【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    うちのポメラニアン、ベランダの鳥に吠えまくるんです...

    本文を簡易表示

    みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:47更新

  • 未解決

    コメント
    1

    パグの生活リズムが夜型になってきて心配です…

    本文を簡易表示

    みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。飼い犬のパグの生活リズムのことなんですが、最近、完全に夜型になってきちゃって…。 昼間はもう、ほんとにグッスリ寝てるんです。朝ごはんを食べた後から夕方まで、ほとんど起きてこない感じ。たまに水を飲みに来るくらいで。最初は「パグだから寝てるのは普通かな?」って思ってたんですけど。 でも、夜になると突然元気になって。夜9時過ぎくらいから急にテンション上がって、おもちゃを持ってきたり、遊んでほしそうにしたり。私たち家族が寝る準備してるときに、一番活発になっちゃうんです。 夜11時くらいまでソファの上を走り回ったり、おもちゃで遊んだり。正直、この時間に騒がれると困るんですよね…。私も仕事で朝が早いので。 散歩は朝と夕方に連れて行ってるんですけど、朝の散歩の時なんてまだ眠そうで。引きずるように歩いてる感じです。でも、夜の散歩はすごく元気で、むしろ私の方が疲れちゃうくらい。 食事の時間も変えてみたんです。夕食をもうちょっと早めにあげてみたり。でも、やっぱり夜になると元気いっぱいで。これって、犬って本来夜行性な動物なんでしょうか? 昼間に起こして遊ぼうとしても、もう全然反応してくれなくて。「遊ぼうよ~」って声をかけても、グースカ寝てるだけ。でも夜になると、こっちが疲れてるのに「遊んで!」って催促してくるんです。 他のパグ飼いのみなさんも、同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?昼間は寝てばっかりで、夜になると急に活発になるっていう。 昼間にもうちょっと活動的になってくれると助かるんですけど。でも、無理に起こすのもかわいそうだし。かといって、夜の運動を制限するのも良くないような気がして。 みなさんのワンちゃんの生活リズムってどんな感じですか?昼夜逆転みたいになっちゃった時の対処法とかあったら、教えていただきたいです。これって年齢的な変化なのかな?それとも、何か私の生活習慣が影響してるのかな?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 16:55更新

  • 終了済み

    コメント
    3

    シーズーって飼いやすい犬種って本当ですか?

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼ってる35歳主婦です。最近、友達がシーズーを飼い始めたんですが、「飼いやすい犬種」って言われてるみたいで、ちょっと気になって投稿してみました🐕 私の周りでも「シーズーは初心者向き」って言う人多いんですよね。でも、なんでそう言われてるのかな?って思って。実際飼ってる方とか詳しい方に聞いてみたいです! うちのトイプーは可愛いんですけど、やっぱり賢すぎて時々困っちゃうことあるんです😅 例えば、お留守番の時に色々考えて悪さしちゃったり...。シーズーってそういう面ではどうなんでしょう? あと、シーズーって見た目もすごく可愛いですよね~。あの丸い目とふわふわな毛並み...でも、毛のお手入れとかって大変じゃないのかな?トイプーの毛のケアでも結構苦労してるので、その辺りも気になります🤔 性格的な特徴とか、お散歩の量とか、しつけのしやすさとか、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです!「こんなところが楽」とか「意外とここが大変」とか...。 将来的に2匹目を考えた時の参考にしたいので、みなさんの経験談を教えていただけると嬉しいです✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 23:12更新

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の様子の変化が気になります…認知症かもしれないのでしょうか

    本文を簡易表示

    トイプードルを14歳まで育ててきた44歳の主婦です。最近、うちの子の様子がいろいろと変わってきていて、とても心配なんです。 特に気になるのが、夜中の行動です。今まではちゃんと寝てくれていたのに、最近は夜中に突然起きだして、リビングで独り言のように鳴いていることがあるんです。まるで誰かと話しているみたいで…。 それから、今までできていた簡単な芸も、最近はコマンドを理解できていないような感じがします。「お手」とか「お座り」とか、パピーの頃から完璧にできていたことなのに、今は私の声が聞こえているのか不安になるくらい反応が違うんです。 家の中での生活習慣も少しずつ変わってきました。いつも寝ていたお気に入りのベッドを避けるようになって、玄関の靴箱の横とか、今まで全然興味を示さなかった場所で寝るようになったんです。 食事の時間も気になります。朝ごはんを食べたことを忘れているのか、お昼前なのにまたごはんをねだってきたり。でも、いざ食べ始めると途中で忘れちゃったみたいに立ち去ってしまうこともあって…。 あと、今まで大好きだった散歩も様子が違います。いつも行くコースなのに、急に立ち止まって進まなくなったり。私が誘導しても、まるで初めて来た場所みたいに戸惑っている感じなんです。 家族との関係も変化が出てきました。特に主人のことなんですけど、毎日顔を合わせているのに、たまに急に警戒したような反応をするんです。今まで絶対になかった反応で、主人も悲しそうにしています。 トイレのことも心配です。今までは絶対に失敗することのなかった子なのに、最近はリビングの真ん中でおしっこをしてしまうことも。しかも、終わった後はすごく申し訳なさそうな顔をするんです。 他にも、部屋の隅っこをずっと見つめていたり、壁に向かって吠えたり…。私には何も見えないのに、何か見えているのかな?って思うことが増えてきました。 昼と夜の生活リズムも完全に崩れてきていて、日中はぐっすり寝ているのに、夜になると急に元気になって走り回るんです。私たち家族の睡眠時間も乱れがちで…。 こういった変化って、年齢的な自然な衰えなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのかな…。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな風に対応されたのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/05 23:38更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬アレルギーでも犬は飼えるのか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんな悩みを抱えている人、意外と多いのではないでしょうか?実は僕も以前そうでした。 というのも、嫁が犬アレルギーで、僕はめちゃくちゃ犬が好きなので、結婚前からずっと犬を飼いたいと思っていて、かなり悩んでいたんです。しかも、僕自身も若干のアレルギー体質で、花粉とかハウスダストに反応するタイプだったので、正直不安でした。 でも、今はプードルを飼っていて、全然問題なく暮らせています。もう3年目になりますが、嫁も僕も特にアレルギー症状が出ることもなく、むしろ生活の質が上がった感じさえします。 ただ、ここに至るまでにはかなりの時間をかけて調べましたし、実際に犬を飼っている友人の家に何度も遊びに行って、アレルギー反応が出ないかどうかチェックもしました。 アレルギー反応って、個人差がかなりあるみたいですね。同じ犬種でも、人によって反応が全然違うことがあるようです。僕の場合は、フレンチブルドッグの友人宅に行った時は若干目が痒くなりましたが、プードルの家では全く症状が出なかったんです。 アレルギーに配慮した犬種として有名なのは、プードルやマルチーズ、ビションフリーゼなどですが、実際には抜け毛の量や唾液に含まれるアレルゲンの量が関係しているようです。毛が抜けにくい犬種の方が、一般的にアレルギーの人でも飼いやすいみたいですね。 ただし、完全にアレルギーフリーな犬種というのは存在しないそうです。それに、同じ犬種でも個体差があるので、実際に触れ合ってみないとわからない部分も多いと思います。 うちの場合は、プードルを選んで良かったと思っています。確かに、トリミングとかのお手入れは大変ですが、抜け毛が少ないので掃除が楽だし、賢いので躾けもしやすかったです。何より、アレルギーの症状が出ないのが一番のポイントですね。 アレルギー対策として、うちでは毎日掃除機をかけることを習慣にしていますし、週に1回はシーツも交換しています。あと、ソファーとかベッドには上がらせないようにしているのも、アレルギー対策としては効果があるかもしれません。 正直なところ、最初は不安でしたし、もし症状が出たらどうしようと心配していました。でも、今となっては杞憂だったなぁと思います。むしろ、家族の一員として迎えられて本当に良かったと思っています。 アレルギーがあっても、工夫次第で犬との生活は十分可能だと思います。ただ、やっぱり慎重に準備を進めることをおすすめします。いきなり購入を決めるのではなく、実際に触れ合える機会を作って、アレルギー反応が出ないかどうかをしっかり確認することが大切だと思います。 あと、ブリーダーさんとも事前によく相談することをおすすめします。アレルギーのことを話せば、適切なアドバイスをくれると思います。 最後に、アレルギーの症状って人によって本当に差があるので、僕の経験が全ての人に当てはまるわけではないと思います。ただ、諦めずに可能性を探ってみる価値は絶対にあると思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 19:46更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。