【絞り込みジャンル】衛生・美容
未解決
本文を表示
皆さん、助けてください〜!毎月の「耳掃除戦争」に疲れ果てたミニチュアダックスフンド飼いです。耳長い犬種あるあるなんだけど、うちの子、耳掃除が本当に大嫌いで…。
先日もいつも通り耳掃除をしようとしたら、リビングのテーブルの下に猛ダッシュで逃げ込んで30分くらい出てこなかった(泣)。「耳掃除するよ〜」って言うだけで、もう尻尾下げてソワソワし始めるの。
特に垂れ耳のダックスは蒸れやすくて耳掃除大事ってわかってるんだけど、このまま続けると私もワンコもトラウマになりそう…。いつもは私が抱っこして旦那が耳掃除する二人がかりの作戦なんだけど、最近は私の腕の中でも暴れまくるから大変なんだよね。
そもそも、みなさんはどれくらいの頻度で耳掃除してますか?うちは月1回くらいなんだけど、それでも大騒ぎになるから、もっと頻繁にやった方がいいのかな?それとももっと間隔空けた方がいい?
あと、何使って掃除してる?今は耳掃除シートでやってるんだけど、もしかして刺激強いのかな?それともコットンの方がいいのかな。液体のクリーナーとか使ってる人いる?
それと、どうやったら嫌がらないようになるんだろう?今までおやつで釣ったり、掃除の前に思いっきり遊んで疲れさせたり、いろいろ試したんだけど、どれもイマイチ効果なくて…。
実は私、元々耳掃除を始めた時、ちょっと雑にやっちゃったのかも…って今になって反省してる。最初からもっと慎重に少しずつ慣らせばよかったなって。今からでも「耳触られるの平気!むしろ気持ちいい!」って思わせる方法ないかな?
ダックスって頑固な面もあるから、一度嫌だと思ったことを好きにさせるのって難しいんだよね…。でもこのままじゃお互いストレスだし、いつか耳のトラブルになりそうで怖い。
みなさんのところの子はどう?最初から平気だったの?それとも慣らしていった?具体的にどうやって慣らした?成功談も失敗談も聞きたいです!
それから、耳掃除のコツとかある?うちは基本的に、耳の入り口だけを拭くようにしてて、見えない奥までは無理に入れないようにしてるんだけど、それで大丈夫かな?
あと、耳掃除を嫌がる=どこか痛いのかも?って心配になることもあるんだけど、普段は耳触っても全然平気なんだよね。ただ「掃除モード」になると途端に嫌がる感じ。
考えてみたら、私も耳かきされるの苦手だから気持ちはわかるんだけど…でもワンコの場合は健康のために必要だしな〜。
ちなみに、シャンプーの時もやっぱり耳が心配で。耳に水が入らないように気をつけてるけど、それでも心配で。みなさんシャンプーのときどうしてる?耳栓みたいなの使ってる?それとも普通に洗って、後でしっかり拭いてる?
あ〜あ、こんなことなら耳が立ってる犬種にすれば良かったかな〜なんて思う時もあるけど(笑)、でもダックスの可愛さには代えられないよね。
この子のために、少しでもストレスなく耳掃除できる方法を見つけたいです。先輩飼い主さんたち、知恵を貸してください!
未解決
本文を表示
皆さん、ちょっと恥ずかしい話なんですが…うちの愛犬、最近キスしてくるとき(顔ペロペロしてくるとき)の息が…ちょっとキツいんです。こう言うと変な目で見られそうですが、犬好きの皆さんなら分かりますよね?あの「ワンちゃんキス」って、愛情表現として嬉しいけど、時々「うっ」ってなるときがある(笑)
実は先日、10歳になるミニチュアシュナウザーを飼っております。犬との暮らしも10年目に突入して、愛犬も中年期に差し掛かってきました。最近気になりだしたのが口臭と舌の汚れ。
歯は一応歯ブラシで磨いてるんだけど、舌のケアってあんまりやったことなくて…。人間だと舌苔(ぜったい)とかあるじゃないですか。犬にもそういうのってあるのかな?って思って。
見てみると、舌の上に白っぽいものがついてるような…。ネットで調べたら「犬用の舌クリーナー」なるものが売ってるみたいだけど、実際使ってる人いるんでしょうか?効果あります?それとも別の方法でケアするべき?
あと気になるのが水。水入れはちゃんと毎日洗ってるけど、水道水そのままであげてます。これって問題ある?浄水器を通した水の方がいいのかな?それとも犬用のマウスウォッシュとか使った方がいいのかな?
正直、口臭自体はそこまで強烈じゃないんだけど、年齢的にもこれからどんどん気になってくるかもしれないので、今のうちに対策しておきたくて。
ドッグフードも影響あるのかな?今は総合栄養食のドライフードをメインであげてて、たまにウェットフードを混ぜたりしてるんですが。ドライフードの方が歯垢がつきにくいって聞いたことあるけど、舌の汚れに関しても同じなんでしょうか?
それと、人間用の歯ブラシで舌を磨いても大丈夫なのかな?結構嫌がりそうだけど…。デンタルガムとかデンタルおもちゃって舌の汚れには効果あるんでしょうか?
他にも口腔内の健康を保つために何かやった方がいいことってありますか?例えば、犬用のヨーグルトとかプロバイオティクスとか。
シニア犬のオーラルケア、みなさんどうしてます?特に、歯はともかく「舌」のケアについて知りたいです。
昔から動物好きで、特に犬が大好きで。でも独身だし世話する人がいないから…って理由でずっと飼えなかったんですが、ミニチュアシュナウザーとの出会いで人生変わりました。今じゃすっかり「犬バカおじさん」です(笑)だからこそ、できるだけ長く健康に一緒にいたいんですよね。
他の犬種と比べて、シュナウザーって口臭がきつい方なんでしょうか?それとも年齢的な問題?食習慣の問題?
皆さんの愛犬の口腔ケア事情、特に舌の清潔を保つ工夫など、ぜひ教えてください!
未解決
本文を表示
皆さん、こんにちは!3年前からフレンチブルドッグを飼っています。最近在宅勤務が増えて、愛犬の行動をじっくり観察する時間ができました。
そこで気づいたんですけど、うちの子、明るいリビングより薄暗い寝室やキッチンをやたら好むんですよね。特に夕方以降、リビングの全部の照明をつけると、そそくさと別の部屋に移動していくんです。
最初は単なる気まぐれかと思ってたんですが、ある日友達が遊びに来た時に「お前んちの照明明るすぎだろ」って言われて、もしかして…と思ったんです。
実は俺、目が悪くて(老眼じゃないですよ!笑)、家の照明は全体的に明るめに設定してるんです。LEDライトをフル活用して、昼間のような明るさにしてます。プログラミングとか細かい作業もあるんで、目に優しいように。
でも犬からしたら、そんな明るさって必要ないよな…っていうか、むしろ不快なのかな?って考え始めたんです。人間と犬じゃ目の構造も違うだろうし。
試しに最近は夜になったらリビングの照明を少し落として、間接照明だけにしてみたんです。そしたらどうでしょう、うちの子がリビングのソファに戻ってきて、俺の隣でグースカ寝るようになったんですよ!これってやっぱり照明の明るさに関係あるのかな?
ちなみにうちのフレブルは基本的に落ち着いた性格なんですが、たまに突然走り回ったりすることもあります。照明が明るいと興奮しやすくなるとか、逆に暗いとリラックスしやすいとか、そういう関係もあるのかな?
あと、季節によっても変わる気がしてて。冬は日が短いから夕方から照明つけるけど、夏は日照時間長いからそこまで気にならないのかも?最近は春になって日が長くなってきて、照明との兼ね合いも変わってきた感じがします。
みなさんの愛犬ってどうですか?部屋の明るさによって居場所変えたりしますか?それとも明るさ関係なく好きな場所でくつろいでますか?
あとLED照明ってチカチカするって聞いたことあるんですけど、人間には分からなくても犬には見えてたりするのかな?だとしたら、それもストレスになってるのかも?
実家では蛍光灯だったけど、今の賃貸マンションはLED照明なんですよね。それも関係あるのかな…?
リラックスさせるなら、どんな照明環境がいいんでしょうか?間接照明とか、オレンジっぽい電球色とか?それとも少し暗めにした方がいいのかな?
ちなみに引っ越してきたばかりの頃はこんなことなかったんですけど、住み始めて半年くらいから徐々に明るいリビングを避けるようになった気がします。慣れてきて自分の好みがはっきりしてきたのかな?
犬って案外繊細なんですね。こういう細かな環境の変化にも敏感なのかも。飼い主の俺としては、できるだけストレスなく快適に過ごしてほしいので、もし照明の明るさがリラックスに関係あるなら調整したいです。
みなさんの経験談や、愛犬のリラックスのために工夫していることがあれば教えてください!
未解決
本文を表示
ワンコ飼い主の皆さん、こんにちは!いきなりなんですが、最近うちのダックスフンドの口臭がすごくて…。よく見たら、歯がなんだか黄ばんでて、これって歯石なのかなって思うようになりました。
実は先週、友達の家に遊びに行ったら、その子のトイプードルはもう10歳なのに真っ白な歯をしてて、すごく驚いたんです。「どうしてそんなに歯がきれいなの?」って聞いたら、「歯石予防のケアをきちんとしてるから」って言われて。私、飼い主として恥ずかしくなっちゃって…。
うちの子、もう8歳になるんですけど、正直言うと歯のケアってあんまりしてこなかったんですよね。食べ物を与えて、いつもの散歩に連れて行って、それだけで精一杯って感じで。でも、最近になって口臭がひどくなってきて、これはマズいなって思い始めました。
実際、歯石って一度付いたら自分じゃ取れないですよね?犬用の歯磨きグッズをペットショップで見かけたことはあるんですけど、「うちの子、絶対嫌がるだろうな」って思って、今まで手を出さずにきました。だから今さら歯ブラシとか歯磨き粉を使うのは難しそう…。
でも、歯石がひどくなると歯周病になったり、最悪の場合は内臓疾患にまで影響するって聞いたことがあって、すごく心配なんです。だからこれから予防に力を入れたいなって思ってるんですけど、どこから始めればいいのか分からなくて。
皆さんは、愛犬の歯石予防のために普段どんなことをしてますか?特に、今まで全然ケアしてこなかった犬に、今からでも始められる方法があれば教えてほしいです。あと、市販の犬用歯磨き粉って効果あるんでしょうか?
それから、ペット用のデンタルケアガムとかおもちゃとか、いろいろ売ってますよね。あれって本当に効果あるのかな?単なる商品のウリ文句なのか、それとも科学的にも証明されてるのか気になります。おすすめのブランドとかあったら教えてください。
あと、食事との関係ってあるんでしょうか?うちはドライフードをメインであげてるんですけど、たまにウェットフードもあげてます。ウェットだと歯に付着しやすいのかな?それとも、逆にドライフードの方が粒が硬いから歯石になりやすかったりするのかな?
そういえば、昔は「犬に骨をあげると歯がきれいになる」って言われてましたよね。今はあんまり聞かないけど、あれって実際どうなんでしょうか?安全面とか心配だけど、歯石予防に効果があるなら試してみたい気もします。
他にも、水に混ぜるタイプの歯石予防液とかも見かけたことがあるんですが、あれは飲ませても大丈夫なのかな?効果はあるのかな?いろいろ気になることがあって…。
歯石がひどくなった場合って、やっぱり専門家に見てもらわないとダメなんでしょうか?まあ、そうなんだろうなとは思うんですけど…。でも麻酔とか使うんですよね?ちょっと怖いなぁって思っちゃって。
あと、年齢的なものもあるのかな?うちの子、若い頃はそんなに口臭もなかったし、歯もそこまで黄ばんでなかった気がするんです。年を取ると必然的に歯石が付きやすくなるものなんでしょうか?
長くなっちゃいましたが、要は「今からでも始められる、犬の歯石予防法」を知りたいです!今まで何もしてこなかった飼い主でも取り組めるような、ハードルの低い方法があれば嬉しいです。みなさんの経験談、アドバイスをお待ちしてます!
未解決
本文を表示
みなさん、おはようございます!☀️ ちょっと気になることがあって投稿してみました。
私は1年前からトイプードル(♂・2歳)を飼ってるんですが、最近妙に目をパチパチさせることが多くなってきて気になってます。前からたまにはしてたんですけど、ここ数日特に頻繁にまばたきしてる気がして...。目に何か入ったのかな?とか思って見てみたんですけど、特に異常はないみたい。でも何か違和感あるんですよね😓
普段はすごく元気で、朝のお散歩とか夕方の公園とか行くと走り回ってるし、ごはんも普通に食べてるし、他に気になる症状とかはないんです。でも、私の顔をじっと見つめてる時とか、撫でてもらってる時に特に目をパチパチさせるんですよね。これって何かのサインなのかな?
よく犬は「目は口ほどにものを言う」って言いますよね。人間だと目をパチパチさせるのは乾燥したりとか、疲れてるとかあるじゃないですか。犬も同じなのかな?それとも全然違う理由があるのかな?って思って。
ネットでちょっと調べてみたんですけど、情報がいっぱいありすぎて何が正しいのかわからなくて困ってます😵 「病気のサイン」って書いてあるところもあれば、「コミュニケーションの一種」って書いてあるとこもあって...。
うちの子、最近引っ越したばかりで環境が変わったんですよね。それでストレスとかあるのかなぁ?でも他は元気だし、夜もちゃんと寝てるし、特に行動に変化はないんです。目だけがやたらパチパチするんですよ。
あと気になるのが、私が話しかけると目をパチパチするんですよね。これって何か「返事」的な意味があるのかな?犬って目の表情でも意思表示するって聞いたことあるんですけど、まばたきも意思表示のひとつなんですかね?
私の友達で柴犬飼ってる子がいるんですけど、その子は「うちの子はあんまりまばたきしないよ」って言ってて。犬種によって違うのかな?トイプードルって特にまばたきが多い犬種なんでしょうか?それとも個体差?
あと、目をパチパチするのって季節とか関係あるのかな?最近ちょっと花粉の季節になってきたし、もしかして犬にも花粉症があるとか?人間みたいにくしゃみとかはしないんですが、目だけ反応してるとかあるのかな?🌸
実は私、犬を飼うのは初めてで、まだまだわからないことだらけなんです。こういう小さな変化って心配になっちゃって...。でも病院に連れて行くほどのことなのかな?って悩んでます。みなさんの愛犬も目をパチパチすることありますか?
あと、目をパチパチする以外に何か関連して見ておいた方がいい仕草とかってありますか?例えば目を擦ろうとするとか、顔を地面にこすりつけるとか、そういう行動は特にないんですが、見落としてるポイントとかあったら教えて欲しいです。
それから、もし目のケアとして何かできることがあれば教えてほしいです!普段は特にお手入れとかしてなくて...。トイプードルって目の周りの毛が長くなりがちだから、それが目に入っちゃってるとかもあるのかな?🐩
あとびっくりしたのが、私がスマホのカメラ向けると特に目をパチパチするんですよね。これって光が眩しいからなのかな?犬って写真撮られるの苦手な子多いって聞くし...。
とにかく、目をパチパチするのが普通のことなのか、それとも何か対処した方がいいことなのか知りたいです。みなさんの経験談とか、アドバイスがあれば教えてください!よろしくお願いします