【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のしっぽの振り方について気になることがあります🐕

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!🌟 トイプードルを飼っている34歳です。 最近、うちの子のしっぽの振り方をじーっと観察していて、ふと疑問に思ったことがあります。😊 実は、同じしっぽを振るにしても、時と場合によってすごく速さが違うんですよね!🤔 例えば、お散歩から帰ってきた時は、もうブンブンすごい勢いで振ってるんですが、おやつをあげる時は、ちょっとゆっくりめにフリフリ...。 特に気になるのが、お友達のワンちゃんと会った時なんです。相手によって全然振り方が違うんですよ!💭 いつも会う仲良しのワンちゃんの時は、めっちゃ速く振ってるのに、初めて会うワンちゃんの時は、ちょっと控えめに振ってたり...。 それから、私が仕事から帰ってきた時と、普段家にいる主人が声をかけた時でも、なんか振り方が違う気がするんです。私の時の方が断然速いような...(これは気のせいかな?笑)🏃‍♀️ あと、寝る前にベッドで一緒にくつろいでる時は、すっごくゆっくりフリフリしてるんですよね。これって幸せそうな感じなのかな~って思ってます。☺️ 実は最近、「しっぽの振り方で犬の気持ちが分かるんじゃないか?」って思い始めたんです。速く振る時と遅く振る時で、違う感情があるのかな?🎵 他の飼い主さんも、愛犬のしっぽの振り方について気になったことありますか?✨ 例えば、こんなことが知りたいです: ・速く振ってる時は超興奮してる? ・ゆっくり振ってる時は落ち着いてる? ・振り方の違いにはちゃんと意味がある? ・犬種によって違いはある? うちの子の場合、お散歩前はめっちゃ速く振るし、おもちゃで遊んでる時も結構な速さで振ってます。でも、撫でてる時はゆったりした感じ...。これって何か意味があるのかな~って気になって仕方ないんです!🐾 皆さんちの子はどんな感じですか?特徴的なしっぽの振り方とか、「うちの子はこんな時にこう振る!」みたいな体験談があったら、ぜひ教えてください!💕 長文になっちゃってごめんなさい!でも、この話題について色んな方の意見が聞けたら嬉しいです!よろしくお願いします!🙇‍♀️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 20:21更新

  • 未解決

    コメント
    2

    シーズーの知能について気になります

    本文を簡易表示

    こんにちは。シーズーを2年前から飼っています。 最近、犬の知能について考えることが多くて。というのも、近所で飼われているボーダーコリーの賢さに驚いたんです。お散歩中に見かけるんですが、飼い主さんの指示をピタッと聞いていて、芸もたくさんできるみたいで。 それで、うちのシーズーのことを考えると、正直ちょっと複雑な気持ちになってきまして...。確かにとても愛らしくて、性格も穏やかなんですが、芸の習得には時間がかかるし、呼んでも来ないことも多いんです。 でも、うちの子なりの賢さがあるような気もするんです。例えば、私が具合悪そうにしていると必ずそばに来てくれたり、散歩の時間になると自分でリードを持ってきたり。それに、おやつを隠す場所をすぐに覚えちゃうんですよね。 ただ、トレーニングとなると、なかなか思うようにいかなくて。「おすわり」は覚えたんですが、「ふせ」や「待て」はまだまだです。根気よく教えているんですが、興味を示さないことも多くて。 他のシーズー飼いの方に質問なんですが、みなさんのところはどうですか?トレーニングの様子とか、日常生活での賢いな~と思う場面とか、教えていただけたら嬉しいです。 私の場合、芸は覚えにくいけど、家族の気持ちを察するのは上手だなって感じています。例えば、子供が泣いているとすぐに駆け寄って行ったり、主人が帰ってくる時間になると玄関で待っていたり。 それに、散歩コースも完璧に覚えていて、いつも同じ順序で行きたがります。途中で違う道に行こうとすると、すごく不満そうな顔をするんです。これって、ある意味賢いのかな? あと、おもちゃの名前も覚えているみたいで。「ボール持っておいで」って言うと、ちゃんとボールを持ってくるんです。でも、新しい言葉を覚えさせようとすると、そこはまた時間がかかって...。 結局、シーズーって賢いのかな?それとも、ただ自分の気持ちが強いだけなのかな?他の犬種と比べて学習能力は低いのでしょうか? 皆さんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 20:24更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の夜鳴きが心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーと暮らしてます。 うちの子は13歳になるのですが、最近夜中に突然鳴き出すことが増えてきて、とても心配しています。 これまでは夜はぐっすり眠ってくれていたんですが、ここ2ヶ月くらいでしょうか、深夜に突然起き出して鳴き始めるんです。声も昼間とは違って、何か不安そうな感じというか...。 特に気になるのが、鳴いている時の様子なんです。まるで私たちが見えていないかのように、ボーっとした感じで部屋の中をうろうろしながら鳴くんです。声をかけても、最初は気づかないことも。 日中は普通に過ごしているように見えるんですが、たまに見慣れた家具にぶつかったり、いつもの場所で躊躇したりすることがあって。それと、最近は食事の時間を忘れているような...?今まではピッタリな時間に催促してきたのに、それもバラバラになってきました。 夜鳴きが始まった時は、おしっこかな?って思って庭に連れ出すんですが、特に何もせずにまたウロウロ。たまに自分の影に驚いたりもして。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?これって年齢的なものなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのでしょうか? 実は祖母が認知症だったので、人間の認知症については少し知識があるんです。夜になると落ち着かなくなる「サンダウンシンドローム」っていうのがありますよね。犬にも似たようなことってあるのかな...って。 それと、昼夜逆転も気になります。日中はよく寝ていて、夜になると活発になる感じ。これも何かのサインなのでしょうか。 他にも気になる変化があって。今まで大好きだったおもちゃにも興味を示さなくなってきたり、家族の名前を呼んでも反応が遅くなってきたり。 老犬の飼い主さんたち、どんな風に対応されていますか?夜鳴きがあった時は、どうされていますか? まだまだ元気でいてほしいので、できることはしてあげたいんです。でも、これが年齢的な自然な変化なのか、それとも何か対処が必要な症状なのか、判断がつかなくて...。 皆さんの経験談、アドバイスなど、お聞かせいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 20:29更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の抜け毛について質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは。家で3歳のゴールデンレトリバーを飼っている30代主婦です。 最近、友達の家に遊びに行ったら、トイプードルを飼っていて、すごく気になったことがあります。うちの子の抜け毛がすごいのは当たり前だと思っていたんですが、友達の家のトイプードルは全然抜け毛が落ちてないんですよね。掃除機をかける頻度も全然違うみたいで。 実は、私の家では毎日掃除機をかけないと床一面が毛だらけになってしまいます。特に換毛期はもう大変で、ソファーに座ると服に毛が付いてしまうし、お客さんを呼ぶ時も気を使います。最近は掃除ロボットも導入したんですが、それでも追いつかないくらい。 ゴールデンレトリバーって、もともと抜け毛が多い犬種なんですかね?それとも、うちの子が特別なのかな?毎日のブラッシングはちゃんとしているんですが、それでも抜け毛は止まりません。 友達の家のトイプードルを見て、犬種によって抜け毛の量って全然違うんだなぁって実感したんです。でも、正直なところ、うちの子の抜け毛が多すぎるような気もして...。他のゴールデンレトリバーを飼っている方はどうなんでしょう? 普段のケアとしては、毎日ブラッシングして、月1回はトリミングに連れて行っています。シャンプーも獣医さんに勧められたものを使っているので、特に問題はないと思うんですが...。 同じような経験のある方や、他の犬種を飼っている方、抜け毛の管理方法とか、アドバイスいただけたら嬉しいです。毎日掃除機をかけるのは当たり前なのかな?それとも、もっと良い対処法があるのかな? それと、抜け毛が多い犬種と少ない犬種の違いって、一体何なんでしょう?毛の質とか、生え方とか、何か違いがあるんですかね?素人考えですが、気になって仕方ありません。 ちなみに、ゴールデンレトリバーは性格が大好きで、この抜け毛の多さも愛嬌のうちだと思って可愛がっているんですが、やっぱり掃除の手間は少しでも減らせたらいいなと思っています。 長くなってしまいましたが、みなさんの体験談や、アドバイスをお待ちしています。特に、ゴールデンレトリバーを飼っている方の体験談を聞けたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 22:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    留守番中の無駄吠えが心配です😢 アドバイスください🙏

    本文を簡易表示

    2歳のフレンチブルドッグを飼っています🐶 最近、仕事に復帰したのですが、留守番中の無駄吠えが気になって仕方ありません💦 近所迷惑になってないか心配で、毎日ヒヤヒヤしています😰 うちの子、私が家にいる時はとっても大人しくて、吠える回数も少ないんです。でも、留守番中はずっと吠えているみたいで...。宅配便のお兄さんに「昼間、よく吠えてますよ」って言われてしまって、もう申し訳ない気持ちでいっぱいです😭 ペットカメラを設置してみたら、私が出かけてから30分くらいは落ち着いているんですが、その後はちょっとした物音で吠えたり、外を通る人に向かって吠えたり。時には、何もないのに突然吠え始めることもあります🐾 お散歩は朝晩しっかりしているし、おもちゃもたくさん置いていってるんですが...。分離不安なのかな?でも、家を荒らしたりはしないんです。ただひたすら吠えてる感じ。 カーテンを閉めてみたり、ラジオをつけっぱなしにしてみたり、いろいろ試してるんですが、あまり効果がなくて。。。😅 同じような経験のある方、どうやって解決されましたか?🤔 フレブルに限らず、留守番中の無駄吠え対策で効果があった方法があれば、ぜひ教えてください! 特に気になるのは: ・留守番練習って、どうやったらいいんでしょう? ・おすすめのおもちゃとかありますか? ・音楽とか、テレビをつけっぱなしにした方がいいのかな? ・ご飯やおやつは、留守番前にあげた方がいいですか? 実は引っ越しも考えているんですが、この吠え問題が解決できないと、マンションだと厳しいかなって😣 みなさんの体験談、アドバイスをお待ちしています!フレブル飼いの先輩方、特に教えていただけると嬉しいです✨ 私の可愛い子の写真も載せておきますね📸(※写真は省略)こんなに可愛い顔して、留守番中は大変な子なんです🐕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/13 22:19更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。