【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
みなさん、恋愛相談というか、犬の相談というか…複雑な悩みを聞いてください。私、ミニチュアダックスを飼ってるんですが、付き合って半年の彼が犬が苦手で。結婚を考えると、この先どうしようって思ってます。
私の愛犬は本当に大切な家族なんです。実家を出て一人暮らしを始めた時から一緒で、もう3年になります。休日は一緒にドッグカフェに行ったり、お散歩したり、私の生活の中心にいる存在です。
でも彼は、子供の頃に犬に吠えられた経験があって、それ以来ずっと犬が苦手みたい。私の家に来る時も、愛犬が近づくだけで体が強張っちゃうんです。かわいそうなくらい怯えてて…。
最初は「慣れれば大丈夫かな」って思ってたんですけど、半年経っても全然変化なし。むしろ、私の家に来るのを避けるようになってきちゃって。「外で会おう」って言うことが増えてきたんです。
先日、将来の話になった時に、彼が「犬のいない生活がいい」って言ってきて。でも私にとって、犬と暮らすのは当たり前の幸せで、将来も絶対に犬と一緒に暮らしたいんです。
友達からは「どっちかを選ばなきゃいけない時が来るかもね」って言われて。でも、本当にそうなのかな?犬嫌いな人って、時間が経てば犬好きになったりしないのかな?
実は先週、試しに実家の庭で、愛犬とちょっと距離を置いた状態で barbecue パーティーをしたんです。そしたら彼も少しずつ愛犬の存在を受け入れられるようになってきた…?って思ったんですけど、やっぱり家の中に入るのは無理みたいで。
正直、私の愛犬はすごく温厚で、むやみに吠えたりしない子なんです。おもちゃを持ってきて遊びたがったりもするんですけど、彼が怖がってるの分かるからか、あんまり近づかないようにしてるんですよね。賢い子だなって思うと、余計に切なくなっちゃって。
私の両親も「そんな人と結婚して大丈夫?」って心配してます。確かに、犬との生活を諦められない私と、犬が怖くて仕方ない彼。これって、どこかで折り合いをつけられるものなのかな?
他の方で、同じような経験した人いませんか?最初は犬嫌いだった人が、徐々に慣れていったとか、むしろ犬好きになったとか…。あと、犬嫌いな人と結婚した方とかいたら、どうやって乗り越えたのか教えてほしいです。
やっぱり私、愛犬も彼も大切で。どっちも諦めたくないんです。でも、このまま関係を続けていくのは、お互いにストレスなのかな…。みなさんならどうしますか?
未解決
本文を表示
最近気になることがあって。うちで飼ってるラブラドールが、時々耳をバタバタさせるんですよね。別に痒がってる感じでもないし、特に耳の病気とかもないみたいなんですけど。
みなさんの愛犬も同じような仕草してますか?これ、なんか意味があるのかなって思って。というのも、うちの子、なんかタイミングが決まってるような気がするんですよ。散歩から帰ってきた時とか、ご飯食べ終わった後とか、あとは僕が「お手」とか「おすわり」をさせた後とか。
最初は耳が痒いのかなって思って、耳の中も一応チェックしたんですけど、特に異常はなし。むしろ、なんか嬉しそうな時にやってる気がします。犬種の特徴なのかなとも思ったんですけど、前に飼ってた犬(雑種)も似たような感じでしたね。
実は、この耳振りって結構面白い習性というか、コミュニケーションの一つなんじゃないかって思い始めてます。だって、興奮してる時とかハッピーな時に多い気がするんですよね。特に僕が帰宅した時なんかは、尻尾フリフリと一緒に耳もバタバタさせてます。
面白いのが、他の犬との関係性でも耳の動きが変わるんですよ。公園で他の犬と会った時なんかも、最初は様子見で耳をピンと立てて、仲良くなってくると耳振りが始まったり。これって、なんか「リラックスしてます」みたいなサインなのかな?
あと、寝る前にも耳振りしてるんですよね。人間で言うところの、シャワー上がりに髪をブワッと振るみたいな感覚なのかな?なんかスッキリするんでしょうかね。
僕が30代になってから初めて自分で犬を飼ったんですけど、こういう何気ない仕草の意味を考えるのって結構楽しいです。ラブラドールって賢い犬種だって聞いてましたけど、本当にいろんな表現の仕方を持ってるなーって。
耳を振る以外にも、例えば僕が仕事から帰ってきた時なんかは、お気に入りのおもちゃを持ってきたり、変な声で鳴いたり。これも何か伝えたいことがあるんでしょうね。でも、この耳振りの意味については特に気になってて。
実は昨日も、夜中にゴロゴロしてた時に突然耳振り始めて。なんかその時の表情がすごく穏やかというか、リラックスしてる感じだったんですよね。だから余計に、これってストレス解消なのかな?それとも何か伝えたいことがあるのかな?って。
まぁ、わんこの習性って本当に奥が深いですよね。みなさんの愛犬も似たような仕草してたりしますか?あと、もしかしたらこの耳振りの意味について詳しい方いらっしゃいませんか?
未解決
本文を表示
はじめまして!来月、ポメプーの子犬を迎える予定の者です。いろんなブリーダーさんのサイトを見てるんですが、成犬になった時の大きさがブリーダーさんによってまちまちで...。マンション暮らしなので、大きさによっては環境を整えないといけないなと思って質問させていただきます。
実は先日、ポメプーを飼ってる友達の家に遊びに行ったんですが、その子は3.5kgくらいで、意外とコンパクトだったんです。でも、SNSを見てると、もっと大きいポメプーちゃんもいて。成長したらどのくらいの大きさになるのか、ちょっと不安になってきました。
特に気になるのが体重です。ネットで見てると2kgから8kgまでかなり幅があるみたいで。これって親犬の大きさとか関係あるのかな?ブリーダーさんに聞いたら「両親は中くらいのサイズです」って言われたんですが、具体的な数字は教えてもらえなくて。。。
身長というか、体高も気になります。友達の子は膝くらいまでの高さなんですが、もっと大きくなる子もいるみたいで。飼ってる方に聞きたいんですが、成犬になった時の体格って、子犬の時からある程度予測できたりするものなんでしょうか?
あと、生後何ヶ月くらいで成長が落ち着くのかも知りたいです。ケージとかサークルとか準備するんですが、最終的な大きさに合わせて買っておいた方がいいのか、それとも成長に合わせて買い替えていった方がいいのか。
食事の量とかも、大きさによって変わってくるのかな?実家で柴犬を飼ってた経験はあるんですが、ミックス犬だと成長予測が難しいのかな?って思って。
ポメプー飼いの先輩方、実際の経験値を教えていただけませんか?例えば、生後2ヶ月の時はこのくらいで、半年でこのくらいになって、みたいな感じの成長記録とか参考になります!
性別による大きさの違いとかもあるんでしょうか?うちに来る子はメスなんですが、オスの方が大きくなる傾向があるとか、そういうのってありますか?
散歩用品も買わないといけないので、首輪のサイズとか洋服のサイズとか、その辺りの目安も知れたら嬉しいです。できれば失敗したくないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら。
みなさんのポメプーちゃんの大きさや成長過程など、どんな情報でも参考にさせていただきたいです!
未解決
本文を表示
こんにちは。この度、ペットショップでダルメシアンの子を見かけて、思わず立ち止まってしまいました。もともと101匹わんちゃんの映画が大好きで、ダルメシアンにずっと憧れがあったんです。
でも、実際に飼うとなると、性格とか気になりますよね。映画の中では賢くて愛らしいイメージだったんですが、実際のダルメシアンってどんな性格なのかな?って。私も40代になって、やっと犬を飼える環境が整ってきたので、真剣に検討してみようかなって思ってるんです。
ネットで調べてみると、運動量が多いとか、活発だとか書いてあるんですが、実際に飼ってる方の生の声が聞きたくて。例えば、留守番は得意?寂しがり屋?それとも、マイペース?家族に懐くタイプ?他の犬との相性は?そのあたりの実体験をお持ちの方、ぜひ教えていただきたいです。
あと、気になるのが賢さについて。しつけは簡単にできるものなんでしょうか?初めて犬を飼う身としては、扱いやすい子がいいなぁと思ってて。でも、見た目に一目惚れしちゃったので、ちょっと頑張ればなんとかなるなら、挑戦してみたい気持ちもあります。
散歩は1日どのくらい必要なんでしょう?私自身、毎日1時間くらいは付き合える自信はあるんですが、それで足りるのかな?休日は長めの散歩や公園で遊ばせたりする予定ですが、平日はどうしても仕事があるので、その辺りが不安で。。。
それから、お留守番についても気になります。私、フルタイムで働いてるので、日中はどうしても留守にならざるを得なくて。ダルメシアンって留守番できる子なんでしょうか?寂しがり屋だと聞いたことがあるので、その辺りも心配です。
あと、マンションでの飼育は可能なのかな?という点も。庭付きの一軒家じゃないと無理?それとも、十分な運動さえさせれば大丈夫?その辺りの経験談も聞かせていただけると嬉しいです。
性格的な面で、特に気をつけなければいけないことってありますか?例えば、警戒心が強いとか、飽きっぽいとか、頑固だとか。もちろん個体差があるとは思うんですが、ダルメシアンならではの特徴とかあれば、ぜひ教えていただきたいです。
子供がいる家庭での飼育経験のある方いらっしゃいましたら、その辺りの話も聞かせていただけると参考になります。将来的に子供を持つ可能性もあるので、子供との相性も気になるところです。
長く一緒に暮らせる相棒を探しているので、いろんな方の経験談を参考にさせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
ポメラニアンとマルチーズのミックスを飼って3年になります。最近、写真を見返してたら子犬の頃と毛色が全然違うことに気づいて、ちょっと気になり始めました。
うちの子の場合、生後2ヶ月で引き取った時はクリーム色だったんですが、半年くらい経つと少しずつ白っぽくなってきて。今じゃ完全に真っ白です。ブリーダーさんからは「毛色は変わる可能性がある」って言われてたんですが、まさかここまで...
実は、近所の公園で会う同じミックス犬(プードル×チワワ)の飼い主さんも「うちも全然違う色になった」って言ってて。その子は茶色っぽかったのが、今はシルバーがかった感じになってるみたいです。
ミックス犬って、親犬の遺伝子が複雑に絡み合ってるから、成長過程での毛色の変化も純血種より劇的なのかな?って思ったり。でも、どれくらいの期間で変化するものなんですかね?
毛色以外にも、毛質も結構変わってきてるんですよね。最初はふわふわだったのが、今はちょっとウェーブがかかった感じに。これも遺伝的な影響なのかな?それとも年齢による自然な変化?
面白いのが、耳の部分だけは元の色が少し残ってるんです。まるでハイライトを入れたみたいで(笑)季節によっても色の濃さが微妙に変わる気がするんですが、これって日光の影響とかあるんですかね?
トリマーさんに聞いたら「ミックス犬は毛色の変化が予測できない」って言われたんですが、どの程度まで変わる可能性があるものなんでしょう?まだ若いし、これからもっと変わったりするのかな?
正直、毛色が変わることについては全然気にしてないんです。むしろ、成長とともに変化していく様子を見るのは楽しいくらい。ただ、この先もっと変化するなら、記録として残しておきたいなって。
他のミックス犬を飼ってる方って、同じような経験ありますか?特に生後1年くらいまでの変化が気になります。あと、完全に毛色が落ち着くまでにどのくらいかかったのかも知りたいです。
飼い主さんたちの体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。うちの子みたいに大きく変わった子もいれば、全然変わらなかった子もいるんじゃないかな?みなさんのワンちゃんはどうでしたか?