先日、近所の公園で真っ白な巨大な犬を見かけて、思わず立ち止まってしまいました。飼い主さんに聞いたらグレートピレニーズとのことで、その威厳ある姿に一目惚れしてしまいました。実は犬を飼うことを真剣に考えていて、この出会いをきっかけにグレピ(略し方合ってますか?)について色々調べ始めたんです。でも、マンションに住む会社員の僕に飼えるのか不安で…。 グレートピレニーズの飼育経験がある方や詳しい方に、どんな家庭環境や生活スタイルがこの犬種に向いているのか教えていただけないでしょうか。特に気になるのは住環境やスペース、必要な運動量、留守番の問題などです。 まず住環境についてですが、私は今、東京の郊外にある2LDKのマンションに住んでいます。一応、広めのリビングはあるんですが、庭はなく、ベランダもそれほど広くありません。この大きさの犬を室内で飼うのは厳しいでしょうか?マンションでグレピを飼っている方がいたら、どんな工夫をしているか聞いてみたいです。 あと、運動量についても気になっています。大型犬だけあって、かなりの運動が必要だろうと想像しているのですが、実際どうなんでしょう?毎日何時間くらい散歩に連れて行くべきですか?朝は30分程度、夜は1時間程度の散歩なら何とか時間を作れそうですが、それで足りるのでしょうか。休日は近くの大きな公園や河川敷で思いっきり遊ばせることもできますが、平日はどうしても時間が限られてしまいます。 仕事の関係で、平日は朝8時から夕方6時くらいまで家を空けることが多いです。グレートピレニーズは留守番が得意な犬種なのでしょうか?それとも分離不安などの問題を抱えやすいタイプなのでしょうか?今のところリモートワークの日を増やすことも可能ですが、完全に在宅というわけにはいかないので、この点も気になっています。 それから、性格面についても教えてほしいです。番犬として使われていた犬種と聞いたので、来客に対して警戒心が強いのかなと思ったり。友人が遊びに来ることも多いので、社会化はしっかりとしたいと考えています。実際に飼っている方はどのように社会化を進めていますか? あと、抜け毛の量も気になります…正直なところ、毛の手入れや掃除にどれくらいの時間と労力がかかりますか?掃除機をかける頻度や、グルーミングの頻度など、実体験を聞かせてもらえると参考になります。 費用面も気になるところです。大型犬なのでフードの量も多そうですし、病気になった時の医療費も高くなりそうで。月にどれくらいの出費を見込んでおけばいいでしょうか? 最後に、グレートピレニーズを飼って良かったこと、大変だったこと、こんな人には向いている(または向いていない)などのアドバイスがあれば教えてください。まだまだ勉強不足なので、実際に暮らしている方の生の声を聞きたいと思っています。 正直なところ、見た目と大きさに惹かれて考え始めたところがあるので、現実的にグレートピレニーズとの生活がどんなものなのか、良い面も大変な面も含めて知りたいです。 飼い主として責任を持って一生面倒を見るつもりなので、安易な気持ちで迎えることは避けたいと思っています。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
グレピに一目惚れしちゃいましたか。あの威厳ある佇まいと優しい目を見ちゃうと、心を鷲掴みにされますよね。過去にグレートピレニーズも飼っていた経験があるので、率直にお答えしますね。
まず住環境についてですが、正直言ってマンションでの飼育はかなりハードルが高いと思います。グレピは成犬だとオスで50~60kg、メスでも40kg超えが普通で、2LDKのリビングでは正直窮屈すぎるんじゃないかな。うちで飼ってたときは一軒家の庭付きでしたが、それでも室内にいるときは存在感がすごかったです。ソファに座ると必ず隣に来るんですが、そうなるとソファの半分以上が犬に占領されちゃいます。体をちょっと伸ばすだけでリビング全体に影響するレベルなので、マンションだと犬も人間もストレスが溜まりそうです。
運動量に関しては、意外とそこまで多くないんですよ。牧羊犬だった歴史があるので持久力はありますが、激しい運動を求めるタイプじゃありません。朝30分、夜1時間程度の散歩があれば基本的には大丈夫です。ただし、精神的な刺激は必要で、単純に歩くだけじゃなくて、いろんな場所を探索させたり、他の犬や人との触れ合いの時間も大切です。週末に河川敷で自由に動き回れる時間があるなら、それはとても良いことですね。
留守番については、実はグレピは比較的得意な方です。もともと群れを守る仕事をしていた犬種なので、家を守るという意識が強く、飼い主がいない間も落ち着いて過ごせます。8時から6時までの留守番も慣れれば問題ないと思います。ただし、子犬のうちはしつけと社会化が重要なので、最初のうちはできるだけ在宅時間を増やした方がいいでしょうね。
性格面では確かに警戒心は強いです。家族以外の人に対しては最初距離を置く傾向がありますが、攻撃的になることは稀です。むしろ冷静に状況を判断するタイプで、本当に危険でない限り吠えたりしません。社会化については、子犬のうちからいろんな人や犬と接触させることが大切です。友人が遊びに来るときは、最初は少し時間をかけて慣れさせる必要がありますが、一度受け入れると温厚で優しい面を見せてくれます。
抜け毛について言うと、これが一番大変かもしれません。年中抜けますが、特に春と秋の換毛期は本当にすごいです。毎日ブラッシングが必要だし、掃除機も毎日かけないと家中が毛だらけになります。服も黒い物は着られなくなると思った方がいいです。グルーミングは月1回はプロにお願いしていましたが、大型犬なので料金も1万円以上はかかります。
費用面では、フード代だけで月1万円以上は覚悟してください。良質なフードを与えるなら15000円くらいかかることもあります。医療費も体が大きい分、薬の量も多くなるし手術費用も高額になりがちです。ペット保険は必須だと思います。年間で考えると、フード、医療費、グルーミング、その他諸々で30~50万円は見ておいた方がいいでしょう。
飼って良かったことは、その圧倒的な存在感と安心感ですね。家にいるだけで家族の安全を守ってくれているという実感があります。性格も非常に穏やかで愛情深く、子供がいる家庭では最高のパートナーになります。大変だったのは、やはり大きさゆえの苦労です。車での移動、病院での診察、散歩中の他の人への配慮など、常に大型犬であることを意識する必要があります。
正直に言うと、マンション住まいの会社員という条件だけ考えると、グレピはあまりおすすめできないかもしれません。住環境的にも経済的にも、かなりの覚悟と準備が必要です。もし本当に迎えたいなら、将来的に一軒家に引っ越すことも視野に入れて計画することをおすすめします。
グレピの魅力は本当に素晴らしいものがありますが、衝動的な判断ではなく、10年以上の長期的な視点で考えることが大切です。まずは他の中型犬から始めて、将来的にグレピを迎えるという段階的なアプローチも検討してみてはいかがでしょうか。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
筑西市みどり町
2021年6月29日
ひたちなか市 常陸那珂港付近
2022年4月8日保護
広島市安芸区中野より蓮華寺山に入山
2024/10/28 17時頃 自宅より脱走
入間市小谷田
6月22日水曜日夜7時半~8時
東松島市 赤井字川前二番
10月19日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。