はじめまして!🌸 愛犬のことで悩んでいて、アドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。 私は1歳半のチワワを飼っています。名前はぷりんです🐾 去年の夏から一緒に暮らしているのですが、散歩のときの問題で困っています。 具体的には、散歩中にぷりんがあちこちウロチョロしてしまって、まっすぐ歩けないんです😅 リードを引っ張るわけではないのですが、右に行ったり左に行ったり、キョロキョロしながら歩くので、私もついていくのが大変です。 特に朝の散歩がひどくて、30分コースなのに1時間以上かかることも。。。匂いを嗅ぐのは大切だって分かってるんですけど、これじゃあ仕事に遅刻しちゃいそうで💦 家の中ではおりこうさんなんですよ!指示も聞いてくれるし、お座りもお手もできるし、トイレもちゃんとシートでできます。でも外に出ると別犬になっちゃうみたい。。。🤔 トレーニングスクールにも通ってみたんですが、教室の中では落ち着いて歩けるのに、実際の散歩になるとダメなんです。散歩用のハーネスも高いのに買って、おやつも持ち歩いて、呼びかけても効果なし。 近所の公園でよく会うコーギーちゃんは、飼い主さんの横をピッタリくっついて歩いているのを見かけるんですが、うちの子もあんな風になれるのかなぁ。。。😢 正直、最近は散歩が少しストレスになってきちゃってます。でも運動は大切だし、ぷりんも外に出るの大好きなので、なんとかしたいんです! みなさんの愛犬は散歩中どんな感じですか?こういう時期を乗り越えた方いますか?良いアドバイスがあれば教えていただきたいです🙏 あと、散歩中に急に立ち止まって動かなくなることもあるんですが、これも困ってます。。。特に雨の日とか、風が強い日によくあります。抱っこして帰るしかないんですけど、甘やかしすぎ?🤔 長文失礼しました!経験者の方のアドバイスお待ちしてます!💕
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ぷりんちゃんとのお散歩のお話、とても共感しながら読みました。
うちも昔チワワを飼っていて、同じように右へ左へ行ったり来たりして、こちらが振り回されていたことがありました。特に若い頃は好奇心のかたまりみたいで、外の景色や匂いに夢中になるのは当たり前なんですよね。でも毎日のことだから、飼い主さんにとってはストレスになる気持ちもすごく分かります。
私の経験では、まず「完璧に横について歩かせる」ことを目標にしすぎないのが大事かなと思います。チワワは元々小柄で運動量もそこまで多くはないので、散歩自体はリフレッシュや刺激を受ける意味合いが強いです。だから「社会科見学の時間」だと思うくらいの気持ちで、ある程度自由にさせてあげる日と、飼い主のペースに合わせて練習する日を分けてしまうのも手だと思います。毎回きっちりさせようとすると、お互いに疲れてしまいますからね。
それから、朝の時間が限られているときはコースを思い切って短くしてしまうのもおすすめです。短くても、家を出て少し歩くだけで犬にとっては十分刺激があります。長時間外にいることが「良い散歩」とは限らなくて、質のほうが大切なんですよ。匂いを嗅ぎたい欲求が強い子には、あえて道の途中で「ここで5分自由タイム」と決めてあげて、そこで集中してクンクンさせる。それが終わったらテンポよく帰る、みたいにリズムをつけると、ぷりんちゃんも切り替えがしやすくなるんじゃないかなと思います。
急に立ち止まる件についても、うちの子も雨の日や風の強い日はよくありました。小さい体なのでちょっとした環境の変化にも敏感なんですよね。無理に引っ張ると逆に怖がってしまうので、私はよく「じゃあ今日はここまで」と潔く切り上げていました。抱っこして帰るのも全然ありだと思います。甘やかしているというより、犬にとっての安心感を与えてあげる行動だと考えていいんじゃないかな。少しずつ慣れてくれば、立ち止まる頻度も減っていくことが多いですよ。
あと、近所でコーギーちゃんが横について歩いているのを見て羨ましい気持ち、すごくよく分かります。でも犬種や性格によって歩き方のスタイルってかなり違うんです。同じ練習をしても、チワワはどうしても自分の世界に夢中になりやすいところがあって、それは個性でもあります。だから「うちの子はダメだな」ではなく「ぷりんはぷりんらしいお散歩スタイルがある」と思えると、気持ちが楽になるかもしれません。
最後に、もしどうしても朝の散歩で時間がかかるのが難しいなら、朝は本当にショート散歩だけにして、夕方や夜に余裕があるときに少し長めに歩かせるという形もおすすめです。犬は意外と柔軟で、習慣を変えても順応してくれることが多いですよ。
私も当時は「なんでこんなに落ち着いて歩けないんだろう」と思って悩んでいましたが、数年経ったら自然と少し落ち着きが出てきて、歩き方も変わってきました。今しか見られない姿なんだな、と気づけたのはずっと後になってからです。
だから、ぷりんちゃんの今の様子も記録に残しながら、ちょっとずつ歩み寄ってあげるのが一番だと思いますよ。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
チワワの散歩についてアドバイスさせていただきます。
まず、朝の散歩時間が読めないのは本当に困りますよね。私なりの提案なんですが、散歩を「匂い探索タイム」と「ウォーキングタイム」に分けてみてはどうでしょうか。
具体的には、最初の5分くらいは自由に匂いを嗅がせて、その後は「おいで」の合図と一緒におやつを見せながら歩く。これを繰り返していくと、だんだん切り替えができるようになってきます。
ポイントは、自由時間とウォーキングの区別をはっきりさせること。自由時間中は好きに匂いを嗅がせて、ウォーキング中はおやつで誘導しながら前に進む。この切り替えを覚えさせるのに、うちは2週間くらいかかりましたが、効果は確実にありました。
小型犬は特に外の刺激に敏感なので、一気に完璧を求めずに、少しずつ進めていくのがコツです。焦らず頑張ってください。
-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
案件終了
大崎市鹿島台町
12月24日保護しました。
大崎市古川清水字成田大町の自宅から
10月10日朝8時
札幌市西区福井
2022年10月20日
下妻市下妻戊135 ダイユーエイト 茨城下妻店 付近
2020年12月7日 夕方
久留米市城島町
2021年11月9日 夕方3時半から4時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。