【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    室内での犬の転倒防止策は?

    本文を表示

    こんにちは!12歳のトイプードルを飼っている者です。最近、家の中で滑って転んでしまうことが増えてきて、心配でたまりません。

    うちの子、年齢のせいか足腰が少し弱くなってきているみたいで...。特にフローリングの上で急いで走ったりすると、スリップして転んでしまうんです。見ているこっちがヒヤヒヤしてしまって。

    マンションなので、全面フローリングなんですよね。キッチンは水で濡れることもあるし、リビングも朝日が入ると結構ツルツルした感じになるんです。それに冬場は床暖房を使うので、余計に滑りやすくなってしまって。

    対策として、玄関からリビングまでの動線にカーペットを敷いてみたんですが、今度は端っこでつまずいちゃうことがあって。カーペットの素材も、毛足の長いものだと今度は引っかかってしまうみたいで。

    それに我が家の場合、トイレに行くときの通路も結構長いんです。夜中にトイレに行くときとか、急いでいるときに滑ったら...と思うと不安で。でも、通路全部にカーペットを敷くのも見た目的にどうかなって。

    滑り止めマットも試してみたんですが、薄いものだと効果がイマイチで、厚いものだとまた段差ができてしまって。それに、掃除機をかけるときに邪魔になったり、見た目が生活感出まくりだったり。

    肉球用のクリームも使ってみたんですが、これが床に付くと今度は人間が滑るし、ソファーに上がるとシミになるし...。靴下タイプの滑り止めグッズも試したんですが、すぐ脱げちゃうんですよね。

    それから、爪切りはまめにしているつもりなんですが、長すぎても短すぎても良くないみたいで。爪の長さと滑りやすさって関係あるのかな?その辺りも気になります。

    体重管理も気をつけているんですが、やっぱり年齢的なものもあって、昔みたいにスムーズには動けなくなってきているみたいで。でも、まだまだ元気に走り回りたい盛りなんです。

    最近は、急に立ち上がったり走り出したりするのを防ごうと、「待って」とか「ゆっくり」とか声をかけるようにしているんですが、興奮しちゃうとやっぱり聞いてくれなくて...。

    実は来月、実家の両親に預けなきゃいけない用事があって。実家は和室が多いから滑りにくいとは思うんですが、慣れない環境だとまた違った危険があるかもしれないし。

    みなさんのお宅では、室内での転倒防止についてどんな工夫をされていますか?特に年配の子を飼っている方、良いアイデアがあったら教えていただきたいです。できれば見た目もそこそこ良くて、掃除もしやすい方法だと嬉しいんですが...。

    それと、床材を変えることも検討しているんですが、ペット用の床材って実際どうなんでしょうか?全面張り替えるのは予算的にもちょっと厳しいので、部分的に変えるとか、上から貼れるタイプとか、何かいい方法ないかなって思っています。

    愛犬の安全を守りながら、快適な生活空間を作るのって難しいですよね。経験者の方々のアドバイス、お待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/08 09:21更新

  • 未解決

    回答
    0

    ブルドッグの適切な運動量について相談です

    本文を表示

    昨年からブルドッグを飼い始めた者です。可愛くて仕方ないんですが、最近ちょっと気になることが。散歩の距離や運動量について悩んでいます。

    というのも、うちの子、散歩を始めて15分くらいで息が上がってハァハァし始めるんですよね。他の犬種に比べると明らかに体力がない感じ。最初は「まぁブルドッグだし」って思ってたんですけど、これって運動不足なんじゃないかって心配になってきて。

    特に夏場は暑さにも弱いみたいで、朝でも長時間の散歩は厳しそう。でも、このままじゃ運動不足になっちゃうんじゃないかって。お腹周りもちょっとプニプニしてきたような...

    今の生活リズムとしては、朝晩15分ずつくらいの散歩と、室内で少し遊ぶ程度。休日はもう少し長めに散歩したりしてるんですけど、これって少なすぎますかね?

    ドッグランにも連れて行きたいんですが、他の犬種みたいに走り回れる感じじゃないんですよね。むしろ、みんなの様子をのんびり見てる感じ。たまにヨチヨチ歩いて他の犬に挨拶に行くくらい。

    室内遊びも、おもちゃを投げても全然追いかけようとしないし。ボール遊びより、ガム系のおやつをゆっくり噛んでる方が好きみたい。これってブルドッグあるあるなんですかね?

    散歩中も、近所の公園のベンチで休憩するのが日課になっちゃってて。他の犬が元気に走り回ってるの横目に、うちの子はベンチの下で涼んでるみたいな。

    ただ、家の中だと意外と活発で、突然ダッシュしたり、私の周りをグルグル回ったりすることもあるんです。でも、それも長くは続かなくて、すぐソファでごろん。

    体重管理のためにも適度な運動は必要だと思うんですけど、ブルドッグの場合、どのくらいの運動量が適切なんでしょう?無理させすぎるのも良くないと思うんですが、かといって運動不足も心配で。

    同じブルドッグを飼ってる方、普段どんな感じで運動させてますか?室内遊びのコツとか、おすすめの運動方法とかあったら教えてください。できれば健康的に、でも無理のない範囲で体を動かせる方法を知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/07 10:35更新

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬との運動後のケアについて相談です

    本文を表示

    最近、運動不足解消のために休日の朝、愛犬(シェルティ)と一緒にジョギングを始めました。30分くらい走っているんですが、帰ってきた後、愛犬のケアって必要なんでしょうか?

    今まで散歩はよくしてたんですけど、本格的なジョギングは初めてで。シェルティって運動量多めの犬種だと聞いてたので、ついていけないんじゃないかって心配してたんですが、意外とペースも合わせられて楽しく走れてます。

    ただ、人間でも運動後のケアって大事じゃないですか。ストレッチしたり、水分補給したり。犬も同じように何かケアした方がいいのかなって気になり始めて。というのも、走った後うちの子けっこう息が上がってて、舌も出してハアハアしてるんですよね。

    人間用のスポーツドリンクとかって与えちゃダメなのは知ってるんですけど、水分補給のタイミングとかって気を付けた方がいいんですかね?あと、走った後すぐにガツガツ食べさせても大丈夫なのかとか。

    それと、毎回走るわけじゃないんですけど、たまにこの子、帰ってきてからソファでぐったりしてることがあって。疲れてるのは分かるんですけど、これって普通なんですかね?休ませ方とかって何か気を付けることありますか?

    あと、足の裏のケアとかも気になってて。アスファルトの上走ってると、肉球も痛むんじゃないかなって。でも、どうやってケアしたらいいのか分からなくて。ペット用品店で肉球ケアクリームとか売ってるの見かけるんですけど、あれって効果あるんですかね?

    シェルティの毛も気になってて。もともと長毛種だから、走った後汗かいて毛が絡まったりしないかなって。ブラッシングのタイミングとかも、走った直後がいいのか、少し時間置いた方がいいのか。

    運動後の休憩時間についても知りたいです。人間だと筋肉痛とかあるじゃないですか。犬にも同じようなことってあるんですかね?次の日もいつも通りの散歩に行っても平気なのかとか。

    ジョギング自体は愛犬も楽しんでるみたいで、尻尾振って嬉しそうにしてくれるんですよね。だからこそ、ちゃんとしたケアをしてあげたいなって。でも、人間みたいにストレッチさせるのも違う気がするし。

    経験者の方とか、詳しい方いましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。特に同じシェルティ飼いの方のご意見聞けたら参考になるなって。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/07 09:50更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬のおもちゃ選び、みなさんどうしてますか?

    本文を表示

    まさかこんなことで悩むことになるとは思ってなかったんですが...。うちのトイプードル(女の子・2歳)が最近おもちゃを次々と破壊してしまうようになって、困っています。

    今までペットショップで可愛いなって思って買ったおもちゃを与えていたんですが、この前、目を離した隙にぬいぐるみ型のおもちゃを破壊して、中の綿を部屋中にまき散らしてしまって。慌てて片付けたんですが、もしかして綿を飲み込んでないかとかすっごく心配になって...。

    それ以来、おもちゃ選びにすごく慎重になってしまいました。でも、おもちゃで遊ぶのが大好きな子なので、全部取り上げちゃうのも可哀想だし。かといって、硬すぎるおもちゃだと歯を痛めそうだし、柔らかすぎると今度は食べちゃいそうだし。

    最近は噛み癖もついてきちゃって、スリッパとか私の靴下とかも狙うようになってきたんです。きっとおもちゃが足りないんだろうなって思うんですけど、どんなおもちゃを選んであげたらいいのか分からなくて。

    サイズ感も難しくて。小さすぎると丸飲みしそうだし、大きすぎると全然興味示さないし。あと、音が鳴るおもちゃは夜中にガジガジされると困るし、かといって音が全然しないと興味持たないみたいだし。

    ロープ系のおもちゃも気になるんですが、繊維を飲み込んじゃったりしないのかな?噛んでる時は楽しそうなんですけど、繊維がほぐれてきたらすぐ取り替えなきゃいけないのかな?

    あとね、おもちゃを与える時間帯とか回数にも気を付けた方がいいのかな?って思い始めて。朝から晩までずっと出しっぱなしにするのと、時間を決めて与えるのとでは、どっちがいいんでしょう?

    値段の問題もあって、高いおもちゃを買っても結局すぐ破壊されちゃうし、かといって安いものばかり買うのも素材とか心配だし。みなさんどれくらいの予算で、どんなおもちゃを選んでますか?

    特に気になるのが、知育系のおもちゃについて。お留守番が多いので、飽きずに長く遊べるものがいいなって思うんですが、トイプードルって賢いから、すぐに飽きちゃうみたいで。おやつを入れるタイプのパズルとかも気になるんですが、これって与えすぎるとよくないですよね?

    先輩飼い主さんたち、おすすめのおもちゃの種類や選び方のコツなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。どうか教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 23:37更新

  • 未解決

    回答
    1

    室内飼いの犬の運動不足、みなさんどうしてます?

    本文を表示

    マンション暮らしで、ミニチュアダックスを飼っています。最近、運動不足が気になってきて悩んでいます。

    週末は主人と長めの散歩に行けるんですが、平日は仕事や家事で忙しくて、朝と夜の15分くらいの散歩しかできてないんです。雨の日はさらに短くなっちゃいます。

    うちの子、2歳なのにもうお腹周りがプニプニしてきてて…。ドッグフードの量は調整してるんですけど、それでも体重が少しずつ増えてるみたい。

    散歩から帰ってきても全然疲れた様子がなくて、リビングでバタバタ走り回ってます。特に夜、私がテレビを見てるときなんか、すごい勢いでソファの周りをグルグル。これって運動不足のストレスなのかなって。

    家の中でもボール投げとかはしてるんですけど、マンションだと近所迷惑になるかな?って心配で、思い切り遊ばせられないんです。それに私も仕事から帰ってくると疲れてて…。

    ドッグランに連れて行きたいんですけど、平日は営業時間内に行けなくて。休日も混んでることが多いし。かといって、室内ドッグランは少し抵抗があって。

    友達からは「トレッドミル買ったら?」って言われたんですけど、そんなに高価なものを買って、うちの子が使ってくれるかな?って不安です。使い方も難しそうだし。

    室内でできる運動って、どんなものがありますか?おもちゃでおすすめとかあれば教えてください。知育玩具も試してみたんですけど、すぐに飽きちゃって。

    実は最近、家具の後ろに隠れたおやつを探させたりしてるんです。でも、これって運動にはならないですよね…。ただの食いしん坊を助長させてるだけな気がして。

    エレベーターのある階まで階段で上り下りしたり、廊下を往復したりもしてるんですけど、これだけじゃ足りないですよね。マンションの廊下で遊ばせるのも、ちょっと申し訳ない気がして。

    室内トレーニングとか、家でできる運動方法について、みなさんのアイデアを聞かせてください。特に小型犬を飼ってる方の工夫とか、成功例があれば参考にしたいです。

    あと、室内で運動させる時の注意点とかもあれば教えてください。フローリングで滑って怪我したりしないかとか、そういうのも心配で…。

    この先もずっとマンション暮らしになると思うので、今のうちに良い運動習慣を作っていきたいんです。みなさんのアドバイス、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/06 22:24更新