未解決
お世話に関する相談

秋田犬を飼うなら夏の暑さ対策とエアコンって必要ですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、自宅の近くで秋田犬を散歩させている人を見かけます。あの堂々とした見た目と、ちょっとツンとした雰囲気がなんだかかっこよくて、内心「いつかは自分も…」なんてぼんやり思っているんですが、ふと素朴に気になったことがあります。それが、秋田犬の夏場の暑さ対策についてです。うちの家はそんなに広くもないし、日中は誰もいなくなることが多いです。最近の日本の夏って、本当に厳しいじゃないですか。猛暑日に外を歩くだけで人間もぐったりしますけど、あのモフモフの毛で包まれている秋田犬って、一体どうやって乗り切っているんだろう?って思います。 自分は秋田犬を飼ったことはないんですが、寒い地方の犬ってイメージが強いので、やっぱり日本の夏はしんどいんじゃないかというのが率直な疑問です。ネットとかSNSの秋田犬オーナーさんの投稿をたまに見ていると、エアコンが絶対必須みたいに言っている人もいれば、工夫次第でエアコンなしでも大丈夫みたいな話をしている方もいて、どっちが現実的なのか余計に分からなくなっています。うちは昔、小型犬を飼っていて、真夏はほぼ24時間エアコンを入れっぱなしにしていましたが、秋田犬クラスの大型犬だと、やっぱり感じ方も違うのかなと思ったりします。 正直、自分はエアコンが苦手で、できるだけ自然な形で夏を乗り切りたい派です。でも、犬のことを考えると、冷房は絶対必要なんじゃないかという気持ちもあるんです。いくら暑さに弱い犬種じゃないとしても、最近の猛暑は昔の比じゃないし、短時間で体調が悪くなることだってあると聞いたことがあります。扇風機だけで十分なのか、遮光カーテンやすだれ、冷却シートみたいなグッズは有効なのか、実際に秋田犬を飼っている皆さんがどうしているのか知りたいです。 あと、外飼いの秋田犬も見かけますが、夏場はやっぱり室内でエアコンの効いたところに入れたほうが安心なんですかね?それとも、風通しさえ良ければ外でも大丈夫なんでしょうか。万が一、外で飼う場合はどんなふうにしているのか、気を付けるべきポイントがあれば教えてほしいです。それから、エアコンをつけている場合、設定温度やタイマーの使い方、留守番中はどうしているかなど、細かいところも知りたいです。 ちなみに、秋田犬って抜け毛がすごいって聞きますけど、夏になると換毛期で毛がさらに薄くなったりして少しは楽になるんでしょうか?それとも、逆に毛が抜けて肌が弱くなるから、そのぶん直射日光や冷房の風の当たりすぎに気をつけなきゃいけない、とかあるのかなと。そういう点も気になっています。 実際、秋田犬を飼っている方は、どんな暑さ対策をしていますか?やっぱりエアコンは基本的に24時間つけているのか、それとも日陰や冷たい床で工夫しているのか、失敗談や「これはやってよかった!」という話があればすごく参考になります。人間でも熱中症で倒れることがあるので、大きくて毛が多い秋田犬の夏の過ごし方はどうしても心配になります。 秋田犬を迎えたら、夏場の対策としてどのくらいエアコンに頼る必要があるのか、あるいは自然な対策でどれくらい乗り越えられるものなのか、経験談やおすすめがあればぜひ教えてください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

秋田犬の夏場の暑さ対策についてのご質問、とてもいいところに目をつけられていますね。私自身、犬関連の専門の立場から見ても、秋田犬という犬種の夏の過ごし方は、本当に“工夫と配慮”が必要なテーマなんです。見た目の立派さと違って、実際は暑さにかなり弱い犬です。日本の気候が年々過酷になっていることを考えると、今後ますます注意が必要な犬種だと感じます。

まず大前提として、秋田犬は北国出身の大型犬で、分厚いダブルコートを持ち、寒冷地の環境で快適に過ごせるよう進化しています。なので、夏の暑さには決して強くありません。気温が25度を超えるあたりから体調を崩しやすくなる子もいますし、湿度が高い日本の夏は特に苦手です。しかも、秋田犬は性格的に我慢強く、多少の不快感ではあまり表に出さない傾向があるので、飼い主が「元気そうだから大丈夫」と思っているうちに熱中症を起こすケースも少なくありません。これが一番怖いところです。

ご質問にあった“エアコン必須かどうか”という点ですが、これは正直に言うと、現代の日本の夏では「必須」と考えたほうがいいです。屋内での留守番中にエアコンを切っておくのは危険で、実際に熱中症による体調不良の報告も多いです。理想的には、室温26〜27度前後をキープするよう設定しておくと良いでしょう。人間が少し涼しいと感じるくらいが、秋田犬にはちょうど快適な温度です。扇風機やサーキュレーターを併用して空気を循環させると、冷房の効きが安定します。逆に注意したいのは、エアコンの風が直接犬の体に当たること。特に換毛期後で毛が薄くなっている時期は、冷えすぎて体調を崩すことがあるので、風向きの調整や位置の工夫も大切です。

外飼いについては、昔と今とでは条件がまるで違います。今の日本の夏において、秋田犬を完全な外飼いにするのは正直おすすめできません。どんなに日陰を作っても、夜間の気温が下がらない地域では体が休まりません。もしどうしても外に出す場合は、朝晩の短時間に留め、日中はできるだけ室内で過ごせるようにしてあげるのが理想です。屋外で過ごす時間がある場合には、風通しの良い場所、断熱材を使った犬舎、ミストシャワーや冷却マット、十分な水の確保などを組み合わせて“とにかく熱をこもらせない”工夫が欠かせません。

自然な形で過ごさせたいという気持ちはとても理解できます。実際、私もエアコンだけに頼るのではなく、いくつかの補助的な工夫をおすすめしています。たとえば、遮光カーテンやすだれで室温上昇を防ぐこと、冷感素材のマットやタイルを床に敷くこと、そして散歩時間を早朝と夜に限定すること。この「時間の管理」は意外と重要です。昼間に外を歩かせるのは絶対に避けたほうがいいですね。アスファルトの温度が高く、肉球をやけどしてしまうこともあります。
また、換毛期のケアも夏対策の一部です。抜け毛をそのままにしておくと風通しが悪くなり、熱がこもります。定期的にブラッシングをして、アンダーコートをしっかり取り除いてあげると、体温調整がかなり楽になります。逆に、短くカットしすぎると皮膚を守る層が失われて日焼けや冷房の風によるトラブルが起こることもあるので、トリマーさんに相談しながらほどほどに整えてあげるのがベストです。

留守中の管理に関しては、温度センサー付きの見守りカメラやスマート家電を使う方も増えています。外出先からエアコンの温度を確認・調整できる仕組みを取り入れると安心です。停電や機器トラブルが心配な場合には、冷感タイルや保冷剤入りのマットを補助的に置いておくと多少の時間稼ぎになります。

最後に一つだけ付け加えるなら、秋田犬の夏対策は“特別な努力”ではなく、“命を守るための準備”だという意識を持つことです。確かにエアコンを使い続けるのは電気代も気になるし、自然派な感覚から抵抗を感じることもあると思います。でも、秋田犬にとってはそれが「普通の生活条件」なんです。快適に過ごせるようにしてあげることで、心身ともに健康な状態を保てます。秋田犬は人との絆をとても大切にする犬なので、快適な環境で安心して過ごすことで、より穏やかで信頼関係の深いパートナーになってくれます。

夏の秋田犬は「見た目以上にデリケート」。冷房と工夫のバランスを取りながら、ぜひ健康で快適な夏を過ごせる環境を整えてあげてください。
きっとその穏やかな姿を見て、「やっぱり秋田犬を迎えてよかった」と思える日が来ると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

やっぱり秋田犬は「寒い国の犬」出身。見た目も実際も、夏はとことん苦手です。昔の日本の夏くらいならまだしも、最近の暑さは本当にシャレになりません。うちでも最初、「扇風機と日陰+冷却マットでイケるやろ」と思って油断してたら、昼間にぐったりして食欲が落ちたことが…。それで慌ててエアコン投入、結局“夏場は24時間冷房つけっぱなし”が毎年のデフォルトになりました。

秋田犬は、体重も大きいしダブルコート(アンダーコートびっしり)で熱がこもりやすいので、想像以上に「熱が身体にたまりやすい」んです。加えて「暑さに弱い」のに「我慢強い」っていう、ちょっとやっかいな性質も持っているので、表面上元気そうに見えても、知らないうちに熱中症リスクが…ということも。僕の友人にも「散歩中に急に倒れかけた」とか、「日中の留守番で体調を崩した」という実体験が何例か。なので、SNSで“工夫すればエアコンなしでOK”という声も一部ありますが、本音を言うと「現代の都市生活&日本の猛暑では、エアコン頼りはほぼ必須」と思っておいた方が安全です。

家での温度設定ですが、うちは大体26〜27度あたりにして、サーキュレーターで空気を回す作戦でした。タイマーで途中で切るよりも、遠隔の温度管理機能とかペット家電系を利用して「暑い時間は絶対冷えてる」状態を維持。ちょっとした安心材料として、冷感タイルや大理石ボード、冷却マットなんかも床に用意。毛が抜ける時期は確かにアンダーコートがごっそり抜けて“モフ度”が下がりますが、それでも体感温度は十分高い。逆に換毛期で地肌が見えやすくなるので、直射日光や冷房直風にはちょっと気を使いました。犬用ベッドも風が直で当たりにくい位置に置く、カーテンやすだれで日差しを避ける…といった地味対策も役立ちます。

外飼いの場合はかなり注意が必要。昔は「犬は庭で飼うもの」的なイメージもあったけど、近年の気温では「日陰・風通し・十分な水」はもちろんのこと、「ひと目の届く場所」「午後の日差し対策」に加えて、できれば暑い時間帯は家に入れてあげられる環境じゃないと安心できない…というのが正直なところ。二重屋根や断熱シートでの日よけ、ミストシャワーなどを駆使している知り合いもいるけれど、近年の高温化のペースを考えると限界があると感じます。

失敗談としては、「クールグッズ(冷却マット)」に頼りきりで油断していたら、思いのほかそこで寝てくれなかったり、暑さでお腹を壊してしまったことも。何でも「飼い主の理想通り」に使ってくれるとは限らないんですよね(笑)。

経験上、秋田犬の夏飼育は“冷房ファースト+グッズや日陰のダブル使い”が必要不可欠。エアコン苦手派の気持ちもすごく分かりますが、いざという時命には代えられません。お留守番タイムも温度管理さえしっかりできればそこまで心配しすぎなくて大丈夫。逆に言うと「エアコン管理のしやすい、日本の夏に負けない家」を用意してあげられるかどうかが、秋田犬ライフ成功の鍵だなあと実感しています。

ちなみに、抜け毛は本当に“山”ができるほど出ます(笑)。掃除の覚悟もお忘れなく!

秋田犬と夏を乗り切るには、「命最優先、快適さ工夫、そして現実的な妥協」の精神でどうぞ。これができれば、あの堂々たる相棒との暮らしは絶対素晴らしいものになります!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

桑名市安永2丁目

2024年9月26日

迷子犬を探してます

遠田郡涌谷町一本柳ベアロジコ付近

4月19日 朝8時

迷子犬を保護しました

東京都北区滝野川六丁目

2024年9月15日夕方

迷子犬を探してます

館林市広内町

2021年12月31日

迷子犬を目撃しました

仙台市若林区蒲町

1月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。