【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    【質問】愛犬が寝るときいつも私の近くにいるのはなぜ?

    本文を表示

    こんにちは。愛犬フレンチブルドッグが可愛すぎて毎日癒されてます♡

    最近気になることがあって…うちの子、寝るときいつも私の近くに来るんですよね。リビングでくつろいでると、私の足元とか、ソファの下とかに必ず来て寝るんです。休日に昼寝してると、ベッドまでついてきて私の隣で寝てます。

    最初は単純に「私のこと好きなんだな~」って嬉しく思ってたんですけど、ふと疑問に思いまして。散歩から帰ってきて疲れてるはずなのに、わざわざ2階の私の部屋まで上がってきて寝るんですよ。私が1階のリビングに降りると、しばらくしてまた降りてきて近くで寝る。なんでそこまでして私の近くで寝たいんでしょう?

    ネットで調べてみると、犬は群れで生活する動物だから、って書いてあったんですけど、そんな単純な理由だけじゃない気がして。家族みんなの中でも、私の近くを特に選んで寝てくるんです。パートナーが家にいるときも、子供が遊んでるときも、やっぱり私の近くに来ます。

    夜も同じで、寝室のベッドの横に犬用ベッド置いてるんですけど、私が寝る前はリビングでのんびりしてて、私が2階に上がると必ずついてきます。朝まで私の近くで寝てるんですよね。

    ちなみに食欲は普通にあって、散歩も楽しそうにしてます。甘えん坊なところはありますけど、分離不安とかそういうのではなさそう。お留守番するときも特に問題なし。ただ、家にいるときは執着気味に私の近くにいたがります。

    こういう行動って、他の犬を飼ってる方も経験されてますか?もしかして私が気付いてない何か心配事でもあるのかな…?それとも、ただ単に私のことが大好きってことなのかな?

    こんな感じの質問、ワンちゃん飼ってる方なら「あるある!」って思われることなのかも知れませんが、初めて犬を飼う身としては気になってしまって。経験者の方々の意見を聞けたら嬉しいです。

    長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 14:59更新

  • 未解決

    回答
    0

    犬の保育園、料金相場ってどのくらいですか?

    本文を表示

    みなさん、初めまして!フレンチブルドッグを飼ってる会社員です。仕事が忙しくなってきて、平日お留守番させるのが心配になってきたので、犬の保育園に預けることを検討してます。ネットで色々見てるんですけど、料金設定がバラバラで...。実際に預けてる方、月々どのくらいかかってますか?

    今のところ、週3日くらいで預けられたらいいなーって考えてるんですが。うちの子はオスの1歳で、まだまだ元気いっぱいな年頃なので、お留守番だと何されるか心配で...。

    近所の大手ペットショップの保育園だと、1日4000円って書いてあったんですけど、これって普通なんですかね?週3で計算すると月に48000円くらい。結構な出費になりそうで悩んでます。

    あと、朝早く預けて夜遅くまでお願いしたい日もありそうなんですが、延長料金とかってどんな感じなんでしょう?基本料金に対してどのくらいプラスされるものなんですか?

    送迎サービスがついてるところもあるみたいですけど、これも気になる...。駅前の保育園だと、送迎込みで1日5000円くらいみたいです。でも、送迎ってそんなに必要かな?って思いつつ。

    気になるのが、お友達と一緒に遊ばせたいなーって思うんですが、小規模な保育園だと預かってる子が少なくて、大手だと料金は高いけど遊び相手が多そうで。その辺の兼ね合いってどうしてますか?

    トリミングとかのオプションサービスもついてるところが多いみたいですけど、みなさんどうしてます?月額料金にプラスでどのくらいかかってますか?

    あと、お弁当持参のところと、フードつきのところがあるんですが、料金差ってどのくらいなんでしょう?フードつきだと安心感はあるんですけど、うちの子、好き嫌い多くて...。

    入会金とか、年会費みたいなのも必要なところが多いみたいで。その辺も含めると、初期費用ってどのくらい見積もっておけばいいんでしょうか?

    平日と土日で料金が違うところもあるみたいですけど、休日預ける方っているんですかね?その場合の料金ってどのくらい違うものなんでしょう?

    1日体験とかもやってるみたいですが、それも有料みたいで。体験だけでも結構な出費になりそうだし、どこまで試してみるか迷ってます。みなさんは体験とかされましたか?

    フレブルって暑さに弱いから、空調管理はしっかりしてるところを選びたいんですけど、そういう設備が整ってるところって、やっぱり料金高めなんですかね?

    実際に預けてる方、月のトータルでどのくらいかかってるか教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:44更新

  • 未解決

    回答
    1

    散歩中のマーキング、みなさんはどうしてますか?制止した方がいいの?

    本文を表示

    こんにちは!パグ飼いです。最近、散歩中のマーキングについて悩んでて...。周りの飼い主さんたちの対応を見てると、制止する人もいれば、そのまま許可する人もいて、正直どうしたらいいのか分からなくなってきました。

    うちの子はオスで2歳なんですが、散歩に出るとあっちこっちでマーキングするんです。電柱は必須!って感じで(笑)街路樹の根元とか、塀の角とか、他の犬のおしっこの場所とか。最初の頃は可愛い仕草だなーって思ってたんですけど、最近は散歩がマーキングツアーになってきちゃって。

    特に気になるのが、ご近所の家の門の前でよくマーキングしようとすること。そういう時は「ダメ!」って言って引っ張って行くんですけど、これって正しいのかな?でも、人の家の前でマーキングさせるのって、なんかマナー的にどうなんだろう...って。

    マーキングの回数も気になります。30分の散歩で10回以上はするんじゃないかな。途中でおしっこ切れてるんじゃ...?って心配になるくらい(汗)これって普通なんですかね?

    あと、他の犬のマーキングの上に必ずかぶせようとするんです。特に、いつも会う散歩仲間の大型犬のマーキング跡を見つけると、絶対にその上にしたがる。これも制止した方がいいのかな?

    公園の遊具の近くでマーキングしそうになった時は、さすがに止めてます。でも、芝生とか植え込みはOKにしてるんです。ここまでの線引きも、正直自己判断で...。みなさんはどうしてますか?

    気になるのが、マーキングを制止すると、すごくストレスに感じてるみたいなんです。おしっこを我慢させることで、なにか健康に影響あったりしないのかな?って心配です。

    散歩コースを変えると、また新しい場所でマーキングしたがるし。でも、いつものコースだと、いつもの場所で必ずするんですよね。これって、テリトリーの主張みたいなものなのかな?

    お散歩友達のトイプードルの飼い主さんは「うちの子なんて全然マーキングしないのよ~」って言ってて。パグって特にマーキング多いのかな?それとも、うちの子が特別なのかな?

    最近は、リードを引っ張る力も強くなってきて、マーキングしたい場所に急に寄って行こうとするのも困りもの。これも躾けた方がいいですよね...?

    マーキングって、犬にとって大切なコミュニケーション手段なんだろうなって思うんです。でも、都会で暮らしてると、どこまで許容していいのか難しくて。完全に制止するのも可哀想だし、かといって好き放題させるのもなぁ...って。

    他のパグ飼いの方とか、オス犬飼ってる方、散歩中のマーキングについてどう対応してますか?制止してる?それとも許可してる?もし良かったら、体験談聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/03 09:22更新

  • 未解決

    回答
    0

    ヨークシャーテリアの犬同士の挨拶、みなさんどうしてます?

    本文を表示

    ヨーキーを飼っています。最近、散歩中の犬同士の挨拶について悩んでいて…。実は、うちの子が他の犬と会った時の対応に困ってるんです。

    特に大型犬と会った時なんですが、うちの子、いきなり興奮して吠えちゃうんですよね。でも、小型犬とは割と上手に挨拶できるんです。これって、何か理由があるのかな?

    お散歩仲間から「まずは距離を取って様子見した方がいいよ」って言われたんですが、うちの子、興奮しすぎて他の犬を見た瞬間にテンションMAXになっちゃって。リードを引っ張る力も半端なくて、小さい体のわりに力持ちなんです。

    近所のゴールデンレトリバーの飼い主さんが「うちの子は大丈夫だから、ゆっくり挨拶させてみましょう」って言ってくれたんですけど、正直怖くて。だって、サイズが全然違うし…。でも、この距離感って、いつまでも変わらないのかな?

    お友達のパピヨンちゃんとは、お互いにクンクンして、尻尾フリフリしながら挨拶できるのに。大きい子だと、なんかピリピリしちゃうというか。これって、私が緊張してるのが伝わってるのかな?

    犬同士の挨拶って、基本的にどんな感じにするのが正解なんでしょう?まっすぐ向かい合うのはダメって聞いたことあるんですが、横から近づくにしても、どのくらいの距離感がベストなんでしょうか?

    それに、挨拶の時間も気になります。「すぐに離れた方がいい」って言う人もいれば、「仲良く遊ばせた方が社会性が育つ」って言う人もいて。特に小型犬の場合、どうするのがベストなんでしょう?

    リードは短めに持った方がいいのかな?それとも、ある程度余裕を持たせた方がいいのかな?うちの子、興奮するとバタバタ跳ねるので、コントロールが難しくて…。

    みなさんは犬同士の挨拶、どんな風にされてますか?特に小型犬を飼ってる方、大型犬との接し方とか、気を付けてることとかあったら教えてください!

    将来的には、フレンドリーに挨拶できる子になってほしいんですけど、焦らない方がいいのかな?こういうのって、年齢とともに落ち着いてくるものなんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 19:15更新

  • 未解決

    回答
    1

    留守番を嫌がる甘えん坊な愛犬ヨーキーの対策について

    本文を表示

    はじめまして!愛犬はヨーキーになります。最近、仕事の関係で外出が多くなってきたのですが、大きな悩みがあって投稿させていただきました。

    うちの子、とにかく留守番が苦手なんです。外出する支度を始めただけで、すぐにピーピー鳴いて足元にまとわりついてきます。玄関で靴を履こうとすると、小さな体で必死に私の足を押さえつけてきて、まるで「行かないで!」って言ってるみたい。出かけるときの心臓破りなこと😢

    留守番中はカメラで様子を見てるんですが、ほとんど寝てるわけでもなく、ドアの前でずっと待ってる感じ。時々、悲しそうな声で鳴いてるのが聞こえてきて、もう胸が痛くなります。帰宅するとものすごく興奮して、まるで何年ぶりかの再会みたいな大騒ぎ。

    この前なんて、お気に入りのクッションをボロボロに引き裂いてるところを発見してしまって、separation anxietyじゃないかって心配になってきました。私がいないときのストレスで破壊行動に走ってるのかも…?

    今のところ、おもちゃはたくさん置いてあるし、お気に入りのベッドも用意してるんですが、全然効果なし。お散歩も朝晩しっかりしてるし、甘やかしすぎてるわけじゃないと思うんですが…。

    外出前は特別なことはせず、普通に「行ってきます」って声かけて出てます。でも、これって逆効果なのかな?あと、帰ってきたときも大はしゃぎする子に対して、私も思わず熱烈歓迎しちゃってます。これも良くないのかな…?

    同じような経験のある方、どんな対策をされましたか?徐々に慣れていくものなのでしょうか?それとも、私の接し方を根本的に変える必要があるんでしょうか?

    毎日仕事に行くたびに心が痛むので、なんとか改善したいです。でも、ペットホテルとか預け先を探すのは、まだ考えたくないんです。一緒に暮らす家族として、この状況を乗り越えていきたいと思ってます。

    先輩飼い主さんたちの経験や、実際に効果のあった対策など、どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 10:03更新