんですが、耳や爪のケアについて気になることがあって投稿させていただきました。
実は、今までは実家近くのトリミングサロンに通ってたんですが、引っ越しを機に新しいお店を探している最中なんです。前のお店では、シャンプーカットと一緒に耳掃除と爪切りもセットでやってもらえてたんですが、これって普通なんでしょうか?
耳の中って、自分でケアしようとすると怖くて…。特にうちの子、耳の中がすごく見えづらくて。前のサロンでは「耳垢が溜まりやすい犬種だから、プロにまかせた方がいいよ」って言われてたんですが、新しいサロンでも同じようにお願いできるものなのかな?
爪切りも気になります。今までは月1回のトリミング時に一緒にやってもらってたんですが、たまに長くなっちゃう時もあって。「爪切りだけ」って予約もできるものなんでしょうか?値段とかも気になります。
あと、肛門腺のケアもお願いできるのかな?前のサロンではシャンプー時に「気になるようだったら絞りますね」って声かけてもらえてたんですが、これも当たり前のサービスなのかな?それとも追加料金が必要?
ブラッシングも気になります。カット前のブラッシングはもちろんなんですが、耳の周りとか、お尻周りとか、細かい部分のケアまでお願いできるものなんでしょうか?
それと、うちの子、耳の毛が結構モジャモジャしてきちゃうんですが、耳の中の毛抜きみたいなケアもトリミングサロンでやってもらえるんでしょうか?自分でやろうとすると嫌がっちゃって。。。
トリミング代って、こういった細かいケアも含めての値段なのかな?それとも、オプション料金みたいなのがあるんでしょうか?お店によって違うのかもしれませんが、大体の相場感とか教えていただけると嬉しいです。
あと、これは少し気が早いかもしれませんが、年齢とともにケアの頻度を増やした方がいい?とか、シニアになってからの特別なケアってあるんでしょうか?今のうちから知っておきたいなって。
同じヨーキーを飼ってる方とか、似たような小型犬を飼ってる方、トリミングサロンでのケアについて、体験談を教えていただけませんか?「これは必ずやってもらった方がいい」とか「このくらいの頻度がベスト」とか、アドバイスいただけると助かります!
未解決
本文を表示
はじめまして!ブルドッグを飼おうかいろいろ調べてる中で、よだれの量が気になってきまして…皆さんの体験談を聞かせていただけませんか?
実は、先日ペットショップでブルドッグを見かけたんですが、かなりよだれが多くて。可愛いんですけど、正直びっくりしちゃって。家具とか床とか、お手入れ大変そうだなぁって。
マンション暮らしなので、特に気になるのが床のケアです。フローリングって大丈夫なのかな?それとも、よだれが落ちそうな場所には専用のマットを敷いた方がいいんでしょうか?
あと、お散歩中のよだれ対策も気になります。バンダナとかスタイとか付けてる子をよく見かけますが、実際の効果はどうなんでしょう?洗濯も大変そうだし、何枚くらい用意しておくべきなのかな…。
それから、よだれの量って季節によって変わったりするんですか?暑い時期の方が多くなるとか。室内でエアコン使う時とか、なにか気をつけることってありますか?
食事の時も気になります。ごはん食べてる時ってよだれがすごそうなイメージがあるんですが、食器の周りとかどうしてます?専用のマットとか必要ですか?
実家では昔から柴犬を飼ってたんですが、よだれの量が全然違いそうで。お留守番する時も、家具とか壁とか大丈夫かなって心配です。よだれ対策グッズとか、これは便利!っていうものがあれば教えてください。
ソファに座るのも気になります…。布製のソファだと染みになっちゃいそうですよね。レザーの方が拭き取りやすいのかな?それとも、そもそもソファには上げない方がいいんでしょうか?
お客さんが来た時とかも気になります。よだれが多いからって、お客さんとの触れ合いを制限した方がいいんでしょうか?それとも、何か上手い対処法があるんでしょうか?
ブルドッグの日々のよだれ対策や掃除の仕方、おすすめグッズなど、なんでも教えていただけると嬉しいです。「これは覚悟しておいた方がいい」とか「意外とこういう対策で何とかなる」とか、リアルな体験談を聞かせてください!
未解決
本文を表示
愛犬ミニチュアダックスについて、最近、シャンプー後のケアについて気になることがあって投稿させていただきます。
実は先日、ペットショップで偶然立ち寄った時に店員さんから「シャンプー後の保湿ケアしてますか?」って聞かれて、ちょっとビックリ。今までシャンプーして乾かすだけで終わってたんですが…これってよくなかったのかな?って心配になってきちゃって。
うちの子、去年の冬から時々背中をカイカイしてて、最近は毛並みもちょっとパサパサしてきたような…。もしかして、これってシャンプー後のケアが足りないせいなのかな?って思い始めました。
今使ってるシャンプーは普通のペット用シャンプーで、月1回のペースで洗ってるんですが、シャンプーのあとはドライヤーで乾かして、ブラッシングして、それでおしまい!みたいな感じです。
友達のワンちゃんは、シャンプー後にリンスとトリートメントまでしてるって聞いて、私の子育て(?)失格かな…って焦ってます(>_<)
ネットで見てると、犬用の保湿クリームとか、オイルとか、ミストとか、いろんな商品が出てるみたいなんですよね。でも、そこまで必要なのかな?それとも、やりすぎ?って思ったり。
それに、ミニチュアダックスって短毛種だから、長毛種みたいにケアしなくても大丈夫…とか思ってたんですけど、それも間違いだったのかな?
あと、保湿ケアするとしても、シャンプー直後がいいのか、少し時間を置いた方がいいのか、それとも毎日した方がいいのか、そのへんもよくわからなくて。
それから、保湿ケアって、お散歩から帰ってきた時の足拭きのあとにもした方がいいのかな?最近は花粉の季節だし、足回りの保湿もちょっと気になってきちゃって。
皆さんのワンちゃんは、シャンプー後どんなケアをされてますか?保湿アイテムを使ってる方は、どんな商品を使ってますか?良かったものとか、逆に合わなかったものとか、体験談を教えていただけると嬉しいです。
特に同じミニチュアダックスを飼われている方、季節によってケアを変えたりしてますか?これから暖かくなってくるので、春夏用のケア方法も知りたいです。
それと、保湿ケアを始めてから、毛並みや肌の状態が変わったよ!とか、カイカイが減ったよ!とか、実際の効果を実感された方のお話も参考にさせていただきたいです。
まだまだ分からないことばかりで心配なので、詳しい方、アドバイスをいただけませんか?