【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    コーギーってお留守番を苦にしない犬種なのかどうか知りたいです

    本文を表示

    こんにちは、私は普段仕事をしながらコーギーと一緒に生活しています。新しい職場になってから在宅勤務が減ってしまい、どうしても家を空ける時間が長くなりがちです。そんな中でふと気になったのが「コーギーってお留守番が得意な犬種なのかな?」という素朴な疑問です。
    SNSとか見ると「仕事してる間もずっと寝てる」「お留守番の間はいたずらもなくて安心」なんて声を見る一方で、「うちの子は寂しがりで留守番中に遠吠えする」とか「帰宅したら部屋が散らかってた」なんて体験談もたくさんあって、実際のところどうなんだろう?と気になっています。

    私自身はコーギーの天真爛漫な性格や人懐っこいところが大好きで、大型犬並みにしっかり意思疎通が取れる気がしています。でも、その性格が裏目に出ちゃうのか、「寂しがり屋だからお留守番が苦手」という意見も耳にしたことがあります。たしかに家にいるときはずっと後ろをついてくるし、私が出かける支度をするとすぐに察知する敏感さはすごい(笑)。出先でも「今ごろどんなふうに過ごしてるんだろう」と気になってしまう日々です。

    それでも世の中的には「コーギーは比較的お留守番ができる犬種」と言われることも多いみたいです。もともと牧羊犬だから頭が良くて自立心もあるし、遊び好きなのでおもちゃや知育グッズがあれば自分で工夫して時間を過ごしてくれるんじゃないか、という期待もあります。たしかに過去に仕事で長時間家を空けた日でも、帰宅したらのんびりベッドで寝てた、なんてこともあったので「意外と平気?」と思う瞬間も。でも、逆に強いストレスがたまっているかもしれないと考えると心配でたまりません。

    コーギーは運動量が多い犬種とも言われているので、お留守番の前後にはしっかり散歩や運動の時間を作るように意識しています。それでも、毎日同じようにはいかないことも多く、「今日はあまり外に出せなかった」とか「天気が悪くて家の中だけで過ごした」みたいな日は、やっぱりちょっと落ち着かない様子が見られます。
    ひとりで過ごす時間が長引くとやっぱりストレスが溜まるのか、帰宅後になんとなくやきもちを焼いてきたり、普段より構ってアピールが強くなったりもします。

    ネットで見かける他の飼い主さんの体験談だと「コーギーは意外と環境の変化に敏感」「留守番時間が長いと分離不安気味になることも」といったコメントもあります。本当に個体差が大きいらしいですが、みなさんどんな工夫をしているのでしょうか?例えば、留守番前にテレビやラジオをつけておくとか、お気に入りの毛布やおもちゃをたくさん用意すると良いというのも聞いたことがあります。実際どれくらい効果があるのか、リアルな声が知りたいです。

    私はまだコーギーの単独飼いですが、2匹以上飼っている人のほうが「お互いに遊んでいるから孤独を感じにくい」という意見もあるみたいですね。ただ、実際に多頭飼いにするとそれはそれで気をつけるポイントが増える気がするし、それだけで寂しさが解消されるわけではないと思っています。

    今のお留守番のスタイルでストレスなく過ごせているのか、逆に「こうしたらもっと楽しく留守番してもらえるよ」というアドバイスがあれば、ぜひ色々聞いてみたいです。みなさんのコーギーはどれくらいお留守番が得意ですか?「うちは静かに待っていてくれる」「じっと我慢して耐えていた」など、どんな体験談でも良いので教えていただけるとうれしいです。コーギーと暮らしている方のお留守番事情、たくさん語っていただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    狆はマンションやアパートの暮らしに向いている犬種なのか本音を知りたいです

    本文を表示

    最近、ご近所さんが「狆」をお迎えしたという話を聞いて、たまたまマンション住まいの友人たちとも犬談義で盛り上がりました。その流れで「狆ってマンションやアパートでも飼いやすいの?」という話題になったんですが、実際のところどうなんでしょうか?うちの子コーギーみたいな中型犬とは色々違うんだろうなと思いつつ、自分も将来的に小型犬を考えているのでぜひ経験談を知りたいです。

    周りを見ると、いわゆる人気の小型犬といえばトイプードルやチワワ、ダックスあたりがマンションで多い印象。でも最近はペット可の物件も増えてきて、少し珍しい犬種をお迎えしているご家庭にも出会えるようになりました。そんな中で狆の姿を見るとちょっと新鮮で、「日本犬だし意外と和風な雰囲気が部屋にも合うのかも?」なんて妄想も膨らんでいます。

    狆が気になる理由は、まず大きさがコンパクトでマンションやアパートでも扱いやすそうな点です。電車移動や病院、カフェなどにも連れて行きやすそうですし、静かそうだから騒音問題もそれほど心配しなくて良さそうな気がします。コーギーと暮らしていると、どうしても階下の音や走り回るテンションにヒヤヒヤする場面が多いので、落ち着いた犬種に憧れることが増えました。

    あとは毎日の散歩やお留守番がどれくらい負担になるのかも気になっています。小型犬ってエネルギッシュな子も多いですが、噂によると狆はそこまで激しく運動を要求するタイプじゃないみたいですよね。でも実際に飼っている方からして、留守が長くなった場合など室内でどんな風に過ごしているのか、そのあたりも体験談を知りたいです。トイプードルみたいに分離不安になりやすい種類なのか、それとも意外とマイペースに過ごしてくれるのかも知りたいです。

    それから、お手入れについてですが、長毛なので被毛のケアがちょっと大変なのかな?と心配です。コーギーの場合はダブルコートですがそこまでトリミングはいりません。でも、狆は見た目も華やかで、毎日ブラッシングが必要なのか、どのタイミングでお風呂に入れているのか、抜け毛や汚れの問題がマンション暮らしでどんな影響があるのかも経験している方がいたら聞いてみたいです。

    実際に狆と一緒に暮らしているご家庭の話をSNSやブログで見かけると、比較的吠えない、周囲とトラブルになりにくい、和室でもフローリングでも馴染むという特徴があるみたいで興味があります。もちろん性格に個体差はあると思いますが、騒音や共用スペースでのマナーの観点からも「穏やかなわんこ」を探している方には相性がいいのかもしれません。

    とはいえ、本当に狆がマンションやアパートの住環境に合いやすいのか気になっているので、すでに狆を迎えている方、過去にいろんな小型犬と暮らしてきた方、実際のメリット・デメリットや「ここは予想外だった!」というようなエピソードがあればぜひ教えてください。もしかしたらペット可物件でも動き回るスペースや床の滑りやすさ、近隣の方への挨拶など、独特の工夫やご苦労もあるかもと思っています。

    今後、住まいの選択肢や犬種選びを考える際の参考にしたいので、小さなお子さんや高齢者と同居している方の視点なんかも交えて、リアルなご意見をお聞かせください。狆とマンションで暮らすって実際どうなの?みなさんの経験談やアドバイス、色々教えてもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    フレンチブルドッグのいびきが本当に大きいって噂、実際どうなんですか?

    本文を表示

    こんにちは。もともと犬が大好きなのですが、最近フレンチブルドッグ(フレブル)の魅力にどハマりしている20代女子です。インスタやYouTubeでもフレブルの動画を見漁っているんですけど、どの飼い主さんもけっこうな確率で話題にしてる気がします。可愛い寝顔と一緒に聞こえてきそうなぐらいの大きないびき、本当にそんなにすごいものなんでしょうか?フレブル初心者としては、もしお迎えしたら夜眠れないレベルなのかちょっとビビっています。

    私の家はマンションなのですが、壁もそこまで分厚くないので、もしフレブルのいびきが噂通りならご近所トラブルにならないかも心配です。実際、飼っている人の話で「フレブルのいびきは家族の誰よりもうるさい」とか、寝室まで響くとか、ベッドの真横で寝たら逆に安心するぐらい大きい音になるとか、いろんな噂を見聞きします。でも本当にそこまで?と思うこともあり、「可愛い寝息」なのか「雷レベル」なのか、毎日一緒にいる方のリアルな声が知りたいです。

    それから、ネットでは「最初はびっくりしたけど今は癖になった」という声や、「逆に静かすぎると心配になっちゃう」なんて書き込みも見かけます。実際に隣で寝ていて眠れなくなることってあるんでしょうか?家族で寝ている人も多いみたいなので、生活の中でどれくらい影響があるのか、皆さんどんなふうに感じているのか、詳しく聞いてみたいです。あと、いびきが大きいってことは、例えば友達が泊まりに来た時とか、旅行先のホテルやお出かけ先でいびきが迷惑にならないか心配になったりするものですか?フレブル飼いさんたちのエピソードをもっと読んでみたいです。

    自分的には、もし将来フレブルをお迎えすることになったら「いびき=個性」として受け入れてあげたい気持ちもあります。でも、もし本当にすごく大きくて四六時中ガーガー鳴らしているなら、最初からその覚悟を持っておいた方がいいのかな?それとも、個体差がかなりあるものなのか、例えば「うちの子は静か派だった」とか「3匹中3匹全部爆音」みたいな感じでエピソードが分かれるんでしょうか。小さなころからなのか、大人になってからいびきが始まるのか、気になるポイントがたくさんあります(笑)。

    さらに気になるのが、SNSや動画で見る限り、寝ているだけじゃなくて、何かに夢中になっていたり、リラックスしているときもグーグー音がしていることもあるみたいです。あれは本当に日常茶飯事なのか、それともたまたま面白い場面だけ撮って紹介されているのか…。
    もし部屋でテレビを見ていても、フレブルのいびきがBGMみたいになるという話も聞きますが、静かな部屋だと余計に響いたりするんでしょうか。

    憧れのフレブルライフを想像しながらも、「いびき問題」はやっぱりちょっと気になる大事なポイントです。もし実際に飼っている方や、身近でフレブルを飼っている友達がいる方がいれば、いびきがどれくらい生活に影響しているのか、逆に「むしろあのいびきが可愛い」「ぐっすり眠っている証拠で安心する」というエピソードまで、なんでも教えていただけたらうれしいです。
    みなさんのリアルな経験談をたくさん聞いてみたいので、ぜひ気軽にコメントしてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    うちの犬、昼間にめっちゃ昼寝しているけど大丈夫なのか心配です

    本文を表示

    こんにちは。私はトイプードルを飼っている主婦です。普通にみんな犬ってお昼寝するっていうのは知っているんですけど、最近ふと気づいたら、うちの子が昼間に本当にずーっと寝ていることが増えてきました。朝ごはんの後にしばらく遊んだらリビングの日当たりがいい場所でまったりしてて、そのまま気付いたらお昼過ぎまで全く起きてこないことも多くて、あまりに気持ちよさそうに寝ている姿にちょっと不安になりました。

    もともとトイプードルって活発な犬種らしいし、わりとたくさん遊んであげたり、毎日お散歩にも連れて行ってはいます。だけど、最近はとにかく昼間はぐっすり寝ていて、誰かがインターホンを鳴らしたり、私が洗濯物を干しにベランダに出たりしている間も全然反応しないことが多くて、「こんなにお昼寝ばっかりしていてダメじゃない?」って家族に聞かれることもあります。いやいや、犬って本来そういうものなのかな、って思いながらも、他の犬を飼われている方はどうしてるのかちょっと気になってしまいます。

    もちろん、夜は夜で普通に寝ているんですが、それに加えて昼間も寝ているとなると「1日のうちでどれぐらい起きている時間があるの?」って疑問になります。朝起こしに行ってもむにゃむにゃしているし、ご飯を食べ終わった後にまたソファでまどろんでいる姿を見ると、なんだか人生のほとんどを寝て過ごしているんじゃないか、って思うことも。本当に、これで健康なのかどうか、心配が絶えません。

    家の中で放っておいても、たまに何か気になる音がしたり、私がキッチンでおやつの袋を開けたりするとさすがにすっ飛んでくるんですけど、それ以外はまたすぐ寝てしまいます。これは単なる平和な日常なのか、それともどこか元気がないサインなのか、犬育て初心者の頃からずっと気になっています。子犬の頃はもうちょっと起きていた感じがあったので、成長とともにこの生活リズムになってきたのかな、という気もしています。みなさんのおうちのワンちゃんはどうですか?

    それと、雨の日とか、お散歩に行けない日だと、普通ならストレス溜まるのかなと心配するんですけど、逆に「今日はずっと寝てて楽ちんだった!」みたいな顔でいることもあって、犬によって随分個体差があるのかな?とも思います。SNSやテレビでは、いつも元気いっぱいに動き回っている様子ばかりが流れてきますが、現実は全然違うからギャップにびっくりしています。

    日中に寝てばかりなのが気になる一方で、夜になると急に元気になって家の中を駆け回ったり、急にテンションが上がっておもちゃを持って走り回ったりもします。ただ、大体ご飯を食べてしばらくしたら再びウトウトしてるんですよね。こういう日中と夜とでテンションが全然違うことって他のお宅でもあるあるなんでしょうか。

    ちなみに、うちの子はご飯はしっかり食べるし、お散歩もちゃんと歩いてくれています。これって「健康な証拠」としてとらえていいのか、やっぱり昼間の睡眠時間が長いのはどこか見落としてることがあるのでしょうか?他のトイプードルやマルチーズ、ポメラニアンなど、いろんな小型犬を飼っている方の「うちもそうだよ」や「ここはちょっと気をつけてるよ」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてもらえたら嬉しいです。

    長年犬を飼っている方なら、こういう「日中によく寝るけど大丈夫?」レベルの疑問には慣れているのかもしれないですけど、犬を家族に迎えてから実際に生活していると、やっぱりどこかで一回は気になることだと思います。
    犬種や年齢によっても違うのかもしれませんが、もし似たような心配をされた方や、今現在同じように家でのんびり過ごしているわんちゃんと暮らしている方がいたら、是非いろいろ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬と一緒にダンスを習える教室って本当に存在するの?

    本文を表示

    こんにちは。最近ネットで「犬のダンス教室」というワードを見かけて、「え?そんなの本当にあるの?」と正直びっくりしています。今まで犬と一緒に通える教室といえば、しつけやマナー教室とか、基礎的なトレーニングを受ける場所しか知らなかったので、「ダンス」というワードだけでちょっと異次元的なイメージを抱いてしまったのですが、実際に募集要項や体験談を探してみたり、SNSで検索してみたりするうちに「思ったより人気があるみたい?」と気になるようになりました。

    そもそも「犬と一緒にダンスってどういうこと?」と最初は疑問だらけでした。たとえば一緒に音楽に合わせて踊るのか、飼い主が指示した動きを犬が真似するのか、どちらなのかなと。お散歩中や家で遊んでいるときに、ふとしたときに愛犬がしっぽを振りながら身体をくるっと回したり、ピョンと跳ねたりする姿はよく目にします。でも、あれが「ダンス」になるのかと言われると「ちょっと違う気もするし…」と感じてしまいます。
    でもネットの口コミなんかを見ると、レッスンの動画や写真が意外とたくさん出てきて、色んな犬と飼い主さんが楽しそうに、ペアでくるくる回ったり、一緒にジャンプしたりしている様子が投稿されているので、「ああ、本当に“教室”として成り立っているんだな」と実感するようになりました。

    わたし的には、普段のお散歩やしつけトレーニング以外で、愛犬と新しいことにチャレンジするのってすごく良い刺激になりそうだし、何よりコミュニケーションが深まる気がして魅力的だなと感じています。特にトイプードルは覚えが早い犬種と言われているから、新しい芸を覚えたり、一緒に音楽に合わせて体を動かすのもけっこう楽しんでくれそうなイメージです。

    SNSの投稿やブログなどでよく見るのは、やっぱり規模は小さめだけれど、地域のドッグスクールや、インストラクターさんが主催する「ドッグダンス」や「フリースタイル」と呼ばれるレッスンです。専門のスタジオがある場合もあれば、公園や広場などで開催されていることもあるみたいです。中には大会を目指して本格的に頑張っているペアもいれば、まったくの初心者でも参加できる気軽なクラスもある…という感じで、犬の性格や飼い主さんの目的によっても楽しみ方がずいぶん違うようです。

    本格的なダンスというと少し緊張してしまいそうですが、初心者向けの教室なら「おすわり」や「お手」みたいな基本の動作から始めて、「輪の中をくぐる」「一緒にターンする」「飼い主のまわりを回る」といった簡単な動きを、音楽に合わせて組み合わせてみる…みたいな内容が中心だそうです。
    見ている限りうちの子でも楽しめそうだな、と思いつつ、最初は自信が無くても、少しずつトリックを覚えていけば自分も犬も自然とできる動きが増えてきて、気づけば“踊る”感覚になっていくのかなと感じました。

    それに、犬の体力づくりや認知機能の維持にも良い影響があるらしいので、シニア犬になってからも無理のない範囲で一緒にチャレンジしてみるのもよさそうです。人間側の運動不足解消にもなりますし、共通の趣味ができると日常のちょっとした会話やふれあいもますます楽しくなりそうです。

    正直、近所に「犬と一緒にダンスを習える教室あります!」という看板は見たことがなかったので、最初は半信半疑だったのですが、ネットで探してみたり、インスタやYouTubeで動画を見ているうちに「これ、ハマる人は本当にハマる世界なんだろうな」と感じ始めています。わたし自身ももしダンス教室に通ってみたことがある方や、「うちの地域でこんなイベントがあったよ!」というエピソードがあれば、もっと細かい雰囲気や難易度、どんな犬種が参加していたかなどリアルな話をぜひ聞いてみたいです。
    特に他の犬が苦手な子や、あまり社交的じゃない子でも大丈夫なのか、初心者がついていける雰囲気なのか、その辺の体験談があれば教えてもらえるとうれしいです。

    愛犬と“趣味”を共有してみたい方、一緒にチャレンジしたことがある方、よかったら感想聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数