未解決

2025/05/09 22:12 投稿

お世話に関する相談

犬が壁紙をはがすのを止めさせる方法は?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

うちは柴犬を飼ってるんですけど、昔は正直ここまで壁紙に執着するような子じゃなかった気がします。 「まあ多少イタズラしても犬なら仕方ないよね」くらいにのんびり構えてたんですが、ある日仕事から帰ってきたらリビングの壁の下の方がベリベリにやられてて、それからあっという間に別の場所にも広がって、今やもう部屋のあちこちに“柴アート”が増殖中。 家族で最初はちょっと笑ってたんですけど、正直ここ最近は「またか…」とため息しか出ません。 きっかけはわからないけど、留守番の時間が増えてる時期だったので、もしかしたらかまってほしくてやってるのかな、とか、外で思いっきり走れない日が続いてストレス発散になってるのか?なんてあれこれ考えたりします。 散歩に連れて行く回数を増やしてみたり、一緒に遊ぶ時間を意識して取るようにしたけど、ちょっと壁紙から興味が別のものに移ったかと思ったら、気づけばまた新しい場所から貼り始めるこの無限ループ…。 応急処置で家具移動して物理的にガードしてみたり、ガムテープで補修したりもしたけど、「そんなもんじゃ諦めないぞ」みたいな柴魂を感じてしまうだけで、根本的な解決にはなりませんでした。 おやつやおもちゃで気を紛らわせる作戦も、最初はちょっと新鮮みがあって効果があったものの、すぐに“壁紙いじり”の魅力には勝てない様子。手軽にできる知育トイとかも使ってみたけど、最終的にはどうしても壁の方に戻ってきちゃう。 下手に注意すると逆に遊んでると思われてテンションが上がっちゃうし、無視してても首尾よくミッションコンプリートしてるしで、どこでどう対策すればいいのか本当に分からなくなってます。 実際、壁紙をガードするためにペット用の保護シートを貼るとか、家具の配置を工夫するとかも考えました。でもリビングってくつろぐ場所だから、あれこれ壁際をゴテゴテするのもなんかテンション下がるし、結局生活感丸出しになるのが嫌で中途半端なまま…。 それでも新しい傷が増えるたびに「またやられた!」とイライラしてしまい、それを犬のせいにしてしまいそうな自分も嫌で、負のスパイラルになってる気がします。 最近なんとかしたくて、散歩のコースもボリュームアップして運動量を増やす方向でやってみてるんですが、多少は発散になる感じがするものの、やっぱりお留守番で時間を持て余す瞬間があると壁紙が標的にされがち。 知り合いの柴飼いに聞いたら「うちもやられるからもう諦めてる」とか、「紙系の壁紙は特に柴が夢中になる」とか、同じような悩みを持ってる人が意外と多いみたいです。 子犬の頃のいたずら癖が大人になってもそのまま…ってパターンもあるし、逆にある日突然飽きて急にやらなくなるって話も聞くけど、実際のところどうなのか。 うちは一度くせになっちゃったパターンだと思うので、ちょっと刺激を減らす工夫や、家の中でも頭を使う遊びを増やして誤魔化してみたりしています。 でも、それも飼い主の根気と工夫次第というか、なかなか即効性がなくて難しいです。 これ、本当に同じ悩み抱えてる人いたらどんな対策したのか知りたいです。やっぱり完全にやめさせる方法ってないんでしょうか?それとも、うまく気をそらすコツがあるんですかね?壁紙の修理代も時間もかさむし、正直ヘトヘトです。 柴犬ならではの頑固さも相まって、なかなか思い通りにならない毎日ですが、何かひとつでも「うちではこれ効いたよ!」っていう体験談や、地味だけど意外に効果あったよって小技があればぜひ教えてほしいです。 今後の自分の気休めにもなるので、ぜひ皆さんの知恵をシェアしてもらえたらうれしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

どうも、「柴アート」ってワード、めっちゃ共感しかないです(笑)。僕も以前柴犬男子と暮らしていたので、その、まさに“諦め”と“かすかな希望”が入り混じる感じ、すごく分かります。うちも昔は「まあ多少剥がれても…」くらいだったのが、ある日突然リビングの一面をベロンとやられて唖然。その後もまさにミッション感覚でどんどん新しい「作品」が増殖してく様子は今思い出しても汗が出そうです。

我が家の場合も、最初はおやつやガジガジおもちゃを山ほど導入しました。でも、やっぱり壁紙の魅力にはどう逆立ちしても勝てなくて、一度火がついたらなかなかやめない…柴あるあるだなあと苦笑したのを覚えています。運動も増やしたし、「これでもか!」ってくらい知育トイで頭も使わせてみたけど、結局お留守番や暇ができると、どうにも壁に気持ちが戻るんですよね。何をやっても一発即効な解決策って、本当に難しい、っていうのが正直な実感です。

うちで一番効果があったなと思うのは、「物理ガード+飽きさせる作戦」をじんわり続けたことです。ガードというといかにも生活感が出て嫌な感じなんですが、最初は思い切ってペット用の透明なシートやクリアファイルなどを貼りまくり、その上で傷を気にせず過ごしつつ、こまめに「壁以外で楽しいこと」を増やすだけでした。作戦といえるほど大げさでもなく、なんとなく長い戦いになるつもりで「今日は○分壁に近づかなかった!」とか、小さな達成感を積み重ねる感じに方向転換しました。

「気をそらす」って点で、知育トイやコングはやっぱり鉄板ですね。ただ、それも壁紙の“新鮮さ”や“達成感”には敵わないことも多いので、家にいる間はなるべく褒めまくったり、少しイタズラの予兆が見えた時に「ご褒美探しゲーム」や簡単な芸をさせて集中を壁から逸らしてました。お留守番の時はラジオやテレビをつけっぱなしにしてみたり、外の音が響きすぎないようにして刺激を減らすようにもしてみました。

あと、壁紙自体に「嫌な味スプレー(ペット用)」みたいなグッズを試したこともあります。これは割と好みが分かれるみたいで、うちは最初ちょっと嫌そうな顔してましたが、すぐ慣れてしまい…あまり持続力はありませんでした。ただ、紙系の壁紙そのものが柴にとって最高の遊び対象みたいなので、「ダメ元」ぐらいでやってみるのはアリかもしれません。根負けして壁紙を1面だけペット用の汚れ防止パネルに総取っ替えした時期もあったんですが、落ち着くにつれて興味が薄れてきたのか、気づいたら触らなくなってました。

同じ柴オーナー同士で飲むと「急に興味なくなる日がくる」という謎現象の話もよく聞きます。大人になって急にピタッと収まることも珍しくなく、頑固で根気勝負な分、「その時が来るまでいかに“壁との距離”をとるか」に尽きるのかな、と今は思っています。

修理代や心の消耗も分かりますし、「またやったか!」の気持ちも痛いほど分かるけど、自分自身にまでイライラを向けすぎなくても大丈夫。「長い犬人生の一時期のこと!」くらいの大らかな気持ちで付き合うのが、飼い主のメンタルにも安全です。もちろん、家の中で頭と体の発散チャンスを増やすのは継続して損はないし、新しいおもちゃや散歩ルートなんかもどんどんトライでOKです。

最終的には、「うちも同じだよ!」って仲間の存在がいちばんの救いになったりします。ここに書き込んだことで少しでも気持ちが軽くなったら嬉しいです。柴との根比べ、こっそり応援しています!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/10 11:50投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

登米市迫町佐沼イオン萩洗中江

12月9日9時

迷子犬を探してます

いわき市勿来町

2021年10月24日 午後5時~7時頃

迷子犬を探してます

和泉市小田町 付近

2021年1月25日お昼ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。