【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬のパンティングについて

    本文を表示

    こんにちは!🐾 チワワ(メス1歳)を飼ってる者です!最近、パンティングってよく聞くんですけど、これって一体何なんでしょう?🤔

    うちの子、お散歩から帰ってきた時とか、興奮した時とかに、すごく早い呼吸というか、ハァハァって感じの息遣いをするんです。これってパンティングっていうやつなのかな?

    友達のワンちゃんも同じような感じなんですけど、暑い時期じゃなくても結構やってて。普通のことなのかな?それとも何か良くないサインだったりするのかな?って気になっちゃって。。。😅

    パンティングについて詳しい方、教えていただけると嬉しいです!💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/18 13:18更新

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬が飼い主に見せる愛情表現って他にもありますか?🐶

    本文を表示

    みなさんこんにちは!パグ(オス2歳)飼いです!💕

    最近、うちの子の仕草を見てて気になることがあって投稿してみました!犬って飼い主のことが好きな時、しっぽフリフリしたりお腹見せたりしますよね?🐾 でも、他にもいろんな愛情表現があるんじゃないかなーって思うんです!

    うちの子、私が帰ってきた時とか、嬉しい時って、しっぽフリフリだけじゃなくて、なんかクシャミみたいな音出して興奮するんですよ!😆 これって嬉しい時のサインなのかな?って思ってて。

    あと、私が座ってると必ず私の足に寄りかかってくるんです。これも愛情表現?それとも単に甘えん坊なだけ?🤔

    それから、寝てる時に必ず私の方向に体向けて寝るんですけど、これってなにか意味があるのかな?🌙

    最近気づいたんですけど、私が話しかけると必ずこっち見て、なんかウニャウニャ言うんですよ!まるで会話してるみたいで可愛いんです~😍

    でも一番気になるのが、私が悲しそうにしてたり具合悪そうにしてると、すっごく心配そうな顔して近寄ってきて、ペロペロしてくるんです。これって私の気持ちわかってるのかな?🥺

    他の飼い主さんの愛犬って、どんな愛情表現してますか?💕 うちの子みたいな感じなのか、それとも全然違う可愛い仕草とかあるのか、すっごく気になります!

    特に同じパグを飼ってる方!パグ特有の愛情表現ってありますか?🐶 あの可愛い顔で甘えてくるの、たまらないですよね~

    みなさんの愛犬の可愛いエピソード、ぜひ教えてください!✨ 犬って本当に愛情表現豊かだと思うんですけど、もっといろんなパターンがあるのかな?って思って。

    あ、あと、みなさんは愛犬の気持ちっていつも分かりますか?私まだ飼い始めて2年目なので、もっともっと愛犬の気持ちを理解できるようになりたいなって思ってます!😊

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/17 09:24更新

  • 未解決

    回答
    1

    フレンチブルドッグの吠え癖について教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!最近フレンチブルドッグを飼い始めようと考えているのですが、吠え癖について気になっています。マンション暮らしなので、近所迷惑にならないかすごく心配です。。。

    実は以前から、フレブルってあまり吠えない犬種って聞いてたんですけど、最近SNSとかで吠えまくってる動画とかも見かけるようになって、ちょっと混乱してます(汗)

    特に気になってるのが、留守番中の吠え声なんです。私、仕事でけっこう家を空けることが多くて。。。フレブルって分離不安になりやすいって聞いたことがあるんですよね。分離不安になったら吠えちゃうのかなぁとか。

    あと、お散歩中の吠え方とかも気になります。他のワンちゃんに会ったときとか、自転車が通ったときとか、どんな感じなんでしょう?フレブルって社交的な子が多いって聞くんですけど、興奮して吠えちゃったりするのかな?

    私の友達の実家でフレブル飼ってるんですけど、その子はすっごく大人しくて全然吠えないんです。でも、それって個体差なのかなって。あと、しつけ次第で変わるものなのかとか。

    フレブルって基本的に吠えないって言われてますけど、実際のところどうなんでしょう?もしかして、最近の子たちは昔と違って吠える子が増えてきてるとか?世代による違いってあるのかな?

    あと、吠え癖がついちゃった場合って、どうやって直していけばいいのかなぁとか。フレブルって頑固な面もあるって聞くので、一度覚えちゃった習慣って直すの大変そうだなって。。。

    実際フレブルを飼ってる方に聞きたいんですけど、普段の生活の中でどんなときに吠えるんですか?例えば、お散歩中とか、来客時とか、音に反応して吠えるとか。あと、吠え方って甲高い声なのか、低い声なのかとかも気になります。

    フレブルのことをもっと知りたいので、実際に飼ってる方の経験談とかアドバイスとか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです!特に、マンション暮らしでフレブル飼ってる方いたら、近所トラブルとかないのか、その辺の話も聞かせてもらえると参考になります。

    今はまだ飼うかどうか検討中の段階なので、いろんな意見を参考にしたいと思ってます。吠え癖以外にも気を付けることとかあったら、ついでに教えてもらえると嬉しいです。フレブル飼いさんの生の声を聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/17 08:55更新

  • 未解決

    回答
    1

    超大型犬の中で一番デカい犬種ってどれ?

    本文を表示

    こんにちは!25歳の犬好き男子です。最近、大型犬に興味を持ち始めて、色々調べてるんですけど、「世界一大きい犬種」について意見が分かれてるみたいで。

    イングリッシュ・マスティフとかグレート・デーンとか、いろんな超大型犬がいるじゃないですか。体重的にはマスティフ系が重そうだけど、背の高さだとグレート・デーンの方が高いみたいだし。

    実は来年くらいに大型犬を飼おうと考えてて、その候補を探してるんです。もちろん、「一番大きいから」って理由だけで選ぶつもりはないんですけど、どの犬種がどれくらいの大きさになるのか、ちゃんと知っておきたくて。

    ネットで見てると、セントバーナードとかニューファンドランドとかも「超大型犬」として挙げられてるんですよね。でも、体格の基準がサイトによって違ってて。体重?それとも体高?それとも体長?どれを基準に「一番大きい」って決めるんでしょう?

    あと、オスとメスで結構サイズ差があるみたいですけど、「最大の犬種」っていう時は、オスの最大サイズで比べるんですかね?それとも平均的なサイズ?

    実際に超大型犬飼ってる方に聞きたいんですけど、カタログスペックと実際の大きさって違いありますか?同じ犬種でも、個体差とか育て方で全然違ったりするんですかね?

    あと、気になるのが成長のスピード。生後何ヶ月くらいで最終的な大きさになるんでしょう?大型犬って2歳くらいまで成長するって聞いたことあるんですけど。

    マンションでも飼えるサイズなのかとか、実際の生活空間はどのくらい必要なのかとか、その辺も気になります。まあ、超大型犬だと戸建ての方が良さそうですけど。

    食費とか、ベッドとかケージのサイズとか、実際の飼育環境についても知りたいです。特に車の選び方とか。普通の車のトランクに入るもんなんですかね?

    みなさんの経験とか、実際に見たことある超大型犬の印象とか、教えてもらえると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/17 01:49更新

  • 未解決

    回答
    1

    ブルテリアって賢い犬種なのかな?

    本文を表示

    犬種について色々調べてます。最近、ブルテリアのことが気になっていて。近所のドッグランでたまに見かけるんですが、なんだかすごく魅力的な犬種だなって思って。

    ただ、周りの人に「ブルテリアって賢いの?」って聞くと、意見がまちまちなんですよね。「頭いいよ!」って言う人もいれば、「ちょっと頑固で難しいかも」って言う人もいて。

    実は将来的に犬を飼うことを考えていて、その候補の一つとしてブルテリアも視野に入れてるんです。でも、賢さって飼育する上ですごく重要なポイントだと思うんですよね。特にしつけのしやすさとか、飼い主の意図を理解する力とか。

    よく「テリア系は頭がいいけど自己主張が強い」って聞くんですが、ブルテリアの場合はどうなんでしょう?例えば、基本的な命令(お座り、待て、おいでとか)はすんなり覚えられる子が多いのかな?

    あと、家の中での生活面でも気になることがあって。例えば、トイレのしつけは簡単?留守番中に悪さをする?他のペットと仲良く暮らせる?みたいな。賢い子なら、そういうのも理解して対応してくれるのかなって。

    ブルテリアを飼ってる方に特に聞きたいんですが、日常生活の中で「この子賢いな」って感じる瞬間ってありますか?逆に「ちょっと困ったな」って思うような場面はありますか?

    例えば、おもちゃで遊ぶ時の工夫とか、新しい技を覚える速さとか、飼い主の気持ちを察する様子とか。そういう具体的なエピソードがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

    性格的な特徴も気になります。賢さって単純に学習能力だけじゃなくて、感情面での賢さもあると思うんです。人との関係性を作るのが上手なのか、それとも少し距離を置くタイプなのか。

    あと、賢い分だけ飼い主の対応も大変だったりするのかな?例えば、退屈させないように工夫が必要とか、知的な刺激を与え続けないといけないとか。その辺りの実際の体験談も聞かせていただけると嬉しいです。

    正直なところ、賢すぎる犬種だと初心者には難しいのかな?って不安もあって。でも、賢い子なら一緒に成長していけるような気もするし。みなさんの経験や意見を参考に、じっくり考えていきたいと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/17 01:29更新