【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    3

    愛犬が肉球を舐め続けるんですが、何か病気でしょうか?

    本文を表示

    初めて投稿させていただきます。柴犬を飼っている30代男です。

    最近、気になることがあって投稿しました。うちの柴犬(オス・4歳)が、ここ1週間くらい前足の肉球を頻繁に舐めるようになったんです。特に夜になると顕著で、カリカリ音が気になって夜も眠れないくらい...

    昼間は普通に元気に散歩もしてるし、食欲もあるんですけど、家に帰ってくると肉球を舐め始めるんですよね。最初は普通の毛づくろいかなって思ってたんですが、かなりしつこく舐めてて。

    肉球を見てみると、少し赤くなってるような気もするんですが、出血とかはないです。歩き方も特に変わった様子はないし、痛がる素振りもないんですけど、これって何か病気の前兆なんでしょうか?

    散歩コースは普段と変わってないし、最近アスファルトが熱くなるような暑い日もなかったんですよね。道路の融雪剤とかも、この時期はもう使ってないはず。

    ネットで調べてみると、アレルギーの可能性もあるって書いてあったんですが...でも、食事は今まで通りのドッグフードだし、新しいおもちゃとか買ったわけでもないんです。

    ストレスが原因っていう情報も見かけましたが、最近は家族の生活リズムも変わってないし、引っ越しとかの環境変化もないんですよね。ただ、隣の家で工事が始まったくらいです。

    実は先週、近所の空き地で草むらに入り込んでしまって。その時に何か刺さったりしたのかな?って気もするんですが、その日のうちに肉球はちゃんとチェックしたつもりです。

    同じような経験のある方いませんか?この程度なら様子見でも大丈夫なものなのか、それとも早めに対処した方がいいのか...経験者の方のアドバイスが欲しいです。

    毎日仕事から帰ってくると、また舐め始めてて。可哀想な気もするし、これ以上悪化させたくないんですよね。肉球ケアグッズとか、そういうのを試してみた方がいいんでしょうか?

    あと、舐めるのを防ぐために、エリザベスカラーをつけた方がいいのかな?って考えてるんですが、急につけると余計にストレスになりそうで躊躇してます...

    同じ柴犬飼いの方で、似たような経験がある方がいたら、どう対処したか教えていただけると助かります。これ以上悪化する前に、できることがあれば試してみたいので。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の遊びが荒くなってきて困ってます。みなさんどう対処してますか?

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーの女の子を飼っている者です。
    最近、遊び方が荒くなってきて困っているので、アドバイスをいただきたくて投稿しました。

    うちの子、普段はとても優しくて賢い子なんですが、遊び始めると段々テンションが上がってきて、気付いたら噛んだり引っ掻いたり。。。特に夕方になると活発になるみたいで、私の腕とか服とかボロボロになっちゃうんです😅

    おもちゃで遊ぶ時も、最初は普通に取っ組み合いっこをして遊んでるんですが、途中から本気モードに入っちゃって。「やめて」って言っても聞かなくなるし、おもちゃを取り上げようとすると、より興奮しちゃうみたいで。

    ロープのおもちゃを引っ張り合って遊ぶのが大好きなんですが、これも途中からガウガウ言いながら激しく振り回すようになって。たまに私の手の近くまで噛みに来ることもあって、ちょっと怖いんです。

    散歩は朝晩しっかり連れて行ってるし、室内でも遊ぶ時間は作ってるんですが、それでも夕方になるとこんな感じに。運動不足なのかな?でも休日にドッグランに連れて行っても、帰ってきた後はまた同じように荒い遊び方になっちゃいます。

    正直、遊んでる最中に噛まれたり引っ掻かれたりするのが怖くなってきて、最近は遊ぶのを躊躇しちゃうことも。。。でも、これじゃあ余計にストレス溜まっちゃいますよね。

    友達のワンちゃんと遊ばせる時も、最初は普通に遊んでるのに、途中から荒くなって相手の子を押し倒したりするので、申し訳なくなっちゃって。

    「ダメ!」って強く言うと一瞬止まるんですが、すぐにまた始まっちゃうし。おやつで気を紛らわせようとしても、一時的な効果しかなくて。

    シュナウザーって活発な犬種だって聞くので、ある程度は仕方ないのかもしれませんが、このままじゃ私も遊ぶのが怖くなっちゃいそうで。。。

    みなさんは愛犬が興奮して遊びが荒くなった時、どうやって対処してますか?遊びを中断させるコツとか、そもそも興奮させないための工夫とか、ぜひ教えていただきたいです。

    特に、「これは効果があった!」っていう対処法があれば知りたいです。愛犬との楽しい遊び時間を取り戻したいので、経験者の方々のアドバイスをお待ちしています🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    シーズーってどんな性格の子が多いですか?みなさんの経験談を教えてください

    本文を表示

    こんにちは。シーズー(♂)2歳を飼っている32歳です。最近、同じシーズーを飼っている方の体験談を聞きたくて投稿しました。

    うちの子の性格がシーズーの特徴的な性格なのか、それとも個体差なのか気になってて。周りにシーズーを飼ってる人があまりいないので、みなさんの意見を聞きたいんです。

    まず気になるのが、人見知りの度合いです。うちの子、家族には懐いてるんですが、来客があると最初の10分くらいは警戒して吠えまくるんですよね。でも、その後はすぐに友達になっちゃって、むしろベッタリくっついて離れなくなる。これってシーズーあるあるなんですかね?

    あと、頑固さがすごいです。散歩の時とか、行きたい方向が決まってると絶対そっちに行こうとするし、嫌な方向だと立ち止まって動かなくなる。小さい体で意外と力も強くて、引っ張られちゃうことも。。。

    でも家の中では基本的におとなしくて、ソファーでゴロゴロしてることが多いです。たまに突然走り回ったりするんですが、すぐに落ち着いちゃう。この温厚な性格も特徴的なんでしょうか?

    トイレのしつけは苦労しましたね。今でこそちゃんとできるようになりましたが、子犬の頃は結構手こずりました。シーズーって賢いって聞いてたんですが、トイレに関してはちょっと意地っ張りというか。。。

    あとは、甘えん坊な面もあって、私が仕事から帰ってくると必ず出迎えてくれて、しばらくの間ずっとくっついてきます。休日も私がどこに行くのもついてくる感じ。これも breed 特有の性格なんですかね?

    不思議なのが、他の犬との関係です。大型犬にも全然怖がらないし、むしろ積極的に遊びに行こうとする。でも気が合わない犬には完全にシカトするんですよね。この選り好みする感じ、みなさんの子もそうですか?

    ブラッシングの時も独特で、嫌がるわけじゃないんですが、自分の気分次第って感じ。気分が乗ってる時は大人しくさせてくれるけど、そうじゃない時は逃げ回る。。。

    それと、音に敏感なところもあって、掃除機とか洗濯機の音で警戒するんですが、花火とか雷は全然平気。この選択的な反応も面白いなって思います。

    シーズーを飼ってる方、こういう性格の特徴って一般的なものなんでしょうか?それとも個体差が大きいんですかね?みなさんの愛犬の性格についても教えていただけると嬉しいです。

    特に、しつけの面で気を付けたことや、性格を考慮した接し方のコツとかあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    大型犬でもおとなしい犬種について教えてください

    本文を表示

    こんばんは。犬を飼うことを検討しています。

    マンションに住んでいるのですが、大型犬を飼いたいと考えています。ただ、近所迷惑にならないか、という点がすごく気になっています。というのも、大型犬って吠えまくったり、活発すぎて家の中で暴れたりするイメージがあって。でも、実は大型犬でもおとなしい犬種っているんじゃないかなと思い始めました。

    正直なところ、小型犬は苦手です。チワワとかダックスフンドとか、確かに可愛いんですけど、なんていうか...僕の性格的に相性が良くないというか。大きくて、でも従順な犬と一緒に暮らせたらなぁって思うんです。

    ネットで色々と調べてはいるんですが、情報が錯綜していて。ある記事では「この犬種は大人しい」って書いてあるのに、別の記事では「超活発です!」みたいな正反対の情報が書いてあったりして。

    特に気になっているのは、セントバーナードとかニューファンドランドとか、そういう超大型犬です。見た目は確かにデカいんですが、意外と穏やかな性格なんじゃないかって噂を聞いたことがあって。あとグレートデーンとかバーニーズマウンテンドッグとかも気になってます。

    ただ、こういう大型犬を実際に飼っている人って、周りにほとんどいないんですよね。だから、リアルな情報が全然入ってこなくて。確かに体が大きいから、散歩とかのときは注目を集めちゃうと思うんですが、家の中ではどんな感じなんでしょうか。

    あと、マンションで大型犬を飼うことについても心配です。エレベーターで他の住人と一緒になったときとか、どうなるんだろう...。でも、おとなしい性格なら、意外と問題ないのかな?

    それと、大型犬だと食費とか医療費とかもかかりそうですが、それ以上に気になるのは性格です。散歩中に突然引っ張られて転びそうになったり、家具に体当たりされて壊されたり...そういうのが怖いなって。

    もし実際に大型犬を飼っている方がいらっしゃったら、普段の様子とか、気を付けることとか、教えていただけると嬉しいです。特に、おとなしめの大型犬種について、実体験に基づいた情報があればありがたいです。

    マンションでも飼えそうな、温厚な大型犬種があれば、ぜひ候補に入れたいと思っています。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    3

    犬って色を見分けられるのかな?🌈

    本文を表示

    こんにちは!🐕 ポメラニアンを飼っている者です。最近、うちの子のおもちゃ選びをしていて、ふと疑問に思ったことがあって投稿させていただきます!

    実は先日、新しいおもちゃを買いに行ったんですけど、カラフルなものがたくさんあって💝 うちの子、赤いボールは全然興味示さないのに、青いボールは大好きで。これって、色の違いが分かってるのかな?って気になり始めて!🤔

    散歩のときも、黄色い花には興味示すのに、赤い花は素通りだったり。私の服の色によって反応が違うような気もするんです。青い服を着てると特に尻尾フリフリが激しいような...?(気のせいかもですが😅)

    おやつを入れてるケースも、色によって反応が違う気がして!緑のケースだと すぐに気付くんですけど、赤いケースだとあんまり興味示さないんです。これって、色の見え方が関係してるのかな?🍬

    トレーニングのときも、カラフルなおもちゃを使ってるんですけど、色によって覚えるスピードとか違うのかな?って思い始めちゃって。他の飼い主さんも、こういう経験ありますか?🎾

    あと、信号とか見えてるのかな?って思うことも。青信号の時は嬉しそうに歩き出すんですけど、これって色が分かってるからなのか、それとも私の動きを見てるだけなのか...🚦

    寝室のカーテンの色も、最近濃い青から明るい緑に変えたんですけど、なんだか朝の目覚めが良くなった気がします。これも、色の影響があるのかなぁ...?🌞

    テレビを見てるときも不思議で。画面の色によって反応が違うような...?特にブルーバックの画面のときは、すごく興味津々な感じなんです📺

    みなさんの愛犬も、特定の色に反応したり、好きな色・苦手な色みたいなのってありますか?💭 おもちゃや食器、お洋服を選ぶときに、色にこだわりがある子っているのかな?

    なんか、すっごく素朴な疑問かもしれないんですけど、犬の色の見え方について、みなさんの体験とか気づいたことがあったら、ぜひ教えてください!✨ おもちゃ選びの参考にもしたいので、アドバイスお待ちしてます!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数