【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が特定の人にだけ唸る理由が分かりません

    本文を簡易表示

    はじめまして。2歳の柴犬を飼っています。 最近気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、普段はすごく人懐っこくて誰にでもフレンドリーなんですが、なぜか特定の人に対してだけ唸るんです。 具体的には、妻の父親と、近所に住む高校生の男の子。この2人に対してだけ、見かけるとすぐに警戒して唸り始めます。特に妻の父親に関しては、月1で遊びに来るんですが、毎回玄関先で大騒ぎになっちゃって。 不思議なのが、この2人、特に何か嫌なことをした覚えもないんですよね。むしろ妻の父親は犬好きで、いつもおやつを持ってきてくれたりするんです。でも、おやつをあげようとしても全然受け付けない。 最初は偶然かなと思ってたんですが、もう半年以上続いていて。他の来客の時は尻尾フリフリで出迎えるのに、この2人の時だけは様子が全然違います。声のトーンとか、服装とか、体型とか、共通点を探してみたんですが、これといった特徴も見当たらなくて。 家の中でも外でも同じ反応で、距離が近づくとすぐに唸り始めます。リードを引っ張って逃げようとしたり、場合によっては吠えることもあります。普段はすごく賢くて言うことを聞く子なんですが、この時ばかりは制止が効かないんです。 妻の父親も「何か悪いことしたかな」って気にしてるみたいで申し訳ないんですが、正直、理由が分からなくて...。子供の頃に似た人に嫌な目にあったとか、そういう過去があるのかな?って考えたりもするんですが、保護犬じゃないので生まれた時からずっと一緒にいるんですよね。 試しに、妻の父親に散歩に連れて行ってもらったり、一緒に遊んでもらったりしたんですが、やっぱり警戒は解けないみたいです。むしろストレスになってるんじゃないかって心配になって、最近は諦めモードです。 他の飼い主さんで、似たような経験ありませんか?なんでこんな反応をするのか、理由が知りたいです。それに、この状態をなんとか改善する方法ってないものでしょうか。 正直、このままだと妻の実家に泊まりに行くこともできないし、困ってます。かといって、無理に慣れさせようとして余計な警戒心を植え付けるのも怖いし...。 経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。このまま諦めるしかないのか、それとも何か良い解決方法があるのか、ご意見をお聞かせください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/05 01:49更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の食べ物の好き嫌いが激しくて困ってます😢

    本文を簡易表示

    こんにちは!1歳半のチワワを飼っている20代です。 愛犬の食事の好き嫌いについて相談させてください。うちの子、もう本当にワガママで困ってるんです😅 昨日まで普通に食べてたフードを、今日は全然見向きもしない...みたいなことが頻繁に起きて。 最初は安いフードだからかな?って思って、ペットショップで評判の良いフードに変えてみたんですが、それも3日くらいで飽きちゃって。高いフードなのに残すの見てるとすっごくもったいなくて...。 今までに試したフードの種類はもう10種類以上あるんですけど、どれも最初の1週間くらいは喜んで食べるんです。でも、その後はだんだん食いつきが悪くなって、最後は全然食べなくなっちゃう。おやつをかけても全然ダメ。 困るのが、食べないからってヒューマンフードをあげちゃうと、もうドッグフードには見向きもしなくなること。実家に帰省した時に、お母さんが可哀想がってお肉をあげちゃって...。それ以来、普通のフードを全然食べなくなっちゃいました😭 時間を決めて食事を出して、15分くらい様子見て、食べなかったら下げるってことも試してみたんですが、お腹が空いてるはずなのに全然食べない時もあって。でも、おやつは喜んで食べるんですよね。 水分を足してふやかしてみたり、温めてみたり、フードの上におやつを乗せてみたり...いろんな工夫はしてるんですが、これって逆効果なのかな?甘やかし過ぎ? 同じドッグフードでも、袋の上の方は食べるのに、下の方になると途端に興味を示さなくなったり。賞味期限も確認してるんですけど、なんでだろう...。 友達の家の犬は、毎日同じフードを美味しそうに食べてるって聞くと、なんかすごく羨ましくて。うちの子も、もっと素直に食べてくれたらいいのになぁって。 このままだと栄養が偏っちゃうんじゃないかって心配です。かといって、毎回新しいフードを買い続けるのも経済的にキツイし...。 他の飼い主さんで似たような経験のある方いませんか?どうやって克服されたのか、アドバイスいただけると嬉しいです。この食い気まぐれ、なんとかならないものでしょうか...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/05 01:54更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ナポリタン・マスティフについて質問です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。現在47歳の会社員です。犬を飼うことを真剣に考えているのですが、ナポリタン・マスティフという犬種に興味を持っています。日本であまり見かけないので、実際に飼っている方がいらっしゃったら、色々と教えていただきたいと思います。 正直なところ、この犬種のことを知ったのは海外のドラマでたまたま見かけて、その独特な風貌にすごく惹かれたんです。あのシワシワの顔と大きな体格、なんというか威厳のある感じがたまらなく良くて。でも、実際に日本で見かけたことがないんですよね。 ペットショップを何軒か回ってみましたが、扱っているところがなくて。ブリーダーさんも探してみましたが、なかなか見つからない状況です。もしかして、日本ではほとんど飼われていないんでしょうか? 特に気になっているのは、マンションでの飼育が可能なのかという点です。私の住んでいるマンションはペットOKなんですが、体格的に大丈夫なのかな?って。あと、性格や運動量、食費なんかも気になります。 実際に飼っている方、または詳しい方がいらっしゃいましたら、以下のような点について教えていただけると嬉しいです。マンションでの飼育経験、食事の量や費用、散歩の頻度、抜け毛の量、そして近所の方々の反応なんかも知りたいところです。 まだまだ勉強不足な部分も多いので、色々とアドバイスをいただけたら幸いです。大型犬を飼うのは初めてになるので、少し不安もあります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/05 07:05更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ボーダーコリーの知能について質問です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリーを飼って3ヶ月になるんですが、この子の頭の良さについて、他の飼い主さんの体験談を聞いてみたいなと思って投稿してみました。 うちの子は4ヶ月のメスなんですけど、よく「ボーダーコリーは世界一頭がいい犬種」って言われてますよね。確かに基本的なしつけはすんなり覚えてくれるし、おもちゃを片付けろって言うと本当に片付けてくれたりするんです。でも、これって本当に特別なことなんでしょうか? というのも、前に柴犬を飼ってた時も、ちゃんとしつければ同じようなことができた気がしてて。ボーダーコリーの賢さって、もしかして飼い主の願望が作り上げた神話みたいなものなのかな?って最近思うようになってきました。 特に気になるのが、他のボーダーコリーを飼ってる方々の実体験です。例えば、どんなことができるようになったとか、どんな場面で「あ、この子頭いいな」って感じましたか?単純な芸とかじゃなくて、普段の生活の中でのエピソードとか。 うちの子の場合、散歩中に新しい道を覚えるのが早かったり、おやつを隠した場所を記憶してたりするんですが、これって犬種の特徴なんですかね?それとも普通の犬でもできることなんでしょうか。 まだまだ子犬なので、これからどんな風に賢くなっていくのか楽しみな反面、もしかして期待しすぎ?なんて不安もちょっとあります。皆さんの経験談、アドバイスなど、お聞かせいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/05 07:11更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ダルメシアンが家族によって態度を変えるのですが...

    本文を簡易表示

    こんにちは。45歳の会社員です。2年前からダルメシアン(メス・3歳)を飼っているのですが、最近気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子なんですが、家族メンバーによってかなり態度が違うんです。私に対してはすごく従順で、散歩中も引っ張ることなく、基本的な命令もちゃんと聞いてくれます。でも、妻に対してはまるで別の犬かと思うくらい言うことを聞かないんですよね。 特に困っているのが、妻が散歩に連れて行くときの態度です。もう引っ張るわ暴れるわで、妻が疲れ果ててしまうんです。「おすわり」とか「ふせ」も、私の時はピシッと決まるのに、妻が言うと知らんぷり。これじゃあ妻も散歩に行く気が失せちゃいますよね。 高校生の息子に対しては更にひどくて、完全に上から目線というか...。息子が「おいで」って言っても無視、おもちゃを投げても取りに行かない。かと思えば、大学生の娘には比較的素直なんです。まあ、私ほどではないですけど。 ダルメシアンって賢い犬だと聞いていたので、きっと家族の中での力関係みたいなものを理解しているんだろうなとは思うんですが、これってどうなんでしょう?正直、家族の中で微妙な空気が出てきているのが心配です。 しつけ教室でも頑張ってきたんですけどね。教室では妻も息子も上手くできているんです。でも家に帰ると元の木阿弥。私が横にいると妻や息子の言うことも聞くんですが、私がいないとダメみたいで。 食事は主に私があげているし、散歩も私が多めに行っているので、そのへんが影響しているのかもしれません。かといって、妻や息子に任せっきりにすると、今度は犬がストレス感じそうで難しいところです。 同じようなことで悩んでいる方や、既に解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけないでしょうか。ダルメシアンならではの特徴なのか、それとも犬全般に言えることなのか、その辺りも気になります。 家族全員が楽しく過ごせる環境を作りたいので、何かいい方法があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/05 07:22更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。