みなさんこんにちは!わが家のパグは元気いっぱいで、私の生活に明るさをもたらしてくれる大切な存在になりました。 ただ最近ちょっと気になることがあって、相談させてください。パグって目が大きくて飛び出していますよね。この特徴的な目がとっても可愛いのですが、同時に傷つきやすいのではないかと心配しています。 先日、家具の角に近づいているのを見て、「もし目をぶつけたらどうしよう」とヒヤッとする場面がありました。幸い何も起こらなかったのですが、これをきっかけに、パグの目を守るために日常生活で気をつけるべきことがあるのではないかと考えるようになりました。 例えば、家具の角を丸くするカバーをつけた方がいいのか、散歩中に草むらを通るときに特に注意が必要なのか、室内で走り回るときにどんな風に見守ればいいのか、など具体的なアドバイスが欲しいです。 また、目の周りの皮膚のシワにも埃や汚れが溜まりやすいようで、毎日軽く拭いてあげているのですが、これは正しいケア方法なのでしょうか?ちょっと目が赤くなっていることもあるので、日常的なケアの頻度やベストな方法についても知りたいです。 それから、パグは暑さに弱いと聞いていますが、これと目の健康は関係あるのでしょうか?夏が近づいてきて、散歩の時間帯や長さについても考えています。目を保護するためには、暑い日中の散歩は避けた方がいいのかなとか。 犬用のサングラスやゴーグルを見かけることもありますが、これって実用的なのでしょうか?それともただのファッションアイテム?うちのパグが装着を嫌がらないかも心配ですが、本当に目の保護になるなら試してみる価値はあるかなと思っています。 あと、目のトラブルで気をつけるべき兆候についても知りたいです。例えば、目をこすりすぎる、目やにが増える、まばたきが多いなど、どんな症状が見られたら注意すべきなのか。 パグを飼われている先輩方、日常生活でパグの目を守るために実践していることがあれば、どんなことでも教えていただけると嬉しいです。小さなことでも、「これが役立った」という体験談や具体的なアドバイスを聞かせてください。 家族の一員として迎え入れたパグの健康を守りたいという思いから質問しています。これからも長く健康に一緒に暮らしていけるよう、できることをしてあげたいと思っているので、皆さんの知恵をお借りできればと思います。 最後に、パグを飼われている方で、特に気を付けていること、または逆に「そこまで神経質になることはない」というご意見があれば、それも教えてください。 初めての犬で、どこまでが必要な注意で、どこからが過保護になるのかの判断が難しいので…。 みなさんの経験からのアドバイス、本当に助かります。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私も以前フレンチブルドッグを飼っていて、似たような短頭種の目の心配をしていました。
確かにパグのような短頭種は目が突出しているので、普通の犬種より目のケアには注意が必要です。家具の角についてですが、私は実際にコーナーガードを付けていました。特にローテーブルや棚の角など、愛犬の目の高さにあるものは要注意です。100円ショップで売っているもので十分ですし、見た目もそれほど悪くないので安心してください。
散歩中の草むらについては、背の高い草や枝がある場所では確実にリードでコントロールすることをおすすめします。犬って夢中になると周りが見えなくなりがちなので、飼い主がしっかり見守ってあげることが大切ですね。室内で走り回る時も、できるだけ障害物の少ない広いスペースを作ってあげるといいでしょう。
目の周りのシワのケアについてですが、毎日軽く拭いてあげるのは正しい方法です。ただし、清潔なガーゼや柔らかい布を使って、優しく拭き取ることが重要です。目が赤くなることがあるとのことですが、これは汚れや涙やけが原因の可能性があります。専用のクリーナーを使うか、ぬるま湯で湿らせた清潔な布で丁寧にケアしてあげてください。ただし、赤みが続く場合は獣医さんに相談することをおすすめします。
暑さと目の健康の関係についてですが、直接的な関係はそれほど強くないものの、パグは確実に熱中症になりやすい犬種です。呼吸が荒くなると目にも負担がかかる可能性があるので、散歩は早朝や夕方の涼しい時間帯を選ぶのが賢明です。アスファルトの温度も手で触って確認してから出かけるようにしていました。
犬用サングラスについては、正直なところファッションアイテムの側面が強いと思います。多くの犬は装着を嫌がりますし、視界が制限されることで逆に危険な場合もあります。それよりも日陰を歩く、帽子を被らせる、UV対策のある犬用ウェアを着せるなどの方が現実的だと感じます。
目のトラブルの兆候として注意すべきなのは、頻繁に目をこする、目やにが急に増える、涙の量が異常に多い、まばたきの回数が明らかに増える、目を細めることが多くなる、光を避けるような行動をとるなどです。これらの症状が見られたら、早めに動物病院を受診することをおすすめします。
日常的に実践していることとしては、毎日のグルーミング時に目の状態をチェックすること、清潔な環境を保つこと、定期的な健康診断を受けることなどがあります。また、愛犬の普段の行動パターンを把握しておくと、少しの変化にも気付きやすくなります。
神経質になりすぎる必要はないと思いますが、短頭種特有のリスクを理解して適切な予防策を取ることは大切です。完璧を求めすぎず、愛犬との生活を楽しみながら、気付いたことがあれば専門家に相談するというスタンスがベストだと思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
那須塩原市(矢板市との境目付近)
2022年10月30日
墨田区石原4丁目
2023年4月21日
仙台市青葉区栗生2丁目
2023年8月26日
さいたま市西区飯田新田
2024.02.28 17時頃
京都市伏見区、京阪淀駅付近
2023年4月6日AM10〜12時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。